ナチュラルテラピーショップ:ルーン★Rune Witch's Grotto 別館

主に九州地方のオーガニック食材やハーブを使い、ていねいに薬膳料理をつくっています。

★パスタのパエリヤ

2014年12月11日 | うちのゴハン
 今夜はひとりゴハンです。

まだまだショールームの片付けが終わらないので(汗)、ささっと食べちゃおうとパスタのパエリヤをつくりました。

 元レシピは、おおつきちひろさん


 数年前に「東京バルの人気店レシピ」という本のライターを担当した時に、スペインのタパスでは定評のあるちひろさんに、パエリヤはお米だけではなく、スパゲッティで作れることを教えていただきました。

 息子が生まれて以来、彼の大好物のマカロニグラタンを下茹でなしでつくる荒技(笑)で、時間のなさをカバーしてきた私ですから、水分がなくなるまで煮てしまうパスタのパエリヤは最高の調理法。すぐに我が家の味になったことは言うまでもありません。

 特に私が好んで使うのは細~いパスタ、いわゆるバーミセリなどです。4分茹でを使った今日のレシピなど、包丁を使うのは玉ねぎとニンニクだけですから、出来上がりまでの時間は10分足らず。お米だとこうはいきません。バーミセリ万歳!です。

<一人分のおよその材料とつくりかた>

バーミセリ…50g
玉ねぎ(中)…1個
ニンニク…1片
プチトマトのマリネ*…5個
ドライポルチーニ…1/2カップ
ルッコラ…刻んだもの1カップ
松の実…大さじ1
パルミジャーノレジャーノ…適量
無添加チキンブイヨン…1包
オメガ exv.オリーブオイル…大さじ1


1:バーミセリはポキポキと折っておきます。(本当はもっと短く折った方が良いのですが、今日は3cmくらいに折っています。)玉ねぎとニンニクは粗みじんに切ります。ドライポルチーニは手で砕いておきます。ルッコラはざく切りにして硬い茎部分と葉を分けておきます。

2:フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、香りが立ってきたら玉ねぎも加えて炒め、さらにバーミセリも加えて一混ぜしたら水をひたひたになるまで加え(およそ250ml)チキンブイヨン、プチトマトのマリネ、ポルチーニ、松の実、ルッコラの茎部分を加えて強めの中火で煮ます。


3:水分がほとんどなくなり、縁に良い焼き色がついてきたら…
ルッコラの葉部分と、パルミジャーノレジャーノをのせて…

蓋を閉めて数秒蒸らせばできあがりです。
ルッコラが苦手な方は、ブロッコリースプラウトでも美味しいですよ!

4:テーブルでさっくりと混ぜ合わせていただきます。


<プチトマトのマリネ>
これは、常備菜としてプチトマトがたくさん手に入った時に作り置きしているものです。プチトマトはヘタをとり、反対側に竹串でプツプツっと刺しておき、少量のexv.オリーブオイルで転がしながら炒めると皮がはじけるので、トングなどではがしてしまいます。そこへプチトマトが1/3ほど浸かるほど水を加え、ストロングペッパーミックスを加えてクツクツッと一煮立ちさせたらできあがり。保存容器に移し表面にさーっとexv.オリーブオイルを回しかけ熱が冷めたら冷蔵庫へ。約1週間保ちます。

おかげさまで、ご好評いただいております♪
お役に立てたら、これほどうれしいことはありません。


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


★緑豆春雨は体を冷やす?

2014年12月11日 | うちのゴハン
12月11日(木)
本日も店内改装中のためおやすみさせていただきます。
12日(金)は通常どおり開店する予定でおりますが、念のため、このブログかtwitter、facebookなどでご確認いただければ幸いです。
通販の御注文は通常どおり承りますが、発送は明日になりますので
お手元への到着は明後日か、明明後日(北海道、四国、九州地方)となります。
恐れ入りますが、何卒ご了承くださいませ。

:::


ここ数日、普段動かさない筋肉を使い、寒い場所で作業をしてしまったせいか、よほど体がびっくりしてしまったのでしょう。
昨日はくたびれているはずなのに一睡もできず。
そういうわけで、今日の体調はいまひとつです…。

朝ごはんのお味噌汁(白菜、大根、厚揚げ、鰹節+昆布出汁)が、ほんのすこし余っていたので、補虚損や補腎の効能のあるミルクをチャポッと加え、補気、活血の効能のある酒粕もひとかけら加え、緑豆春雨を入れてくつくつっと煮まして、仕上げに補肝、補腎、補血、益精などなど、疲れているときは必須アイテムとも言える黒胡麻、そして自家製ラー油をたらしたものをお昼ごはんにいただきました。

ひとりで主婦がお昼にたべるものと言ったら、朝ごはんの残りを片付けることが多くなると思うのですが、うちも同じく。

ただ、やはり毎食、自分や家族の体調、季節、そんなことを考えながら簡単薬膳を続けています。
体を温める食材や冷やす食材、あるいはどちらにも傾かない平性の食材がありますが、それらが、どの内臓や経絡、部位などに帰経(効果が現れる)するのか。
そんなことを、頭に浮かべながら薬膳師は施膳(レシピをたてて調理する)するのです。
と、こむずかしいことを書いていますが、実は難しいことでもなく(笑)昔からある食べ方は、面白いほど理にかなった食べ方をしているのが現実です。

海外から入ってきた食材や、食べ方は、当たり前のようですが、その土地の風土気候を考えて、自分の体調と照らし合わせたほうが無難です。

たとえば、今日つかった「緑豆春雨」の原料でもある緑豆はインド原産で涼性の食材です。解毒作用があるので時々食べたいものですが、合わせるものを工夫する必要あり、というわけです。

たとえば、香港や台湾で見かける「緑豆沙」と呼ばれる緑豆の冷たいおしるこ、これは暑気払いのために食べられるデザート。緑豆の清熱、解暑、利水などの効能を利用したすてきな食べ方!
でも、冬の日本では食べないほうが良いですよね…。冷えますもの。

緑豆もやしや豆苗も、寒い時はさっと火を通してからの方が良いのですが、どうしても生のままサラダで食べたいときはニンニクやショウガ、コショウ、赤唐辛子などを加え、お酢も赤ワインビネガーにしたドレッシングを使うようにします。

また、いくら加工して緑豆の性味が弱くなっているとはいえ、やはり寒い季節に緑豆をつかった春雨を食べるのであれば、通常よりポカポカ食材を加えた方が安心かなあと私は思うんです。

そんなわけで、仕上げにラー油。

ラー油といえば、ポカポカ食材のエキスみたいなもの。苦手な方、炎症のある方でなければ、ちょこちょこと使いたい調味料です。
自家製ラー油のつくりかた…ここに引っ越してくる前の楽天ブログ・Happy Menu☆ごはん、できたよ!で何年も前にアップしたはずなんですが、うーん?どこに行っちゃったかしら???

だらだら書いておりますが、毎日続けていると気付いた時には手が勝手に動いている…というポカポカ大好き人間です。

さて、またショールームの片付けに戻るとしますか。

毎日ポカポカ。
体を温めて、免疫を上げましょ


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村