goo blog サービス終了のお知らせ 

ナチュラルテラピーショップ:ルーン★Rune Witch's Grotto 別館

主に九州地方のオーガニック食材やハーブを使い、ていねいに薬膳料理をつくっています。

10歳若返りが目標!のジェル状美容液 香りも素敵です♪

2007年02月17日 | Natural:自然療法もろもろ
 ついにエコレーヌをルーンでも取扱い開始致しました!
私自身も、もちろん試してみましたが、すごい!すごい!
両手で顔を包んでみると、その(自分のw)肌の質感に驚かされます。
 1日使っただけでも、確実に毛穴がキュウッと引き締まって
たるみが減っているのが実感できるんですよ。
 ほんとにすごいものが、どんどん開発されるものです。
人によっては、軽い「チリチリ感」があると言うので、ちょっとドキドキしていたんですが、私には全く感じられず、、、ただ、良い香りがするジェルだわ、というだけでした。
 お値段的には、まあ金額だけを見ると安くはないけれど、効果を考えるとものすごくお安い機能コスメだと思います。
 お肌の老化が気になる方は、是非一度エコレーヌをお試しあれ!


クジーンローズ/入荷が遅れています。

2007年01月28日 | Natural:自然療法もろもろ
 現在、メーカー(オーストリア)との連絡がつかない状態です。ボディオイルとバスコンフェクトは入荷待ち中のため、発送が遅れております。申し訳ございません!  すぐに発送可能なクジーンローズ商品: クジーンローズ・オー・ド・パフューム50ml 5985円 クジーンローズ・パヒュームオイル 10ml 税込3150円 クジーンローズ・インセント 50g 税込1890円(残数1個)  他製品に関しましては、入荷次第お知らせ&発送致しますので、どうぞよろしくお願い致します。  

美容液いろいろテスト中です。

2007年01月20日 | Natural:自然療法もろもろ
 お正月気分もすっかり抜けて、やっと通常モードに戻ってきました。(遅い!w)

 それで今夜は、ほこほこのガウンを着て、お気に入りの毛布も身体に巻き付けて、完全防備で原稿を書いたりしていますが、東京もかなり寒くて、ヒーターを点けていても底冷えする感じです。
 センター試験も始まり、受験生のあなたも、受験生がご家族のあなたも(もう関係ないわってあなたも、、、)どうぞ風邪などひかれません様に!
 私はエキナセアのhttp://www.rune-witch.com/nettle.htmlチンクチュアを朝晩1プッシュずつ飲んで、この冬を乗り切ろうと思っています。

ミルクシスルについて

2006年12月17日 | Natural:自然療法もろもろ
 質問メッセージをいただいたので、こちらでお返事させていただきますね。

 ミルクシスルはオオアザミとも呼ばれ、シリマリンと言う成分を含む植物です。ヨーロッパでは伝統的に「肝臓のハーブ」として知られています。
 肝臓は、カラダの中に入って来た毒を対処する臓器です。つまり、アルコールであれ、ニコチンであれ、アレルギー物質であれ、、、およそ、自分のカラダに必要ないものを排出するのを手助けするところなのです。
 ですから、肝臓を丈夫にする事は=カラダを丈夫にする事でもあります。

 ビタミン剤を闇雲に飲むより、肝臓をいたわり、肝臓を強化する事が健康への第一歩とも言えるでしょう。

 特に年末年始は肝臓を酷使する事の多い季節です。簡単に摂取できるミルクシスルのチンクチュアでどうぞ、あなたの肝臓も労ってあげて下さいね。

マーサ・スチュワートのMARTHAにオラベのオリーブオイルが!

2006年12月13日 | Natural:自然療法もろもろ
 今日、テレビ(東京ではLaLa)を付けたら、見慣れたオリーブオイルの瓶が並んでいました。
  しかも、横にはシンディ・ローパーとマーサ・スチュワート! キッチンの整頓の仕方のコーナーだったのですが、並んでいるものはみんなオーガニックの美味しいものばかり。  その一番前に置かれていたものが、ルーンでイチオシのオラベ・エキストラバージンオリーブオイルだったのです♪  まだ日本では、そう知名度の高いものではないけれど、オーガニックにウルサいアメリカの番組だからこそなんでしょうね。  やっぱり知る人ぞ知る最高に美味しいオイルなんだって、めちゃくちゃ嬉しかった!  

ノーザンライト社の蜜蝋キャンドル

2006年05月28日 | Natural:自然療法もろもろ
 純粋な蜜蝋と,ほんの少し加えたマカダミアンナッツオイルのノーザンライト社の蜜蝋キャンドルは、やはりとっても炎が明るくて、3つ灯しているだけで夜の仕事もできるほど。(しかもピンクソルトのキャンドルホルダーに入れている状態でね!)
 家族がみんな寝てしまったリビングで原稿を書きながら、甘い柔らかな蜜蝋の香に癒されています。
 昨日は、HPをリニューアルしたせいか、このミツロウのキャンドルに御注文が集中していまい、元々、たくさん在庫を置かずにいるルーンは、あっという間に品切れに。
 次の入荷は来週中頃。お待たせしてしまいますが、このキャンドルは待った甲斐があったなと思って頂けるものだと信じています。

 気付かない様で大事な事。
火で燃やされた香、、、すべて呼吸で肺に入り、血管に流れます。
 
 もし、化学物質を使った「良い香~」と思えるものを吸ったら、私たちの体は化学物質で満たされてしまう。
 簡単な公式です。

 天然のミツロウで作ったキャンドルは食べても大丈夫な安心な素材。
これからは、キャンドルも選ぶ時代ですね。

 来週からは、燃焼時間6時間のティキャンドルに加え、36~48時間!も使えるランプが加わります。
 大切な夜のひとときを、キャンドルの灯りであなたも過ごしてみませんか?

 

亜麻仁油

2006年04月18日 | Natural:自然療法もろもろ
 やっと亜麻仁油を、ルーンでも取り扱い開始いたしました。
この亜麻仁油は、文句なしに美味しい!
 まるでクルミのオイルの様です。そのままスプーンにとって味わってみていただきたい。じんわりとした滋味が喉の奥から体全体にしみ渡って行くようです。
 カリッと焼いたフランスパンに、とろりとかけて食べるのが、最高です!
サラダのオイルとしても、最高!
 生で食べてこその効果ですから、こういった単純な食べ方が良いんです。
亜麻仁油を生活に取り入れて、現代病から解放されたいものです。

マヌーカハニー UMF20+ やっと入荷です。

2006年02月05日 | Natural:自然療法もろもろ
 もっと良いマヌーカハニーに切り替えよう!と思い立ってから1年以上経ってしまいました。
やっと、やっと今日からお分けできます!
 個性的ではあるけれど、とっても食べやすい(と言うより、美味しい!!!)マヌーカハニー
早速、今朝は紅茶に入れたりパンに塗ったり、楽しみました。
 昨日、熱いスープで火傷した舌先も、気付けば痛みが消えているし。。。
やっぱり、すごいなあと実感しました。
http://www.rune-witch.com/manuka20+.html

 ぜひぜひ、お試し下さいませね(*^o^*)

香りのアドベントカレンダー2005!

2005年11月17日 | Natural:自然療法もろもろ
 今年も、あの香りのアドベントカレンダーが限定発売されます!
http://www.rune-witch.com/2005adcal.html
毎年、新しいコレクションを楽しみにしているのは私だけではないですよね~?(*^o^*)
 去年の特別な「プレゼント」は天使でした。

 今年はどんな精油とプレゼントが入っているのか? わくわくします!

 今週と月末までに若干数入って来ますので、予約がまだの方はすぐにお申し込み下さいね!

今年は、例年以上に人気がとても高く、予約もたくさんでした。
 というわけで、あっという間にSold Outになってしまうと思いますので。。。

L.A.で見かけたクリスタル・ショップ

2005年08月16日 | Natural:自然療法もろもろ
 今年のはじめにロスに行った時、ついつい入ったクリスタルショップ。
並んでいる石は、そう珍しいものはなかったけれど、東京のショップに比べて
大物がおおいこと、おおいこと。
 入り口すぐのところにあった、結晶と仏具の鐘がご愛嬌だった。(^-^;
オーナーさんに、これどういう風に使っているの?と尋ねると、瞑想に使う「ヒーリング・ボウルよ。アジア人のくせに知らないの?」と言われて、びっくり。
 本当の日本での使われ方を話すと、かなり固まってしまわれた様子。

 でも、次の日前を通った時も、そのままだったところを見ると、ヒーリングボウルとして
売られていくんだろうなあ。

 ちーん!

天然酵母のパン

2005年05月11日 | Natural:自然療法もろもろ
 パンが大好きです。
普通の食パンやバターロールも好きですが、パン・ド・カンパーニュのような、麦の香りと味がしっかりするパンはもっと好きです。
 噛み締めているうちに、おなかの底の方から幸せで力がわいてくるような、、、そんなパンが好きです。
 で、時々、うちでもドライイーストではなくて天然酵母を起こして使ったり、自分で酵母を作ったりしてパンを焼きますが、じょうずに冷蔵庫(冷凍庫)とつきあわないと、天然酵母パンは作り続けられないんです。
 もちろん我が家の場合、ですが。

 でも、イーストを使って焼いたパンだって、ちゃんと美味しいし、らくちんです。
今の私には自家製酵母パンというのは、趣味であり日々の贅沢であり、といった感じではあります。いつか、日常のパンを全部、自家製天然酵母パンでまかなえるようになればいいなあ、などとほくそえんでいますが

 

ドライフルーツ

2005年05月07日 | Natural:自然療法もろもろ
 昔から、そう、、、子供の頃から私、ドライフルーツが大好きなんです。
フレッシュな果物も好きですが、ドライフルーツの方が手軽なせいもあって、よく食べます。
 手軽だから、というのもカッコ悪いんですけど(笑)実際、食事が終わった後の果物って、またキッチンに行ってナイフ使って、、、というのが、どうも苦手で。
 じゃあ、食事前に用意して冷蔵庫に入れておけばいいんだな、とも思いますが、なんだか新鮮さが抜けちゃうようで、どうも気が乗らないんです。わがままなんですけどねー。
 それに比べて、ドライフルーツはちょっとつまみたい、と思った時にすぐ口に入れられるので、ずぼらな私にはピッタリの果物でもあり、重宝しています。
 ただ、ドライフルーツ好きの方ならご存じかと思いますが、日本で販売されているドライフルーツって、お砂糖や植物油、漂白剤、、、などを使っていないものって、ほんっとに少ないんですよね。
 これは、かなり辛いです。

 ドライ・アプリコットも大好物なのに、漂白剤を使っていないものは1%くらいじゃなかろうか?植物油を使っていないプルーンもしかり。
 わりと、干し柿などは安心して買えるものが多いのが救いです。でも干し柿1個食べるのは、ちょっと私は飽きちゃうんです、、、。

 最近、ルーンでもはじめましたが、デーツとマルベリー、この二つは最高です。
特に、健康が気になる女性にはおすすめしたいドライフルーツです。イチジクもすごく良いんですけれど、カロリーが高いのが難点。
 その点でも、このふたつは優秀です! 貧血気味の方にも最高ですし、おなかが痛くならない程度に、お通じも良くなりますしね。

 今まで、あまりドライフルーツが好きじゃなかった、という方にもトライしてほしいなと思います!
 詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.rune-witch.com/dryfruit.html