
一日の出来事
ダイジェスト
朝一、リモートでミーティング
八丁堀でスピリチュアルな女性とランチ
虎ノ門ヒルズのカフェで
元キーエンスの後輩と情報交換
途中、不動産屋の社長も交え情報交換
からの虎ノ門グリーンヒルズに徒歩5分くらいで移動
弁護士事務所で勉強会
ざっくりと
企業向けのメンタルトレーナーの方が講師
企業において
例えば設備投資やメンテナンスは当たり前
設備は資産として大事に扱うが
人材を資産として大事に扱う企業は少ない
メンタルヘルスケアというのかな
統計的に労働人口が減り続ける中
確実に人材を確保する事は難しくなっていく
また、人材に投資しケアして行く事で
生産性を向上させる
例えば、二次元の迷路を見た時に
壁しか見えない中で出口を探って迷っている状態を
上から全体を見てあげるようにする
もしくは、見るようにアドバイスする
これは腑に落ちた
産業医との違いは
どうにもならなくなる前にケアする
企業の現代的な問題解決をする
福利厚生として考えた場合にも
個人的にはコストは驚くほど安いと感じた
時代の流れの中で
労働人口が減り続け
更に、仕事を選ぶ人も多く
パワハラなどもクローズアップされ
いや、むしろ当たり前の感覚が昔は無かったのだから
未来の若者や企業の生産性を向上させる
重要なキーワードだと感じた
AIに代わって行く仕事もあるんでしょう
AIの方が生産性も上がる仕事もあるでしょう
しかし、人じゃないとできない
自分じゃないとできない仕事
人にやってもらいたい事や
配慮やおもてなし
人を人財と書くとやいのやいの言う人もいるけど
僕は人財こそ人生において
最高の財産だと思っている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます