久々に、湘南に行ってきた。
といっても仕事でだけど、美容院の経営に何かお手伝いできたらということで。
個人経営のお店だけど、やはり、今後のビジョンやリスク管理や資金管理は重要だ。
今後は、利益向上を目指したコンサルティング契約を交わし、顧問先を増やしていくことも楽しみの一つだ。
FOMCの政策金利の発表があった。為替の世界ではお馴染みではあるが。
予想通り据え置き。
世界中が欧州債務危機を懸念しつつ、サブプライムを教訓に資金の供給や緩和策、様々なリスクヘッジと対応策を用意しているようだ。
ユーロは売られてかなりの水準まで落ち込んできた。つられて豪ドルもドルに対しては弱くなっているが、円安に振れているために豪円はわりと緩やかではあるが、77円台と来れば過去を見れば買いたいところだ。
今後の予想としては、ユーロの巻き返しも想像できるが、欧州発の動きに敏感なため、レバレッジをかけずに持つのもありかとも思う。
しかし、こういう緩やかな落ち込みは、ドル円もそうだが長期戦を強いられる可能性もあるから、資金をロックされ機会損失とならないように注意しないとね。
さて、以前にお会いした投資家の言葉をいくつかピックアップして残しておこうと思う。
彼は、正しい知識と情報を学び身に付けることで、無謀やギャンブルでは無くなると言う。
その象徴が
いわゆる値動きを作る人々の動きと、反応という部分で
その順番というか、イメージだが
まずインサイダー(あって当然)→GSなどの機械(ゴールドマンサックスね。凄いマシンがあるらしい)→投資家(金融機関やプロの投資家)→アマチュア(多少の知識を身に付けた者)→馬鹿
圧倒的に馬鹿が多い
構造的にはこういうことだ。
これを理解し、やらないのも勿論ありだ。
馬鹿には吹いたが、いろんなものに例えられるし、縮図だよね。
といっても仕事でだけど、美容院の経営に何かお手伝いできたらということで。
個人経営のお店だけど、やはり、今後のビジョンやリスク管理や資金管理は重要だ。
今後は、利益向上を目指したコンサルティング契約を交わし、顧問先を増やしていくことも楽しみの一つだ。
FOMCの政策金利の発表があった。為替の世界ではお馴染みではあるが。
予想通り据え置き。
世界中が欧州債務危機を懸念しつつ、サブプライムを教訓に資金の供給や緩和策、様々なリスクヘッジと対応策を用意しているようだ。
ユーロは売られてかなりの水準まで落ち込んできた。つられて豪ドルもドルに対しては弱くなっているが、円安に振れているために豪円はわりと緩やかではあるが、77円台と来れば過去を見れば買いたいところだ。
今後の予想としては、ユーロの巻き返しも想像できるが、欧州発の動きに敏感なため、レバレッジをかけずに持つのもありかとも思う。
しかし、こういう緩やかな落ち込みは、ドル円もそうだが長期戦を強いられる可能性もあるから、資金をロックされ機会損失とならないように注意しないとね。
さて、以前にお会いした投資家の言葉をいくつかピックアップして残しておこうと思う。
彼は、正しい知識と情報を学び身に付けることで、無謀やギャンブルでは無くなると言う。
その象徴が
いわゆる値動きを作る人々の動きと、反応という部分で
その順番というか、イメージだが
まずインサイダー(あって当然)→GSなどの機械(ゴールドマンサックスね。凄いマシンがあるらしい)→投資家(金融機関やプロの投資家)→アマチュア(多少の知識を身に付けた者)→馬鹿
圧倒的に馬鹿が多い
構造的にはこういうことだ。
これを理解し、やらないのも勿論ありだ。
馬鹿には吹いたが、いろんなものに例えられるし、縮図だよね。