goo blog サービス終了のお知らせ 

R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

ニューエラとサンローラン

2024-04-20 07:18:00 | 日記
ずっとキャップが欲しくて


良いのがないかと探していたところ
一目惚れ🤩


ニューエラというブランド?も最近知ったばかり
ベースボールギャップのブランドで

どちらかと言うと、B系のイメージ
ヒップホップ系な感じなので
僕は野球も興味ないしちょっと疎遠な感じだった


サンローラン自体は好きも嫌いもないけど、コラボと言う事と
ロゴのシンプルさと形が気に入った
クドさがないと言うか
嫌味がないというか


で、色々と調べてみると
国内では販売していないらしく


Googleで検索すると色々と出てくる
大体、4万くらい

最初は、バイマと言うアプリで安いの探そうと思っていたんだけど
*buymaは海外のセレクトショップのメルカリみたいな感じ
ハイブランドの珍しい商品が安価で探せたりする
但し、偽物も横行するらしい


上手く決済できなかったので


サンローランで直接頼んだ
やっぱり、多少安いからって
偽物掴んでも嫌なんで


税込み4.4万
帽子にしちゃなかなか高いが
他のハイブランドならもっと高い上に
きっと、古着好きな自分なら10年は使うから
問題ない



で、最大の問題は
ニューエラのシールを剥がすか剥がさないか
論争
Google調べるとたくさん出てくるが


B系の連中は剥がさないぽい
理由は、本場のLAのギャング達から来てるぽいけど
商品の要はタグみたいなもので
本物だって事をアピールしている だとか

盗んで来たばかりだぜ!とアピールしているだとか
あるらしい

どれもこれも全く共感できないが

そういうイズムは嫌いじゃない
ただ、違和感がありすぎて


と言う事でインスタで問うた

半分くらいは剥がさないらしいが
色んな人からDM来た

剥がしちゃダメ!

剥がした方がいい!

賛否両論


剥がした方がいい派は、日焼けするから
白いキャップは剥がした方がいいって


結果

僕はシールを剥がし
裏面に貼り替えた

せっかくだからシールも剥がしたくない部分と、違和感や色々と考えて



にしても
若い頃は殆ど毎日キャップ🧢被っていたんだが
おじさんになると似合わない感が自身で辛くてニットキャップに逃げていたんだけど


これを機にキャップコレクターになるかもしれないしならないかもしれない話
多分、ならない







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーボード

2024-04-14 21:42:00 | 日記
春の雪山が好きで
あえて春に行く
雪質なんかこだわらない


今シーズンは最初で最後のスノーボード


場所は群馬県の沼田ICから25分程度


もう近場のスキー場は
殆どが閉鎖する中でも だからか


意外に人は少なく無かった


雪質はさすがに良くはない
重くてシャーベット


そりゃそうだ
群馬県では25度の気温


天気は快晴


ウェアも板も全てレンタル

ウェア上下で5000円くらい
板とブーツで5000円くらい

リフト一日券で5000円くらい


ランチのカレーで2000円
ドリンク飲み放題付けて2500円くらい


コインロッカー600円 


自動販売機170円


雪山価格とは言え
インフレの余波を感じざるを得ない


高速代及びガソリン代を考えると
なかなかな遊びになってきた


昔は、バックパックで荷物を持ち


リフト券一回券だけ買って
パークやパイプに勤しみ


車は相乗りで割り勘
ドリンクはペットボトルを持って行く
ランチはおにぎりとか菓子パンを持って行く



板やウェアを買うモチベーションは更々ないが、敷居高いスポーツになって来たのかな


それでも

シチュエーションや気分は
プライスレス


お金で買えない体験や思い出





また行きたい
思う人が一人でも増える事


地域貢献とスポーツ振興

そんな崇高なわけなく

ただただ楽しむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明鏡止水

2024-04-13 08:48:00 | 日記
『今回は違う』は、長い歴史を考えると、『今回も同じ』になる。

【過去40年の低インフレの世界】

「今回はインフレになるぞ」という主張は、過去に反する。

→ひとびとは「今回は違う』と言っている、と解釈される。

【人類の長い歴史】

「今回はインフレになるぞ」という主張は、そのとおり。

→ひとびとは『今回も同じだ』と言っている、と解釈される。




この解釈をどう受け止めますか?
あまりにも詩的で難しい



世界の経済の血流と言われる


金利


金利を見れば全てがわかる


金利を見ればどうすればいいかわかる



世界の流れと


我々の感じる流れにはギャップがある



体感はいつも遅れてくるもの


これから猛烈なインフレの波に揉まれる日本になるのか


一周回って無風で終わるのか?



そんな事言ったって


日々、日々
ただ、ただ

生きて行くのが必死な世界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見会

2024-03-29 07:47:00 | 日記
毎年恒例の花見


上野の不忍池を見下ろす
東天紅で中華のランチを食べる






花は無い


海の海水は例年に比べて温かいが
東京の気温がすこぶる寒い


景色的には2月に近い



今回は中小企業診断士と税理士夫婦の4人



近況を報告しながら
世の中のトレンドやゴシップを語る



最近では
中小企業と言えるかどうかだが
2000人超の規模で50億までの助成金?補助金?が出たらしい

これをコンサルする事を生業にしている診断士なので話は面白い



税理士からは
また本を出版するので
その段取りが年内最大のイベントになりそうだと


自分は
最近知った話

四国八十八箇所巡礼代行ビジネス


大体、20〜30万くらいらしい


徒歩で約1400kmを歩き八十八箇所を巡る有名なお遍路さん

日数にして約40日前後らしい
コストは20〜30万はかかるらしい
宿泊費やら御朱印代やら



個人的に驚愕だったのが
その代行ビジネスが存在するという事


需要と供給が存在するという事だが
想像すれば理解もできる


では、それがビジネスとして成り立つかどうかという話題で盛り上がって


例えば
一人で請け負っていくつも御朱印をゲットはできない

ではどうするか?
10人乗りのバンで10件請け負って
10人でキャンプしながら とか


様々な妄想を繰り広げ


ポールスターを久々に飲みながら〆る




曇り空の不忍池は妙に寂しげだが


東天紅の中華ランチはなかなかの賑わいだった

かれこれ5年くらいの集まりだが


これはこれで一つの楽しみではある










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フル稼働

2024-03-17 10:21:00 | 日記
朝4時15分に目覚ましと同時に仲間が迎えに


別の仲間と合流して
一台に乗り合い

車中はもっぱらビットコイン
2017年にビットコインをすすめてから

紆余曲折経まして


仲間の一人が存在すら忘れていたウォレット
埋蔵金よろしく
失われたパスワードを復活させた


ビットコインを知り
数十億儲かった猛者から
ピンキリありますが

彼の場合にはウォレットに1000万弱が流動性のある通貨で
ロックされているもので数百万あった


何が言いたいかって
証券会社の統計による

株式投資で一番儲かった人は?

答え
死んだ人

つまり、放置する人が一番儲かってるって事


まぁ、友人はそもそも投資に興味ないし
仮想通貨なんか尚更で
友達として付き合って買った程度だったんだけど

彼はロレックスのエクスプローラを買うらしい
あとはスウィートテンダイヤモンド


殆どがビットコインで所有していたので、送金コスト諸々考慮して
全てをイーサリアムにチェンジ
それを全て国内の取引所に送金し、日本円に
exchange

もちろん、差額の利益は
雑所得で納税

と、ここで
これ法人に売却して
法人税の方が節税になるケース

所得税のMAXは累進課税で住民税合わせて
55%

法人税はMAX30数%

とかね

そんなやり取りしながら海に着く



こんなグランピング最高かなというロケーション

6時には入水
朝一は無風で最高のコンディションだったが

1時間もしないうちにオンショアビュンビュン吹いて最悪のコンディションに

もうヘッドキャップ無しで
サーフ可能
なんならグローブも外せるかな
という春の兆し



夜はオリジナルお好み焼きを食べに飲み友達たちと




なんならボトル入れて


店にある自動雀卓で
麻雀🀄️






立直ツモタンヤオチートイ
裏ドラドラ

跳ねマンで御座候



朝から丸1日
死ぬほど遊んで
気絶するように寝る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする