最新の画像[もっと見る]
-
県岐商 お疲れさまでした 2日前
-
私の日常臨床 Vol.79 2週間前
-
2025年7月20・21日総合歯科勉強会 1ヶ月前
-
2025年7月8日 PGI名古屋zoom月例会 2ヶ月前
-
2025年6月29日 顎関節症の勉強会 2ヶ月前
-
2025年6月10日 PGI名古屋zoom月例会 2ヶ月前
-
2025年6月7,8日 日本顎咬合学会学術大会 3ヶ月前
-
2025年5月24、25日 咬合の勉強会 3ヶ月前
-
私の日常臨床 Vol.78 3ヶ月前
-
2025年5月13日 zoom月例会 3ヶ月前
ポスト付(おまけ付)FCKやガチゴチメタルコアーなどの除去ってタービンのカートリッジ疲労とバーが数本だめになるじゃないですか。つくづく開業医泣かせの補綴物と思います。。。
しぼられてフギャってのもまた見たいっす
下顎6番の治療で見落とされやすい項目ですが
補綴するには最も重要な項目となるので
本来ならば上顎6番が挺出しないように治療しなければいけません
挺出した上顎6番は理想的にはアップライトですが臨床的に形態修正は有効な手段だと思います
カーバイトバーのみならずハンドピースにやさしい治療をしたいと思います
この6のアップライトは時間かかるし難しいですよ。このケースでは形態修正で十分です。
支台に維持孔つけてるケースってホント嫌いです。