goo blog サービス終了のお知らせ 

リキデンタルオフィス 医療関係者向けブログ

オリジナルHP: http://rikidental.client.jp/

何気ない日常臨床から

2010-12-06 14:15:30 | Weblog
昨日おとといは日本顎咬合学会中部支部大会がありました。
清水雅雪先生のペリオのお話すごくよかったです。

さてさて

こんなんどうでしょう!?

何気ない日常臨床

クリックしてね


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
チェアタイムもったいねー^^ (yngwie)
2010-12-09 23:08:20
すべての治療に対する先生のこだわりに敬服いたします
返信する
Unknown (riki)
2010-12-10 07:38:12
敬服って…、勘弁してください。そんな領域にはまだまだ到達していません。

ポスト付(おまけ付)FCKやガチゴチメタルコアーなどの除去ってタービンのカートリッジ疲労とバーが数本だめになるじゃないですか。つくづく開業医泣かせの補綴物と思います。。。
返信する
こぎゃん動画好きですばい (yngwie)
2010-12-10 11:01:30
動画で見るといいっすね。今後楽しみっす。
しぼられてフギャってのもまた見たいっす
返信する
Unknown (riki)
2010-12-10 21:15:18
ネコ 新しいバージョンの撮影に苦戦してます
 
返信する
お気持ち察します (フッジーナ)
2010-12-16 14:13:37
上顎6番の遠心が噛みこんでくるケースですね
下顎6番の治療で見落とされやすい項目ですが
補綴するには最も重要な項目となるので
本来ならば上顎6番が挺出しないように治療しなければいけません
挺出した上顎6番は理想的にはアップライトですが臨床的に形態修正は有効な手段だと思います
カーバイトバーのみならずハンドピースにやさしい治療をしたいと思います
返信する
Unknown (riki)
2010-12-16 16:48:01
久しぶりに登場したな!
この6のアップライトは時間かかるし難しいですよ。このケースでは形態修正で十分です。

支台に維持孔つけてるケースってホント嫌いです。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。