私が通っている洋裁教室のK先生♪ ある日の授業を一部紹介します♪(勝手に。)
↓私が写真を撮りたいと言ったので、恥ずかしがる生徒の代わりにモデルもしてくれます♪
↓ジャケットのブロード作りの相談♪
↑↓2本をねじったやつと、3つ編みと、どっちが良い??
↓こちらではコートのヘムの説明。(後日アップ予定。)
合い間にもう一人の先生、五十嵐先生の服も縫います♪
↑表 ↓裏。 素晴らし~~い♪
私の春用コート♪ 中綴じの説明。
袖。
襟を形作りながら、いろいろ説明してくれます。(この説明についても後日アップ予定。)
ふぅ~~忙しい( ´,_ゝ`)゜ッ。
いつも優しくて丁寧なK先生でした♪
ランキングに、参加してます。
ランキングが上がると更新の励みになるので、お願いします<(_ _)>→
にほんブログ村
この日は、13:00からパターン資格コースで。他の方はホビーコースで縫製をされていました。私は台襟付きシャツカラーについて学び、とっても楽しかったです。
そして15:00からは私もホビーソーイングコースへ。アイロンをあてながら説明してくれてるのは、K先生です。
↓脇の縫い目を利用したポケット、K先生は「もう何回かやってるし、簡単でしょ?」とおっしゃいますが、やった事さえも忘れてました。。120cm用のコートワンピースでやりましたね。。
こちらはいつものIさん。おとなしく写真を撮らせてくれます♪ありがとう♪
Iさん 「先生~、これ、どうですか?袖長くないですか?」
K先生 「どれどれぇ~♪良い感じですよ♪薄い肩パッド入れますから、袖丈も調度良い位ですよ。」
キレイに収まってます。(袖口の写真が無かった。。。orz)
そして10分前。
私 「先生~~ 家で出来るところ有りますか?」
すると、「有りますよ~。」先生のラストスパートが始まりました!
K先生 「アームホールラインにテープを貼るときは、地の目をまっすぐにしてから貼って下さいね。」 はい!! 型紙通りにきちっと置くんですよね♪
K 先生「肩も1.5センチの縫い代ですから1.5センチの所にCHNテープのミシン目が来るようにして下さい。半分やりましたからもう半分やって来て下さい。」
その後、見返しと裏地を縫い合わせる説明をしてもらって終了~~。宿題がちょっと有るぅ~。嬉しい♪1回やった事が有るやつなので多分出来ると思います。いいえ、こんなに説明してもらったので、絶対に頑張りますよ♪
ちなみに「家で出来るところ有りますか?」と聞いて、「う~~ん・・・ 無し。」という返事の時も有りますよ♪(あくまで私の場合ですけど。)
ランキングに参加してます。
ランキングが上がると更新の励みになるので、お願いします<(_ _)>→
にほんブログ村
ジャジャーーン!!メリークリスマス♪
↓寒い?
ニューヨークの仲良し姉弟です♪私の作品が海を渡ってニューヨークまで行ったなんて感激です。それにしても、よく似合ってますね。
大きさも調度良くて良かったです。こんなに可愛いと創作意欲が沸きます!!
ちょっと?寒そうなのが可哀想。。。
次回作る機会が有れば、ちゃんと季節に合うようにちゃっちゃと作ります。。
ランキングに参加しています。
ランキングが上がると更新の励みになるので、クリックお願いします<(_ _)>→
にほんブログ村
読んでくれてありがとう♪
ジャジャーーン!!
↓100cm用シャツ。
パターン:スタンダードな子ども服 (しむら祐次・とく) 文化出版局
こっちもジャジャーーーン!!
↓120cm用コートワンピース。
↓サイドを利用したポケット。力止めは手縫いです。
↓ ボタンを止める糸がちょっと太いです。。。太い方が可愛いと思ったけど、布との力関係が有るので、難しい。ボタンが取れないようにと思って丈夫につけると、布がちぎれる可能性も出てくる。だから、ここはボタンが取れる方がマシという選択で、そんなに丈夫にはつけてません。(普通に付けてます。)
秋用のコートなんですけど、只今の季節は冬。。。
パターン:「素直でかわいい女の子の服 まのあきこ 文化出版局」をちょっとアレンジ。(襟、見返しのパターンを修正。ポケット周り等の縫製も変更。)
追記:モデル着用の日記は、こちら。
ランキング参加してます。
更新の励みになるので、クリックお願いします<(_ _)>→にほんブログ村
今日は洋裁教室の日。
主人に何回も起こされ、お弁当も作ったのに、財布を忘れて戻った。
走る元気も無く、昼から行く事にした。
ぼっーっとしてた所に姪から電話。
ちょっとラッキー♪
ランキングに参加しております♪
良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>→ にほんブログ村
家でやれる事は、やっておこう。
先週は教室で、 市販の子供服の本のパターンを写すのに、2時間以上かかってしまったから。。。
これって、お稽古代払ってやる作業じゃないよな。。
で、裁断。(一部残す。)
だけ。。
午後のホビーコース終わる。。
今週は、ちゃんと布に水通ししておきます。って、そこもやってなかったのかよ!!(← K先生が霧吹きして大部分をアイロン掛けしてくれました♪← 先生に怒られちゃう~~♪
甘やかされると伸びるタイプなんです ( ´,_ゝ`)゜ッ )
ランキング参加しております♪良ければクリックお願いいたします。→
にほんブログ村
「メロンパン!仕事終わりに食べよう♪」と今日も一日頑張ります。
↓ Iさんの元へ。。おっとさっそく、これは、高級生地だ!!何が出来るのでしょうか?お楽しみに~。
↓ これは私の。
直線的なポケットは、ぐしミシンはせずに、ただアイロンで折っていく。
↓「良し!合格!」
「えっと。。。これは何だったかな??カフス?まぁ良いや。。」
↓「あきが出来ると、カフスの前に、袖と脇を縫い合わせます。」
今日は、一日中ホビーコースでした。午前中は襟が付いただけ。。。この襟の形初めてでした。。
袖の「あき」は、この形が一番簡単らしい。けっこう難しいけど、実はこれをやるのは2回目。覚えてないものだなぁ~。なぁ~んて、いちも追われてやってる感が有って、ノートを取ってるようで取れてないからなんだけど。後で見直しても分からないノートだけど、もっと後になって見ると分かる。分かってないと分からないノートだ。。
シャツの作り方をアップしておかないと。「忘れる自信有り!」だから♪
さて、お父さんの様子は。。。
「ガーーーン。押しピン刺しだったのね。。。」
ランキング参加しております♪良ければクリックお願いいたします。→
にほんブログ村
只今、洋裁教室にて制作中。110センチ用のシャツ。 (弟用。)
アイロンかけてなくてシッワシワだけど。これに襟が付いたり、カフスが付いたりします。
お姉ちゃん用のも作るんだけど、布が決まらない。。。
早くしないと、冬になっちゃう!!
ランキング参加しております♪良ければクリックお願いいたします。→
にほんブログ村
http://www.japan-pearl.com/museum/ ←神戸パールミュージアム(三宮)
神戸パールミュージアムの夢見る真珠展に行ってきまーーす♪
本物の真珠を贅沢にデザインに取り入れてる洋服を見てきます♪
http://www.artm.pref.hyogo.jp/index.html ←兵庫県立美術館(灘?行き方が分からないんですけど。。。)
だまし絵がおもしろいらしいので行ってきまーーす♪
ランキング参加しております♪良ければクリックお願いいたします。→
にほんブログ村
ショボ~~ン。。。(私の心の声。)
ちっちゃいんですけど。。。袖は長いけど。。
家に子供が居るわけじゃないので、大きさが分からないのはしょうがない。子供それぞれに体型に差が有るんだって。
今回、ちょっと報われなかったので、子供服はしばらくの間、お休みの予定。
ランキング参加しております♪良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>このページからのクリックが多い為、ランキングが上位になっております。 とっても更新意欲が沸いております。<(_ _)>
にほんブログ村
ジャジャーーン!!プロコースの吉岡さんの作品です。
オーダーのステージ衣装です♪メンズジャケット♪
アンティークの振袖を贅沢に使っております。(対になる柄は袖しか無い為。)
↓こちらも同じくジャケット。もちろん着物です。
写真で見るより実物の方が100倍良いです!生地の質感が、写真では分かりにくいですね。
吉岡さんはお仕事が忙しくて、木曜日にお会いするのは久しぶりでした。
とてもパワフルなのに繊細で、向上心にあふれて素敵な方です。
お会いするとそのパワーを貰えて、私もやる気満々になれます。 私はホビーコースですが、プロコースの厳しさや楽しさを垣間見れて楽しいです。
ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>このページからのクリックが多い為、ランキングが上位になっております。 とっても更新意欲が沸いております。<(_ _)>
にほんブログ村
ジャジャ~~ン!!と言いたい所ですが、下はジャージ。。。「写真撮るから~~。」と言っても着替える様子が無いので、いつもより丁寧にアイロンをあててみました。「まだかかる?」と聞くので、てっきりジーパンに着替えるのかと思いきや、自分の部屋で用事をしていたみたい。有り難がってる様子が一ミリも感じられない。。。
↓待ち針付いてます。(お腹引っ込めてるみたいです。。)
後姿が一番良く見えます。。。
ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>
にほんブログ村
ジャジャ~~ン!!完成♪
↓柄合わせしてます。
↓本人は遠慮がちに「もうちょっと襟が小さい方が良いかも。」だって。
↓ちょっと肩が落ちてる?もうちょっと入れれる。
型紙: LaLaLa 4 (クライ・ムキ) Mサイズ を洋裁教室にて補正。 (アームホールラインの形、胴回りのサイズ、襟ぐりの形、襟の形を補正。)
生地:もう無くなってしまったネットショップ。2Mで2100円。
制作お稽古時間 14時間(1回のお稽古は2時間。)
ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>
にほんブログ村
↓ どちらが、しゅっとして見える?(写真が見づらくてすいません。)
左の方がしゅっとして長く見える。右側は、詰まってる感じに見える。
こういうボーダー柄の場合、生地に型紙を置く時は、裾を基準に柄を決める。
袖口も、柄で選びたいところだが、腕の長さが優先だから。。。
でも、7分とか8分袖の場合は、柄を優先させても良いかも。
ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)>
にほんブログ村