goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

ファスナーと襟付きTシャツ制作メモ

2009-06-09 23:23:58 | 洋裁教室

ホビーコースの私のレベルの縫い方のメモです。

1:生地の裁断 

「ニットだから、生地に型紙を待ち針で止めて、そのまま裁断しちゃっても良いだろう。」と思ったが、この生地は柔らかかった。。固い生地ならスピード重視の場合、それも有りだが、柔らかい場合は駄目。理由は、型紙の下で生地がフニャフニャと動いてしまうから。(同じ理由で、裏地を裁断する時は、必ずチャコで線を写してから裁断する事。)

2:ファスナーのメモ

↓拡大

1: ファスナー部分の裏に、接着芯を貼る。接着芯に地の目が有る場合、まっすぐ貼る。まっすぐ貼れなくて、やり直す場合、接着芯を無理にはがすとニットが伸びてしまう。これを防ぐには、もう一度アイロンで接着芯の糊を暖めて柔らかくしてから、ニットの生地を抑えながらちょっとづつ、ピッピッとはがす。(この感じ分かるでしょうか。。。 (アイロンの底はペタッとつけずに、生地から浮かす様にする。)

2: 黄緑の線 チャコの線=裁断の線 

裁断をする前にファスナーと生地の縫い合わせ線を、粗くミシンで走っても良いかも。

3: ファスナーにチャコで横線を入れ、印を付ける。その印と生地の模様で左右対象に付く様にする。

1. 2 .3 と順番通りにファスナーを付ける。(ファスナーは下から付ける。まっすぐになってるか注意。ファスナーのどこが、真ん中から8mmかを見る。

(詳しくはまたファスナーのカテゴリーで。。。。の予定。)

 

<ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ストール制作中♪

2009-06-08 16:56:47 | 洋裁教室

こちらの記事は加筆予定有り。

6/23 追記 ストールの作り方のカテゴリーを追加しましたので、そちらをご覧下さい。 

 

↓こちらの布でストールを作ります♪ 115cm巾長さ200cmを縦1/3使います。素材 麻60% 竹40% (1/3の生地代は1050円)

1:生地の縦の端の縦糸を抜いて、縦の地の目を通す。(写真追加予定。)

2:次に横糸を一本抜いて、横の地の目を通す。どんどん、横の糸を抜いていく。

生地に水通ししてない事が、気になってしょうがなくなってしまった。。

悩んだ挙句に↓水通ししたらゴワゴワになってしまったので、慌ててエマール投入。これは先にやっておくべき作業だった。

手で絞るくらいにして干したけど、やっぱり少しゴワゴワになってしまった。フリンジも勝手にまとまってる。

 

 

<ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


子供用ラグランフードコート完成♪ 

2009-04-29 16:58:52 | 洋裁教室

 

   

「何か忘れてるなぁ~。」と思ったら、袖口にゴムを入れるのを忘れていた。。。結構苦労したのになぁ。

従姉妹からメールで、「お散歩にさっそく着ていきました♪気に入ったようで家の中でも脱ぎません。」 これって、決まり文句の褒め言葉??真に受けちゃって嬉しいけどね♪

 

 

ここからは軽く制作メモ。

 

「袖口のゴムの入り口。」

↓こういう風にまっすぐに縫うと、折り返した時に、袖周りの寸法が足りない。。

↓正しくは、こう縫うべきだったと思う。でも、ゴムを入れると目立たないと思いこのままにしたが、、、、ゴム入れるの忘れたわ。トホホ。。

↓ゴムの入り口を開ける為に、水色の線だけを縫っている。

 

 

「ポケット」

↓黄色のとこを拡大

↑こういう順序でミシンで縫って、貼り付けていく。

 

パターン CSCソーイング教室(兵庫県芦屋市)にて制作

生地    ヨーロッパ服地のひでき(楽天)

その他 ミクシィの縫製コミュの皆さんお世話になりました。 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


7分袖ラグランフードコート完成♪

2009-04-07 16:23:30 | 洋裁教室

コートって程でもないんだけどね。でも、初の大物!!ワーーイ ワーーイ!!

でも・・・・・

もう春やし!!

まだ1回しか着てない。。。汗かいたし。。。

これ着て、夜桜見に行かなくっちゃ!!

まだまだ、夜は寒いはず。。。

 

               

 

 生地のメモ 綿68% ナイロン29% ポリウレタン3% 118cm巾×2M  税込3360円

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


7分丈パンツ制作中♪

2009-02-25 14:03:49 | 洋裁教室

今日は午前中からミシンやってます。

主人のお弁当も作ったし、これでお昼寝をしなければ、充実した1日になるでしょう♪

明日の洋裁教室は春用コートを作りたいので、出来れば仕上げたい。

 

↓ポケットの糸の色で迷う。結局、真ん中のグレーにした。

 

↓ポケットの裏。表からポケット口の下3センチの所にステッチをかけようかと思ったけど止めて、裏の接着芯とでまつって止めた。

 

それでは遅くなったけど昼ご飯にしよ。

 

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)>  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪更新意欲になってます♪


90センチコートモデル着用(姪)

2009-02-21 00:06:35 | 洋裁教室

姪です。このコート、児童館で絶賛されたそうです。

なんか、お金持ちの子に見えますなぁ~~。

でも、足元とか片付けて欲しかった。。。ブログ用とは言ってないので仕方ない。

 

こちらはお友達のより大きく見えますが、サイズは同じです。

(生地が厚い分出来上がりは小さいです。)

でも、姪にはちょっと大きすぎかも。

これがぴったり合う身長に、季節が合う事を願っています。。 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村いつもありがとうございます♪更新意欲になってます♪


90センチコートモデル着用♪

2009-02-20 01:51:41 | 洋裁教室

顔をお見せ出来ないのが残念です。もう~~ペコちゃんみたいに可愛いです!!

この可愛らしいお友達を、勝手に当ブログの専属モデルとします♪

 

↓別の日です♪(撮影はママ)

赤がとっても似合います♪

今年の秋も着れそうな大きさだと思います。。

暖かくなったら、公園でゴロンゴロン転がって下さい♪ 

穴が開いた所には、小さいアンパンマンのアップリケを貼り付けましょう!!

 

また別の日(撮影ママ)

 今日は冷静な感じがしますねぇ♪

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪更新意欲になってます♪

 

 


やっと完成。2歳用コート♪

2009-02-13 23:46:58 | 洋裁教室

見て下さい。可愛いでしょ~~♪

 

しかーーーし!!

やっぱり大きかったわボタン。。。。やり直す事にした。 と言っても、ちょっとほどいて中にボタンを入れるだけやけどね。。。  ↓くるみボタンの下の金具だけを入れて、周りを縫って足だけ見える様ににしたかったんだけど、1個しかないしーーーー。買いに行こうにも、夜やし。。

そこで、普通のボタンを入れる事にした。穴に糸を通してボタンと毛糸をくっつけている。

毛糸を毛糸針に通すのに、「ヤーンスレダー」というものが有る。毛糸用の糸通しである。

 

結構なんやかんや大変で、完成♪

 

後は包装のみ♪ でも上手に畳めません。。。ちなみにこのビニール袋はクリーニングの袋です( ´,_ゝ`)プッ

明日送ります♪ でも、可愛過ぎてあげたくない気もする。。。

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪更新意欲になってます♪


コートのリフォーム

2009-02-07 22:03:37 | 洋裁教室

一昨年の冬の作品です。母のコート(お葬式用に急遽買ったが、サイズも大きいし着てない物。)を貰ってリフォームした。

丈を短くして、付け襟と付け袖を付けた。

↓全体像が斜めになってるのは私のせいではありません。カメラマンのせいです。( ´,_ゝ`)

左の身頃の裾がだら~~んとなっている。。。。なんとかしなきゃ!!先生に相談だ( ´,_ゝ`)

 

↓付け襟無しの時は、こんな感じ

 

↓襟だけ見るとこんな感じ。

一見簡単そうだが、↑写真を見ると分かるように立体的だし、襟は肩や首の後ろに沿うものなので、非常に難しいしめんどくさい。。。。シーチングで見本の様な物を作り、ボディに着せてみてといろいろやったけど、ここに詳細を載せる程覚えていない。。。コートを新しく買うよりは安いが、この襟代は安くは無い。。。コートは10年早いが分かりますぅぅぅ。。。

↓スナップボタンでくっついている。

このスナップボタンの位置も全然出来なくて、結局「さっさとしなさい♪」とI先生が印付けをやってくれた気がする。

 

袖も、生地がチェックなので前から見た時に柄がどの様に出るかで、裁断の時に気をつけた。。。もうどうやるか忘れたけど、めんどくさくて眠くなったのは覚えている。。。

裾も10何センチか切った。コートの構造が分かってなかったので、これも難しかった。今なら、子供用コートを作ってるので少しは分かる様な気がする。1年でちょこっとは成長したなぁ~~。

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


90センチコート4着目制作中 in 洋裁教室

2009-02-06 19:34:00 | 洋裁教室

自分で縫える所でも洋裁教室へ行くと、新しい発見や注意事項が有る♪ ( ´,_ゝ`)

まずは全体像から。昨日はここまで進んだ♪

 

↓ポケットですが。。。。。ステッチの縫い目が小さすぎた。だからこんな風に埋まってる様に見えるのだ。ピンクの部分は先生に縫い目の大きさを見てもらってから縫った物。こっちの方が綺麗。

 

ポケットは、くるみボタンにしようと思ったが、生地が分厚くて断念。。。するとI先生が、毛糸で作ったら?とチャッチャと見本をしてくれた!!可愛いんですけどぉ~~。来週は編み物教わります♪

 

 

これを見た他の生徒さんから。。。。「可愛いねぇ。これは喜ばれるわぁ~~」「白やから1回着たら汚れるけどなぁ、可愛いねぇ~~。」「子供服はよう着て2年やし。」といろいろ。

汚れる??小さなお友達はコートを汚してるのを見た事がないのだが。。。。いつもママが洗ってるからなのか??

大事に着て、親戚中にお下がりへ回して欲してくれるのが希望なので、2年着てくれれば上等だと思っている。

私の場合、自己満足が8割占めてるので、コートを渡した後の事は好きにしてくれたら良いんだけどね♪

あ 一つ欠点が。。。。ウール100パーセントなので重いかも。。。なので、妹よ、、、ホームパーティーへ行く時に着せて下さい♪

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)>

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


90cmコート制作メモ 02

2009-02-06 03:45:32 | 洋裁教室

袖を縫い合わせるときに、ずれないように。写真はずれてしまって、こんなになっちゃったという所です。

上の様にずれてしまったのをひっくり返すと。。。。。

下記の写真のように。。。。(袖を中からのぞいた所)

もちろん、やり直しました。。。。

ここまでは家での作業。

 

次は洋裁教室での話題。。。

 

このメモは完全に自分用です。。。。

1:見返しと前身頃を縫い合わせる直線の線は、ヘム分まで縫わない。出来上がりの線でそのまま2センチだけ進む。(黄色の○まで行かずに、 から  まで縫う。)

2:そのまま針を布に止めたまま、ぴったり身頃と裏地を合っている状態から、裏地だけを下にひっぱり、←→が1cmになるようにする。

3:表身頃と裏地の縫い代分1センチを残し、斜めの直線に縫う。(写真の通り。)

4:余っている裏地は切ってしまう。

 

 

 

5:表地と裏地の裾を縫い合わせる(縫い代1cm)のだが、表地に端から5mmの所にぐしミシンをかけ、寸法を縮めるておく。(下記参照。)

ここでちょっと復習。

裏地と表地を縫い合わせる時は、つるつるした裏地はミシンの“送り”でがっちりつかんでミシンをかけると滑りづらく良いと習った。(裏地を下になるように置くという事。)

しかし、下の写真(コートの裾)の様に、表地が裏地よりも伸びている場合は、ミシンの”送り”は下にある方の布を先へ先へと進める性質が有るので、それを利用して、伸びてる方を下に置いて縫った方が縫いやすい。

この場合、裏地のパターンは表地の後ろ身頃の縫い代(ヘム)が無しのパターンになってるので、パターン上でも縫い合わせる距離が違うのは確認できる。(この図は後日掲載予定。)

 

6:ひっくり返す穴の確保をして真ん中辺り10センチ程残して、裏地と表地を縫い合わせる。その時、返し縫をせずに糸はおいておく。返し縫いで止めてしまうと、ひっくり返した時に、糸がつれる可能性が有る。

 

、 

3着目の90センチコートメモ。

くるみボタン。芯を貼った布を使用すると習ったが、生地が厚jくくるみボタンを作るのが難しい場合は、真ん中だけに芯を貼るとか、芯は無しにする。

 

私って意外?に、頭が固い!!

 

この記事、後日も続く予定です♪

裏地のパターンや説明は、あくまでホビーコースの私用に先生がアレンジしてくださった物やお話してくださった物です。 テーラーやプロの方の縫い方とは違う場合も有ると思いますが、洋裁を趣味で楽しむ方の参考になれば幸いです♪

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


90cmコート制作メモ

2009-01-26 00:24:05 | 洋裁教室

 

出来上がりから披露ですが。。。後はボタンだけ。。

袖を折って着ても裏地が見えません♪

 

 

↓袖裏地。折っても裏地が見えない様に袖裾付近は表地からの続きになっている。裏地の縫い合わせは、腕の距離が短いので、きせ分無しのつきつき。(「きせ」という言葉を説明するのが難しい。自分でもよく分かってないし。。つきつきと言うのもイマイチ分からず。。。言葉のニュアンス通りなんだろうけど。)

 

 

↓折り返した時に内側にしわが寄らない様に、内回りと外回りの寸法の違い分を縫い代で調整して、袖の幅を変えた。(布に厚みが有る為、寸法に違いが出る。)

パンツのダブルの裾もこういう考え方をする。

 

 

↓何回説明を受けても分からないので、先生に型紙に線を引いてもらう。それでもマゴマゴしていると、先生が待ち針で印を付けてくれた♪

 

 

↓見返しからネック部分を通ってもう片方の見返しにステッチを当てる為のしつけは、真ん中だけじゃなくて、端から端までやった方が良かった。しつけは、裏地が寄れない様に止める為にするので、しっかりと見て確認しながら行う。

 

 

↓まつる時は、千鳥らない事。「最近の服は千鳥ってない。」とK先生。

 

 メモは相当飛ばしてます。。。ネック部分はフード表裏2枚と身頃表裏地2枚の4枚重なっていて、縫い代がゴロゴロしてステッチをあてにくいので、そこを切ったりするのとかもメモしてないし。。。見返しの角の所の縫い方もイマイチ分からないので、4着目で確認しよう!!

 

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

いつもありがとうございます♪


子供用ケープ

2009-01-25 00:12:58 | 洋裁教室

去年の作品。姪へのプレゼント。

 

裏地は発熱綿を使ったキルティングをして、大変だった。。。。

表地はイタリー製のウールで、毛糸でお花を作ってくっつけた。これも大好評だった♪ 

ちなみに私の小さなお友達のケープは、ママが選んだフリース生地を私が大部分縫った。もちろん教室で作った物じゃないので、悲しい出来栄えに。。。。パパは「それ、毛布?」と言ったそうだ。。( ´,_ゝ`)プッ

 

生地:表地・・ヨーロッパ服地のひでき  裏地・・大塚屋

パターン:現在そのお店では発売中止になってるみたいなので、差控えます。

パターンアレンジ:CSCソーイング教室

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

いつもありがとうございます♪


7分丈パンツ製作中

2009-01-13 19:55:45 | 洋裁教室

I先生が引いたポケットのパターン、このお尻みたいなのをなだらかに修正しないといけないんだけど、適当で良いのか?丸くなるように修正するんだろうけど・・・・。貼り付けるポケットの形だから大して気にしなくて良いよねぇ。でも~~~、う~~ん、後でやろう。

 

 

先週、見本でK先生が説明しながらやってくれた。

↓上の写真の様にやらなきゃいけないんだけど、出来ない。。。。先生は、あっ~~という間にやってくれて厚紙やる暇も無かったし。(こんな事を書くとやってくれなくなるかも( ´,_ゝ`)) 木曜日、しれっーーっと、ささっーーーっとポケット差し出して先生にやってもらおう♪

 

 

安い布で練習なんて出来なかったな。。。

もう後はベルトに芯貼って、ロックミシンの所までやって、明日は違うのやろう。宿題は出来る所までで良し!!(教室に宿題は有りません。。。念のため。)

 

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ


パンツ完成♪

2009-01-12 02:24:52 | 洋裁教室

やっと完成した。見た目可愛い?んだけど、チクチクする~~。タイツ履かなきゃ。。。それにちょっとウエスト大きいかも。。。(この点は次の7分丈のパターンでは改良されている。)

                          

 

↑わりと痩せて見える( ´,_ゝ`) 10数枚の中から選んだ甲斐が有った?

 

 

↓ポケットは両方ともこんな感じ。

  

 

パターン:CSCソーイング教室 (0円)←5着目位なのでもうゼロ円 とカウントしても良いでしょう。

ボタンホール:上記洋裁教室にて    240円

生地:ヨーロッパ服地のひでき      630円

ボタン:ボタン屋 野田    多分2個で105円 

____________________________________________  計 975円♪

 

 

 

ランキング参加しております♪ 良ければクリックお願いいたします。 <(_ _)> にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ