goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

いざとなると、惜しくなる。。

2018-08-25 00:15:25 | 洋裁(家)

  妹の家族に、枕カバーを作る件。

  

自分のパジャマと枕カバーをお揃いで作ったら、可愛いんじゃない?

衿はこの緑色の布で作ったピッタリだと思う。

でも、パジャマ用の布は他にも有るし、いつ作るか分からないし、

貰ってくれるんだから、さっさと作って渡そう!

 

 


ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


贈り物はタイムリーに。

2018-08-20 22:12:24 | 洋裁(家)

 今日は、布の整理をやった。

と言っても、布を入れてた段ボールが壊れてきたので、他の段ボールに移動しただけなんだけど。。

整理しつつ、シャツ用の生地を探してたんだけど、いざとなると布が無いのは、お約束。。

シャツ用の生地は有るんだけど、大事にし過ぎて使えない。

「失敗したら嫌だから使いたくない。」と言った方が正しいかな。

そして、もう一つのお約束は、布の整理をしながら、布を減らしたいと思う事。。

「この季節、ささーーーっと縫えて、布が減るものって何だろう?」と考えても、この答しか出てこない。

 

 

 その答えは、枕カバーです!

(え?消費量少ない?)

我が家の枕カバーを作っても、布が家から無くならないので、

妹に作って良いか聞いてみたら、OKだった。

毎日、シーツと枕カバーを洗ってるらしいわ。

偉い!妹!

 

来週は、枕カバーを作ろう。

 

でも、今からは、明日の洋裁教室の準備をしなきゃ。

裁断をやっていきたいんだけど、全然出来てない。。

 

 

  

 ポチッと押していただけると幸いです。

 にほんブログ村


図書館で借りてきた帽子の本 × 5

2018-07-29 23:44:18 | 洋裁(家)

図書館でお取り寄せしていたのが届いてたので、行ってきた。  

ついでに最寄りの図書館でも、帽子の本は何冊かあったので2冊借りてきた。

 

 

右下の帽子の本は、読み物で型紙は無し。

今週の洋裁教室で帽子の型紙を見てもらおうと思ってたけど、

まだ出来てない。

1週間経つのが早いわ。

とりあえず、修正したパンツのパターンを今夜中に仕上げよう。

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


枕カバー作りました。

2018-07-19 23:58:11 | 洋裁(家)

カバー作りました。

 

ここ最近、夫も私も枕が合わない。。

私は寝起きから、肩が凝っている。

こんなことなら、他人様には見せられないボロボロ枕を捨てなきゃ良かったわ。。

で、思い切って、高級枕を買ったけど、

枕カバーまでは予算が足りなかった。。

立体的な枕なので、カバーも同じように作りたかったけど、

早く作れるホテル仕様にした。

 

 

シロクマさん、涼しげでしょ~~。

一番上の画像の白と青の生地は、シルク!

ずっと前に、阪急百貨店(大阪・梅田)で開催されたテキスタイルマルシェで買ったもの。

私の半袖シャツと、夫のトランクスを作ろうと思ってたけど、

いつかより、今使いましょう!

という訳で、思い切って使ったけど、

頭皮に優しいシルクも、

一枚じゃ、夫の頭の汗を吸いきれない。。

タオルで枕カバー作らなきゃ。。

(5,000円以上の枕を買ったのは、人生初なので、

臭くならないように、大事に使うつもり。)

でも、頭に合ってるかどうかって言うと、

どうでしょう。。。

まだ2回しか使ってないので、何とも言えない。



ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


チェックシャツの衿の失敗から、修復成功!

2018-07-16 22:22:04 | 洋裁(家)

 2018/7/15  チェックシャツの衿、失敗した。。 の続き。

 

  

この皺っとなった衿は捨てて、白い生地で一から作り直そうとしたけど、

やっぱり、修復してみることにした。

余ってる生地が無いので、この衿を使わないならない。。

スチームアイロンをあてて、接着芯の糊を柔らかくしてから、

接着芯を剥がした。

シャキッとしている生地だったからか、よれることもなかった。

まぁ、ちょっとシワシワになったけど。

 

 

わーーーい!

新たに接着芯を貼り直し、縫い直した。

縫い代を切った後だったので、縫いにくくて、

衿の形は、型紙通りじゃなくなったと思うけど、

何とか完成!

 

でも、台衿とカフスの接着芯は、前のままなので、

アイロンの温度には注意しなければ!

 

このまま無事に作れるかしら?

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


チェックシャツの衿、失敗した。。

2018-07-15 23:37:58 | 洋裁(家)

妹のチェックシャツ、製作中。

 

 

一番上は、羽根襟。

下の二枚は、カフス。


 

 羽根襟がボロボロ。。

ひっくり返す為に、縫い代をアイロンで割ってたら、

接着芯がどんどんはがれていく~~。

接着芯の糊が生地に浸透する前に、アイロンをあてるのを止めてしまったって事ね!

それか、接着芯を貼ってから、チェックの柄がイマイチ直角になっていないことに気が付き、

ギューギューと地の目を直すように、斜めに引っ張ったからかな?

あ!

原因はこれやな!

接着芯を貼る前に、生地の地の目は整えましょう!

でも、カフスの縫い代も、シワっとなっちゃってるけど。。

 

一応、接着芯を剥がして、新たな接着芯を貼って縫い直すつもり。

でも、縫い代をカットしちゃってるからなぁ。。

縫いにくいだろうな。。

まぁ、失敗したら、クレリックシャツにしよう。

(クレリックシャツ:襟とカフスだけ白生地を使ったシャツのこと。)

でも、生地は買いに行かなきゃ!

生地は売るほど有るのに、要る生地が無い!

いやーーーーん!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


チェックシャツ柄合わせ、また失敗した。

2018-05-31 22:30:18 | 洋裁(家)

昨日の日記「チェックシャツの柄合わせ、失敗してた。。」にて、やる気を失ってたけど、

気を取り直して、今日も作業した。。

しかし。。。

 

残布から、なんとか、前身頃のやり直し分が取れそう。

残布の上に、失敗してないほうの前身頃を乗せてるんだけど、見えないね。。

ただ、前立てがどういう仕様にするかが分からないので、

裁断は止めておこう。

 

 

 昨日、裁断し直したカフス。。

画像上のカフスは表カフスで、こういう風に柄を取りたかった。

画像下のカフスは裏カフスで、柄の向きを間違えた。。

幸い裏側なので、着てる時は見えないから、このまま使う。

って言うか、裁断し直す布は無い!!

 

 

明日は洋裁教室なので、カフスを仕上げて持って行こう♪

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


手ぬぐいは好きだけど。

2018-03-31 23:15:06 | 洋裁(家)

手ぬぐいが好き。

最近は、お土産物に有るので嬉しくて、ついつい買ってしまう。

でも、1,500円位までだけど。

ハンカチ代わりと体を洗うのに使ってるけど、それ以外の使い道が無い。

もっと使いたいのよ!

 

 

この手ぬぐいは、10年以上前にエビスビールを飲んでもらったもの。

ずっと、大事に取っておいたんだけど、最近使いだした。

でも台所で使うには、これ1枚じゃ薄い。

なので、使い倒して薄くなりすぎたタオルと合わせてみました~~。

新品のタオルを使いたかったけど、買いに行くのを待ってたら、

それまでこのままの状態で使い続けるだろうから、家に有るのを使った。

 

 

 ワオ!

可愛い~。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


洋裁教室の宿題中

2018-03-27 23:51:08 | 洋裁(家)

木曜日の洋裁教室の宿題中。

間に合うかなぁ。

 

 

今通っている洋裁教室は、本番の生地で作る前にシーチングで作る。

いつもは、直線ミシンで縫って布端はロックミシンで処理するんだけど、

今回は折伏せ縫いにするヨークは2枚なんだけど、シーチングの場合は1枚で良かったかも。

裾も1cmの三つ折りじゃなくて、0.5cmにする。

カーブが急だけど、何かコツが有るのかな。

ヨークは2枚なんだけど、シーチングの場合は1枚で良かったかも。

1回縫ってみて、上手くいかないところを見つけてみよう。

まだ裁断も終わってないけどね。。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


三つ折りには5mmの両面接着テープ

2018-03-07 13:09:06 | 洋裁(家)

 

バイリーン アイロン両面接着テープ MFテープ(MeltFuse) 5mm幅×25m巻

2か所を縫って、風呂敷の完成!

耳の部分はそのままにして、横の部分だけ縫った。

生地の表の端に5mmのMFテープを貼り、それを芯にしてクルッと折ってアイロンをあて、

もう一度クルッと折ってアイロンをあて、テープの紙を剥がしてアイロンで糊付けで、三つ折りが完成する。

テープで貼ってしまうと、縫いずれも起こらない。

テープを使わないで縫えるに越したことは無いけど、

早いしキレイに出来るので好き。

 

 テープの太さはいろいろあって、 

バイリーン アイロン両面接着テープ MFテープ(MeltFuse) 10mm幅×25m巻は、

シャツの裾の三つ折りに使うのが好き。

 

 

何用で買ったんだろう。

クッションカバー?

ワッフル生地と言っても良いのかなぁ。

キッチンクロスの生地に、見えなくもない。。

 

フニャフニャした生地で、MFテープが貼りにくかった。。

と言うことは、貼らなければもっと縫いにくい!

なので、残り半分の端の始末は、巻きロックにした。

角が上手に出来なかったけど、自分用だし、こんなもんで良し。

水を弾く生地で無いことを祈る!

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


姪の枕カバー事件

2018-02-24 13:53:47 | 洋裁(家)

姪(小5)が父親と同じ枕カバーを使うのを、嫌がるようになったらしい。

そろそろ、父親の臭いを、嫌がるようなお年頃になったのかな。

父親には内緒で、片方に自分の名前を小さく書いて区別していた。

だけど、それを知らない父親が使ってしまって、姪が母親に、「もう~、使ってんだけど~~。」とグチグチ文句を言ったら、

それを聞かれてしまって、「こんな小さい字が見えるかーー!」と、父親と親子げんかになったらしい。

確かに!

気付かれないように書いてるんだから、見えなくて当然よ。

 

という言事で、私が姪に枕カバーを作ってあげることにしましたーー!

 

 

姪も私も大好きなSNOOPYの布で、作ります。

 水通しをして、色落ちが無いかチェックした。

大丈夫だった♪

 

 

買った時、「ちょっとおまけしてくれた!」と思っただろうか。。

 

 

いつもはかぶせ式で作るんだけど、姪たちが使っているホテル式にした。

ロックミシンは使わず、袋縫いで仕上げた。

 すごく楽しみにしてくれてるらしく、私も嬉しい。

期待通りに喜んでくれると良いんだけど。

 

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


1/2サイズのシャツ製作中その2。

2018-02-10 23:56:52 | 洋裁(家)

角がキレイに出来なかったので、縫い代を切ったら切りすぎた。

段押えステッチで押さえるしかない。

そして、、、

押えた後は、、、

汚かった。。

良かれと思ってした事が仇となったわ。 

 

 

 実物大(奥)もハーフサイズ(手前)も、ネクタイ部分を残すのみ。

ボタンホールもまだだ。

ボタンホールは自分でやったら汚くなるので、お店に出す。

どこに出そうかなぁ。

どこって選べるほど、選択肢は無いんだけど。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


1/2サイズのシャツ製作中。

2018-02-08 18:43:21 | 洋裁(家)

 今作っている「ネクタイシャツ」の1/2サイズを製作中。

なかなか、1/2サイズの良さを分かってもらえないんだけど、そういう時は「だって、可愛いでしょ。」と言っている。

誰も「可愛い」には、反論出来ないのだ。

 

 

 小さいでしょ。

長さを1/2にするので、面積は1/4になり、かなり小さい。

 

 

 

キイヤ キヤクチュール トルソ 芯地貼り1/2縮寸ボディ MIL102-S

 もちろん、出来上がったら、ボディさんに着せます!

お楽しみに~~。

(縫えなくて挫折したらすみません。。)

 

 

 ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


ファッションデザイナーの映画を見てきました。

2018-01-26 23:42:07 | 洋裁(家)

大阪・梅田で、水曜日のサービスデーに、映画を見に行って来ました。

 

  

スカイビルの3階及び4階に映画館が有ります♪

(大阪駅から歩くと、手前のビルに映画館が入ってます。)

ここの映画館は、一人でも見やすいと思う。

 

 

私も布とお花が大好きです♪

なんだか、すごくやる気になりました。



ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村


縫製工場のミシン動画

2018-01-23 23:54:55 | 洋裁(家)

洋裁教室の宿題(勝手に自分が言ってるだけ)で、「カフスの縫い方は、どうしようかなぁ~。」と思って探してたら、すごいのを見つけてしまった!

なんと!縫製工場による、ユーチューブ動画です!

裁断から縫製までの一連の作業の様子が、見られます。

手の動きが、なんとも美しい。

 

詳しくは、株式会社アトリエセゾン「縫製工場の洋裁教室」にて確認下さい。

 

 

ポチッと押していただけると幸いです。

にほんブログ村