goo blog サービス終了のお知らせ 

ホビーコース日記♪

ミシンとピクニックと外食の記事

明日の洋裁教室の準備

2024-05-09 13:39:25 | 洋裁(家)

明日の洋裁教室の予約を入れた。(大阪・本町 アトリエ・ソット)

 

洋裁・ミシン・型紙を楽しく学べる教室|大阪 本町

洋裁を楽しく学べる教室「atelier Sotto」ミシンや型紙に慣れていない初心者も大歓迎!御堂筋線本町駅徒歩3分!自分や我が子の服を自分でつくる幸せを…。中級・上級者クラス...

atelier Sotto

 

 

4ヶ月ぶりかもしれない。

今は、妹のゴムのズボンを作っている。

 

このタイプ、何着目だろう。

一人で全て出来るはずなのに、放置されている。

ポケットの袋縫いの縫製仕様が、ちゃんと頭に入ってないから、

放置してるんだろうなぁ。

チケットの有効期限が近づいてきてるので、

これを持っていく。

だけど、縫える所は、縫っていこう。

 

 

パターンは、洋裁教室で売っているパターンを使用してます。

 

sottostyle powered by BASE

大阪本町の洋裁教室「atelier Sotto」が運営する型紙オンラインショップです【- Sottostyle - atelier Sottoの型紙オンラインショップ】

sottostyle powered by BASE

 

 

 

妹のゴムのサイズの覚書(2024/12/14)

グレーパンツ:ゴムの寸法 62cm+縫い代3cm×2 = 68cm

ペチパンツ :ゴムの寸法 63cm+縫い代2cm×2 = 67cm

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


夫のポロシャツのお直ししました。

2024-05-05 21:44:58 | 洋裁(家)

やっとやる気になったお直し。

自分メモ。

 

 

去年からのお直し待ちのポロシャツ。

日本製でセールだったので、

ちょっと大きいかなぁと思ったけど、購入したもの。

 

裾は、出来上がりで4㎝短くする。

袖は、出来上がりで黒いテープを貼った線。

だけど、その線でチョキンと切ってはいけません!

縫い代が必要です!

そこさえ間違えなければ、

三つ折りにして、両面接着テープで貼り付けて縫えば、

難しくない。

 

 

脇も、よく観察したら難しくなさそう。

と思ったけど、そうでも無い。

手持ちにリボンは無いし、このまま再利用した。

画像にはないが、リボンの三角のところは解かず、取り外した。

 

 

👀 観察観察 👀

 

1:切り込み位置までロックミシンで脇を縫う。

2:1.0cmのリボンテープを付ける縫い代確保の為に、

― ― ― ― を直線ミシンで縫う。

3:1.0㎝の切り込みを入れる 

 

出来上がりでは、この画像のリボンの付いた縫い代は、左側←に倒す。

 

4:リボンの直線部分を本体に縫い代1.0㎝で縫い付ける。

が同じところ。)

5:リボンを出来上がりに置いた時に、はみ出そうな部分を切り取る。

6:反対側も同じようにする。

 

7:リボンを出来上がりに置いて、ぐるっと縫う。

(リボンの裾は、本体の裾に挟む。)

 

完成ーー。

 

ちょっと本体裾からリボンが出てる気がしないでもないけど。

まぁまぁ上手に出来たんじゃない?

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


布の断捨離は無理なので、縫って、プレゼントする。

2024-03-26 22:38:44 | 洋裁(家)

出来た出来たーーー❗️

 

 

妹家族に送る枕カバーが完成❗️

と言っても、枕を使ってるのは、甥と旦那さんだけ。

 

封筒式、かぶせ式、カンガルー式、筒形。

どれが良いか分からないので、全部作ってみた。

 

我ながら、白熊柄の筒形の枕カバーが可愛くて、大満足。

家から、ちょっとだけ、布が減った。

 

そして、妹の知り合いにも作る予定

手作りマスクも使ってくれてたので、こっちも抵抗ないかな?と思って。

押し売りにならないように、聞いてもらうつもり。

 

次は、元パート仲間に送る分を作る。

 

 

ランキングに参加してます。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


座布団カバー作りました。

2024-03-21 13:33:26 | 洋裁(家)

お友達が遊びに来てくれるので、座布団カバーを作りました。

 

見た目は、画像よりはいかつくなくて、可愛い感じ。

こんな感じの青の生地が有ったんだけど、

断捨離で捨てちゃった気がしないでもない。

見つかったら、早速作って、お揃いな感じで使おう。

生地が見つかったのに、のんびりしてると、

前に作った方がくたびれてきちゃうからね。

 

そして、座布団カバーが新しくなると、古いカーテンが気になりだす。

 

今日は、前のお家の片付けに行きます。

まだまだパターンと布と、洋服が残ってるんだよね。

そろそろ本気出して、片付けなければ❗️

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


丸いお座布団のカバーを作りました。

2024-03-12 17:16:19 | 洋裁(家)

ミシン用の椅子が低かったので、丸型のお座布団を敷くことにした。

そのままじゃ可愛くないので、カバーを付けた。

ファスナー無しで、「かぶせ」式。

ちょっと入れにくかったけど、まぁまぁ、成功。

 

 

 

完成❗️

生地が可愛いーー。

ただ乗せただけだから、椅子に固定した方が良いかな。

しばらく使ってみよう。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


シルクのハギレの使い道

2024-03-04 20:17:06 | 洋裁(家)

増えすぎた布は、捨てられないので、どんどん縫っていこう❗️

シルクのハギレは、ポケットの内布とか、フラップの内側とか、ジャケットの裏地(背抜き)に使える。

そして、見てて楽しいーー❗️

だけど、これも使って行こう。

色落ちチェックして、色落ちするハギレは、処分することにした。

 

 

55度のお湯&少量の洗剤で、色落ちチェックをした。

色落ち無し。

合格ーーーー❣️

 

 

中表で縫い合わせ(ひっくり返す用に一部開けておく)、ひっくり返す。

オークションで間違えて買ってしまった0.8mmの段抑えで、縁をステッチ。

「いつ使うねん!」と思ってから10年位経ってそう。

やっと出番が来た❗️

そして、その内側を4.8mmの段抑えでステッチして、完成。

(ひっくり返し用で開けた隙間は、このステッチで止めている。)

 

ジャジャーーーン!

 

明日からはプレゼント用の枕カバーを縫おう。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


フェルトのアップリケ・バタコさんとジャムおじさん 完成

2024-02-21 13:51:22 | 洋裁(家)

姪へのプレゼントが完成ーーー❣️

フェルトで、バタコさんとジャムおじさんを作りました。

 

スーツケースに付ける目印と、巾着。

フェルトの縁は、ダブルステッチにして、周りを細く切った。

でも、ぎりぎりの太さのところも有って、

キレイに切れなかったところも有る。

そして中の接着芯の白いのが見えてる。

この程よい手作り感も可愛いんじゃない? 笑

我ながら、良く出来ました。

 

 

こちらの本の型紙を使いました。

 

今回で、作りかけのバタコさんが完成したので、フェルトの残布は処分しようと思ったけど、

新たに買い足したのも有るし、可愛いし、やっぱり取っておこう。

この本に、めいけんチーズ(犬)の指人形の型紙が有るんだけど、これを糸切り鋏入れにするってどうかな?

フェルトだから、刃が突き抜けないように工夫して作りたいな。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


バタコさんアップリケを縫い付けた巾着出来ました。

2024-02-20 12:21:15 | 洋裁(家)

姪17歳への誕生日プレゼントの1つが完成ーー!

 

実物は見せてないんだけど、

巾着なら、修学旅行で使ってくれるらしい。

可愛いって言ってくれるかな。

言ってくれるよねーー。

 

実は、この巾着は、ハンドメイド委託のお店で出してたものなんだよね。

ピッタリなのが残ってて、ラッキー❣️

 

 

↑    使った型紙は、こちら ↑

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ジャムおじさん 続き

2024-02-13 20:36:51 | 洋裁(家)

「50肩が痛いんだよねー」と姪に言うと、

「おじいちゃんと一緒にゴキブリ体操したら治るよ。」と言われ、

「おじいちゃんと一緒に」というところが、優しい子やなぁ。

まぁ、体操はしなかったんだけど。

 

土台は、このフェルトに決定。

口のステッチが上手くいかなくて、解いたら、

黒い点々が残ってしまった。

(紫の点々は、消えるチャコペン。)

 

後ろ姿。

エプロンの紐を固定するために、接着テープを切った。

我ながら、仕事が丁寧❗️

 

アイロンでくっつく綿を裁断して、フェルトの裏に貼った。

帽子部分だけは二重にした。

 

まだ途中だけど、

可愛いーー!

だけど、側面がギリギリのサイズだ。

大丈夫かな。

帽子部分とお尻の部分の綿が2重なんだけど、

あまり分からない。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ジャムおじさん、ここまで出来ました

2024-02-12 15:33:43 | 洋裁(家)

フェルトのお人形は、目が難しーーい。

ハサミでぐるっと切ってたんだけど、20個くらいは切ったかも。

上手くいかない。。

穴あけパンチでおおまかに切って、そこから楕円にしていく作戦に切り替えて、ちょっとマシになったかなぁ。

引っ越し途中で行方不明になったメガネ。そして、ピンセットも見当たらない。

気が付いたら、肩がガチガチーーー。

 

まだ糸で止めてないけど、これで良いかな?

これをどうやって土台に貼り付けるか、

お守り風にするか、ミニバッグ風にするか、考え中。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


ここまで出来たバタコさん

2024-02-10 12:22:12 | 洋裁(家)

バタコさんが十数年の時を経て、完成する。

ここまで出来ました。

 

可愛いーー。

 

 

足りない材料を買いに行ったら、フェルトのお値段が上がってて、びっくりした。

と、思ったら私の勘違いだったかも。

色が無くて妥協で買った薄いフェルト(1番左・洗えるフェルト)を

主に使っていたみたい。

これだと、そんなにお値段高くない。

分厚いとステッチがやりにくいし、こっちの方が良かったけど、

買っちゃったからしょうがない。

で、このフェルトの合計のお値段は、1,274円。

残りなんて、捨てられない。

こうやって、ますます手芸材料が増えていくーー。

 

今日は、ジャムおじさんの正面姿と後ろ姿を完成させる。

そして、イオンの手芸屋さんに背景のフェルトを買いに行く。

まだ足りないのよーーー。

 

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


10数年ぶりのバタコさん

2024-02-06 18:07:13 | 洋裁(家)

忘れてたわけじゃない、フェルトで作ったバタコさん。

これが完成してないのは、お靴の部分のグレーのフェルトが無かったからか、

姪に「プリキュアの方が好きなんだけど。」って言われたのか、忘れたけど、

まぁ、おそらくその両方の理由。

引越しで、捨てる?捨てない?

捨てられないーーー!

姪(17歳)に画像を送ると、「めちゃくちゃ可愛すぎる!」って言ってくれた。

優しい姪やーーー。

 

私が「赤ちゃんぽいけど、ティーンだから良いよね。」って言うと、

姪は「ティーンだから、せーふ!!!」って。

ピンクはキッズとピンクの色だよね。

ちなみに、50代になってる私は、赤が好きになってきました。

今年の誕生日プレゼントは、これにしよう❣️

 

もう、この本は本棚には無い。。

後ろ姿も作りたいので、図書館で借りることにした。

 

 

 

お誕生日プレゼントは、今年もジェラートピケにしようかと思ったけど、

まぁまぁ、それは私の部屋にエアコンが付いてからね。

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


今日も枕カバー完成❗️

2024-01-31 13:30:26 | 洋裁(家)

今日も枕カバーを変えられました!

洗い替えが無くならないように、せっせと枕カバーを作ってます。

 

完成ーーーー❗️

夫は、ニトリの蕎麦殻枕を使っている。

両橋の紐を結ぶと、枕の高さが高くなる。

紐を結んだままだと、手製の枕カバーに入れにくい。

なので、枕カバーの角を紐の倍の長さを縫い残して、そこから紐を出してから、

紐を結ぶ仕様にした。

縫い残しの穴から紐を出すのも、ちょっとめんどくさいけど、

形を整えやすい。

次回からは、この仕様にしよう❣️

もうちょっと穴のところを改善しよう。

 

 

 

カラフルな柄の生地は、私の枕カバー。

これは宝物の生地で、姪のレッスンバッグを作った残布。

あれから10年!?

小1・レッスンバッグ完成 - ホビーコース日記♪

小1・レッスンバッグ完成 - ホビーコース日記♪

ジャジャン!手前のは、50cmのものさし。マチを多く取り過ぎたのかも。かなり大きく仕上がってしまった。完成品サイズ:縦28cm横35cmマチ10cm。マチの部分がだらり...

goo blog

 

 

 

引越ししたけど、前のお家に布とアルバムとパターンと、夏服と。。。

色々残ってる。

このまま行くと、5回位生まれ変わっても、使いきれないかもしれない。

結局捨てられないなら、縫うしかない。

さぁ、今年は縫うぞ❣️

 

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村


お座布団完成しました

2024-01-29 23:03:27 | 洋裁(家)

今日はちゃんと、昨日(2024年1月28日日記)の続きが出来た❗️

 

一応、鶏さんの配置も考えて裁断した。

「きゃーーー❗️可愛いのが出来るんじゃない❓」と、

作っている途中も楽しいのよね。

 

 

完成ーーーー❗️

可愛いのが出来ました❣️

 

裏はこんな感じ。

上手に出来ました❗️

 

次は、妹のパンツを仕上げなければ。。

あと、引越しの荷物整理でも捨てられなかった「バタコさん」。

10数年の時を経て、姪に渡したい。。

 

 

ランキングに参加しています。→にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村