第45回・憲法記念日
が更新されました。(2007/05/08UP)
私たちは、憲法のことを、
ほとんど何も知らない。
伊藤氏曰く、
“そもそも憲法が国家権力への拘束で、
権力者から見れば常に押しつけられたものであること、
フランスでは今でも1789年の人権宣言が使われていること、
アメリカ憲法にはプライバシー権どころか、
生存権や労働基本権などの社会権条項すらないこと、
50回以上改正しているドイツ憲法でも
その基本的価値にはまったく手をつけようとしていないこと等々。”
歴史を学ぶこと、想像力が大切。
知らないことでも、知ろうと意識すれば、知ることが出来る。
でも・・・
憲法改正が、
自分たちにとってどのくらい重要で、
どのくらい、知る・学ぶ必要があるのか、が、
なかなかわからないと思うのです。
私たちが、学ぶ努力をしなければ、
この大切で重要なことがらをきちんと知ることが出来ないという今の状況って、
それでいいのでしょうか。
改憲を主張するのなら、そして大切だと思うのなら、
私のようによくわかっていない人間にもわかるように、
主張する側からの噛み砕いた情報が、ぜひ欲しいと思います。
知らないところでいつの間にか決まっている、みたいな、
それじゃダメだと思います!!
が更新されました。(2007/05/08UP)
私たちは、憲法のことを、
ほとんど何も知らない。
伊藤氏曰く、
“そもそも憲法が国家権力への拘束で、
権力者から見れば常に押しつけられたものであること、
フランスでは今でも1789年の人権宣言が使われていること、
アメリカ憲法にはプライバシー権どころか、
生存権や労働基本権などの社会権条項すらないこと、
50回以上改正しているドイツ憲法でも
その基本的価値にはまったく手をつけようとしていないこと等々。”
歴史を学ぶこと、想像力が大切。
知らないことでも、知ろうと意識すれば、知ることが出来る。
でも・・・
憲法改正が、
自分たちにとってどのくらい重要で、
どのくらい、知る・学ぶ必要があるのか、が、
なかなかわからないと思うのです。
私たちが、学ぶ努力をしなければ、
この大切で重要なことがらをきちんと知ることが出来ないという今の状況って、
それでいいのでしょうか。
改憲を主張するのなら、そして大切だと思うのなら、
私のようによくわかっていない人間にもわかるように、
主張する側からの噛み砕いた情報が、ぜひ欲しいと思います。
知らないところでいつの間にか決まっている、みたいな、
それじゃダメだと思います!!