goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

シリア出身のピアニスト、エイハム・アハマドさん

2018-04-28 15:54:55 | 自然
「戦場のピアニスト」が語った飢えと死、そして希望 -- 朝日新聞GLOBE

↑の記事によると、
日本の「スタンド・ウィズ・シリア・ジャパン(SSJ)」という団体が、
クラウドファンディングで資金を集め、今年の4月に東京と広島で演奏会を開いたそうです。

アハマドさんは、音楽の教師を目指していましたが、
中立の立場だった難民キャンプに反政府勢力が乗り込んできてからも、
みんなに希望を与えようと路上でピアノを弾いていたそうです。
最終的にはドイツに逃れ、家族は離れ離れになったそうです。

”アハマドさんは、15年に過激派組織イスラム国の検問所でピアノを燃やされるまで演奏を続け、それを機にドイツに逃れた。”

”アハマドさんは何度も「政府と市民を一緒に考えないで」と訴えた。
「ロシア、米国、トルコ、サウジ・・・、数々な国が介入し、
お金のために、シリアで兵器が使われている。
シリアの人たちは、ただなすすべがない。でもどの国も、市民はあなた方と変わりない。
市民はただ、自分の意見が言える自由が欲しいだけなんです」。”

”「私はピアノを弾くことで、シリアにいる弟を励まし、友人を、自分を励ましている」と語った。”

静かな曲、悲ししい曲が多いみたいですが、
子どもたちと歌っている楽しげな曲もあります。(シリアにいた頃の動画)
でも歌詞は・・・

 避難したみんな
 異国暮らしはもうこりごり
 戻っておいで
 みんながいないのは
 もう嫌だ
 シリアは泣いているよ
 どうして行ってしまったの
 みんな心配しているよ
(国際報道2018より)

子ども目線の歌詞のように思います。

Kids Singing in Yarmouk Camp, Damascus, Syria


ピアノの音と子どもたちの歌声のうしろで、
パンッパンッと音がしているのも気になります・・・

私はいつも、自分たちにできることは何だろう?というところで
止まってしまっています。

イチョウの赤ちゃん

2018-04-10 11:33:47 | 自然
買い物以外、あまり外に出ない息子と家の周りをのんびり散歩。

イチョウの葉の赤ちゃん生まれてきました


そのイチョウの木のてっぺんに小鳥。






たぶんホオジロ。
チチッ・・チチッ・・って鳴いてたよ。

チッチッって一回ずつ鳴くのはホオジロのほかの仲間なんだって。
同じホオジロの仲間でも、夏鳥、冬鳥、漂鳥、旅鳥が混ざってるんだって。
わかりにくーーーーい(笑)
ちなみにホオジロは留鳥だそうです。

サントリー愛鳥活動」より「渡り区分」の種類

夏鳥>
春から夏にかけて日本に渡来し、秋に日本を離れ越冬地に移動する渡り鳥。
主に日本より南方から渡来し、日本で繁殖(子育て)をする。

冬鳥>
秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥。
日本より北方で繁殖(子育て)し、日本で越冬をする。

留鳥>
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。

漂鳥>
日本の中で季節的な移動をする鳥。
標高の高いところや、緯度の高いところで繁殖(子育て)し、冬はより暖かい地域に移動し越冬する。

旅鳥>
春秋の移動の途中に日本に立ち寄る鳥。
主に日本より北方で繁殖(子育て)し、日本より南方で越冬する。



仲良く甲羅干し。と思ったらもう一匹いた。


スズランの花とつぼみ。




可愛い花だよねー。
つぼみも丸っこい。

花見がてら散歩

2018-03-27 10:38:41 | 自然
鳥たちがたくさん鳴いてた日。

野鳥を撮るオジサマたち。





用水路にはコイが。
そろそろ産卵の季節らしいよ。






こっちは種類の違う桜。




調べたら、河津桜か寒緋桜?
見分けがつかないなーと思ったら、
寒緋桜と”オオシマザクラの自然雑種、サトザクラ「河津桜」が近年、有名になり観光名所に植えられている”ってWikipediaに書いてあった。
似てるわけだね。

すっかり春

2018-03-13 15:53:51 | 自然
あまり質問に答えてくれない息子に
「春、夏、秋、冬で何が一番好き?」って聞いてみたら
少し考えて「ハル」と答えた。

へーーー
そうなんだ

どこまで本当にそう思っているかはわからないけど。

今日は久しぶりの散歩。
最近さぼってるから。

田んぼは枯れちゃってるからきれいじゃないけど、
鳥たちは結構いた。
おしゃべりなヒバリ、シジュウカラ、シラサギ、アオサギ、カルガモ、他



すぐ逃げちゃう










ブレブレ


胸のネクタイが太いほうがオスらしい。

キツツキスタイル





家の近くまで来たら、見かけないニャアが。見た感じ、完璧な野良。


自由を謳歌して強く生きてね



歩いてる途中からクシャミ連発。

怖いもの見たさ?

2018-02-20 09:27:52 | 自然
怖いもの見たさで、怖い本を借りてきたけど読みかけてやめた(笑)


武器輸出と日本企業 (角川新書)

望月 衣塑子
KADOKAWA

「武器輸出の解禁が、安倍首相により急速に進められたという論調もあるが、それは一面的な見方だろう
政財官が一体となった地ならしは着々と進められてきており、09~12年の民主党政権下も例外ではなかった」

もう、何が何だか。混乱しますわ。

身近な生活の中でぐんじゅ、もとい、ぼうえいきぎょうに、
自分が関わっているかもしれない、というか、間違いなく関わっちゃってる。

今さらどうしろと?

それと、BS世界のドキュメンタリーで「透明人間になった私」も怖かった。

監視社会、日本も例外でないと思う。

ネット使うのやめる?スマホ持つのやめる?
カードじゃなくてすべて現金で払うとか、今となっては無理。

なんでこうなっちゃったんだろう・・・

便利だから。
真実が報道されていないから。

自分にとって便利なものは、権力にとっても便利なのだ。
「知らない」って恐ろしい。


* * *


監視から逃げるために、誰にも見えない透明人間になっても、解決にはならないし。

ぼうえいきぎょうと関わらなければいい、ってことでもないし。

結局は自分たちが声を上げなければ・・・ってオチ。

オチ?


足跡

2018-01-24 12:39:52 | 自然
久しぶりに足跡ネタ。

雪の上の鳥の足跡。

加工してあるから変な色だけど。

一直線の、テクテクパターンの足跡

カラスか鳩か・・・

チョンチョン、ジャンプパターン

スズメくらいの大きさかなー

テクテクは「ウォーキング」、チョンチョンは「ホッピング」って言うんだって。


小さい鳥でもスズメとかはホッピング、ハクセキレイとかはチョコチョコ歩くし、
大きさは関係ないのかな。

知らなかったんだけど、ハシブトガラスはホッピング派、
ハシボソガラスはウォーキング派って書いてあるサイトが多い。

へーー!ほんとかなー
今度観察してみよう。

空室あり。

2018-01-24 05:26:18 | 自然
昨日の朝、積もった雪で真っ白なのはわかるけど、
なぜか霧みたいに空中も白かったのはなんでかな。
風はほとんどなかったのに。



まるで吹雪。



裏のお宅の桜の木にヒヨドリ。下から失礼します





こっちにもいた


上の枝から雪がバサッと落ちてきた


雨や雪がたくさん降ってるときって、鳥たちはどこにいるんだろうね。
あとノラネコとか。



空室あります。誰か住みませんかー



去年、コゲラが一生懸命つくった巣穴、途中でいなくなっちゃって。
もったいない。

雪の結晶かなーちがうかなー

2018-01-23 08:57:18 | 自然
昨日、雪が降り始めて少ししてから、雪の結晶が撮れないかなーと四苦八苦。
全部あんまりきれいに撮れてないけど。

置いたままになっていたプラカップのふちにくっついた雪が、なんとなく結晶っぽく見えたけど・・・






結晶っぽい!


真ん中あたりの。扇六花?広幅六花?似てる気がする―


これも!なりそこない?


「針」っていう結晶もあるんだって。それっぽいのが混じってるよう見える



* * *


きれいな結晶の写真がたくさんのページ↓
天然の雪結晶の写真「雪結晶・人工雪と過冷却水の実験」

ピクミンのスケートリンク

2018-01-16 13:00:03 | 自然
散歩コースにある用水が凍ってた。
「ピクミンのスケートリンク」って勝手に呼んでます(笑)





にゃあ。一匹だけ。







前に、たくさんで日向ぼっこしてたのは、たまたまだったのか?
(2015/12/22)4匹に見えるけど、よく見ると6匹います



なかなか近くで撮れないカワラヒワ、色がきれいだからオスなのかなあ?(確信はないです)





今日はアオサギさん、いなかった。