goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

入院15日目【副作用】

2008-11-07 02:03:39 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
うーん、今日の息子はなんだかイライラしてた・・・


入院した時の息子の様子を思い出して、
ちょっとドキッとした。

息子が言うには、看護師さんの言葉の中に「禁句」が入っていて、
それで、不穏な感じになったとか・・・???

真相は不明。

それじゃ、進歩がないじゃないか。


フラッシュバックの一種なのかな。

不穏気味になると、解離様症状も出ている気がする・・・



「薬は関係ナイ」

・・・


またそれか・・
前回もそれで飲まなくなって・・・

お願いだから薬飲んでよね。
ほかの薬も検討したりできるんだから。


今日あの後どうだったかな・・・
明日ちょっと不安。


明日は、娘のバイト先でお昼食べてから、
面会に行くつもりなんだけど。
@@

入院14日目【副作用】

2008-11-05 23:57:30 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
今日で2週間。

土日はダンナも行くので、DVDが見れたり、
カルピスソーダを買ってきてくれたり。

先生や看護師さんも大目に見てくれています。


平日は・・・
特に楽しみはありません。

今日はおやつを食べると、

「おかあさん、はやく帰る。(訳:もう帰っていいよ)」

( ̄▽ ̄;)!!ガーン 


まあ、自立心の芽生えと喜ぶことにします。


ただ、明日「むしめがね」を持ってきてとリクエストされました・・・
いつも見ている攻略本の字が小さいから・・・?
今まで使ったことないけどな。
@@

入院13日目・ドアを開放【副作用】

2008-11-04 19:21:06 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
昨日から、病室のドアを開放して様子を見てくれています。



昨日まであった、夜だけ着けていたと思われるお腹のベルトも、
ベッドから外してありました。

ただ・・・
今はこちらも対応に気をつけている(気を使っている)ので、
特にイライラもないのでしょう。

また、禁句や、思い通りにいかない出来事などがあった場合、
いったいどうなるのか。

また元に戻ってしまわないか・・・

病院内での、多少のガマンは本人もなんとかできているので、
成長してくれていると期待したいです。

それから、テグレトールの副作用はないと思っていたら、
聞こえ方に異常が出ているようなのです。

副作用として、音が半音低く聞こえる、というものがあるようなんですが、
どうもそれかなあと・・

本人いわく「音、変、ダウンしている」というような表現です。

でも、私たちの声は大丈夫だとか(?)、

息子の言葉での表現に限界があるので、
いまひとつ確信がないのですが。

先生にも伝えましたが、今後どういう方向性でいくのか・・・
ちょっと不安。

テグレトール(メディカルiタウン)
テグレトール錠・細粒 添付文書
>4.副作用>(2)その他の副作用(医療関係者向け情報 ノバルティスファーマ)

2009/1/8追記;
テグレトールによる聴覚異常(全日本民医連薬剤委員会)
フラベリックとテグレトール(kyupinの日記)
@@

入院11日目【副作用】

2008-11-02 18:01:19 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
昨日今日と、ダンナと二人で病院へ。
日中は拘束なしで落ち着いているようです。
ゲームの攻略本で時間を潰しています。

私たちが行くとよく喋り、
現実的な話からアニメの世界の話しなど、
頭の中がまとまらずに混乱してくるようです。

先生や看護士さんともある程度は、
会話をしているようですが、
なかなか意思が伝わらず難しいのでしょう。

落ち着いてくると、余裕が出てきて周りがよく見えるようになり、
不満を言っていました。

「トイレはあるけど水道がない。」
「鍵がかかっているから看護士さんを呼べない」
「蚊がいる」(仕留めないと気がすまない)・・・

よく考えるとこれってすごいことだと思います。
過去に学校生活の不満を愚痴ることなんてなかった。

何も言わないと満足しているような気になっていたけど、
そんなわけないですよね。

不満がないわけがない。
言えないだけ。
だから溜まって破裂する・・・


* * *


看護師さんに伝えると、
定期的に巡回しているそうですが、
言いたいことがあるときは、ドアを強くノックするように伝えます、
と仰っていました。

そうすれば聞こえるから、と。

水道はしばらく我慢かなあ。
@@

入院8日目【副作用】

2008-10-30 18:17:36 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
警察署に泊まり、翌日入院して一週間が過ぎた。
遠い過去のような気がする。
思い出すと悪夢です。

今日は、主治医の先生とお話できた。

落ち着いているようなので、お腹と手足の抑制帯を外して、
ドアの鍵はかけた状態で、様子を見ていたそうです。

週に一度の入浴の日。
(ひとりでシャワーを浴びることができる人は毎日可なんですが。)

嫌がることもなく、入れたようです。
よかったよかった。

日中は、薬のせいか横になっていることが多かったようですが、
眠るほどではなく、

副作用も今のところ出ていない。

私が行って、しばらく居て、明日は時計を持ってきてとリクエスト。

「ポケモン見たい、スカパー見たい・・・」

そうだよねえ・・・大好きだもんね。

やっぱり騒ぐことはなく、病室を出ました。

テグレトール、効いているのか・・・?
どうなんだろう。

攻撃的になってさえいなければ、いい子なのに・・・なあ。
@@

入院7日目・進歩かな【副作用】

2008-10-29 17:14:48 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
今日は、初めて騒がなかったから、
1時間近くもいた。

私の話が、わりと耳に入っている感じがした。

ベッドの配置が90度角度が変わってた。
たぶん、通常の配置なんじゃないかな。



テグレトールの大きな副作用は、今のところ出ていない?
手と手首の辺りに、ブツブツがあったけど、
発疹って感じじゃないし。
他には変わった様子はなかったし。

聞こえ方が変だったら、
真っ先に訴えると思うんだよね・・・

そういうのってあの子敏感だから。

「(入院は)いつかおわる?」と息子。
少し観念したのだろうか。

持ってきてほしい物も自分から言ってきた。

相変わらず、「家に帰りたい」とは言っていたけど、
(わかってるよ~)
大きく興奮することもなく、

「そろそろ帰るよ。明日いろいろ持ってくるからね」というと、
「うん」と答え、病室を出た。

ほっとした。
 

* * *


病院を出たところで、
先週お世話になった保健所のワーカーさん(?)とバッタリ。
よくお礼を言っておいたけど。
彼女たち本当にすごかったから。
@@

入院6日目【副作用】

2008-10-28 16:16:01 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
今日は、行ったけど会わずに帰ってきました。

主治医の先生が不在で、また息子が不安定になったときに、
看護師さんだけの判断ではうまく対応できないかも・・と
思ったから。

昨日、当分帰れないことを伝えて私たちが帰ったあと、
しばらく「大騒ぎ(看護師さん曰く...)」だったそうですが、

でも、騒ぐだけ騒いだら気が済んだのか、

「もう騒がないから手(抑制帯)とって」と、
頼んでいたとか。

実際取ってもらったのかどうかは不明ですが。

そのあと再燃することはなかったようで、

相変わらず、食事少々、栄養ドリンク、薬はきちんと飲んでいるとのことで、
安心しました。

テグレトールの経過、それだけが気がかりです。
@@

入院5日目・テグレトール開始【副作用】

2008-10-28 00:57:24 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
今日は…、大きな変化はなかったけど、
当分帰れないことを話すと、ショックを受けて騒いでた。

「家に帰ってお薬飲む」と言ってたのは、ある意味進歩かな。

(でもほんとかなあ・・)

「他の病院に変わりたい、近い病院行く!」

木曜日に朝から病院回って3軒目、
最終的にはすごく近いところになったんだけど、わかるわけないね。

「○○のうそつき!!」

主治医の名前は覚えたらしいけど、
うそつき呼ばわり、しかも呼び捨てだし(-_-;

「帰りたい!!だまされたあ」(だましてないよー)

「大きい声出すと、お母さんたち来られなくなっちゃうよ。」
というと、

「大きい声出さないから・・・」

でもすぐ、騒いでしまう。

一時的に解離状態も出ている感じ・・

病院では、相変わらずちゃんと薬を飲んでいて、
今夜から新しい薬(テグレトール)を試すらしい。

副作用が出る場合が結構あるって、先生からも聞いている。
かなり不安・・・
副作用には神経質になってる私たち。

病院側も、私たちと会って息子が興奮しても、
面会することを拒むような空気は感じられず、
今のところ好印象は変わらない。


* * *

息子の部屋はこんな感じ

ひとつ救いなのは、息子は人が複数いる場所は苦手で、
そういう場所に、もし押入れのような場所があれば、
自ら中に入ります。
安心するようです。
そういう意味では、小さな部屋にいること自体は、
それほどストレスになっていないと思うのです・・・。

ただ、手足の抑制は、できるだけ早く外してもらえるように、
落ち着いてくれないかなあ。
@@

入院4日目【副作用】

2008-10-27 05:44:56 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
午後病院へ。

看護師さんによれば、ずいぶん落ち着いています、とのことで、
ダンナと病室へ行くと

「置いてかないで!」

すぐに不安定になってしまった。

なぜここにいるのか。
いつまでここにいるのか・・

うまく説得できない。
もどかしい。

「薬飲んでいるんだって?」
「家でも飲めるようにならなくちゃね」

耳に入らないようだった。

体を起こすのに
手の抑制帯を外してもらっていたけど、
私たちが帰ろうとしたら、看護師さんに八つ当たり。
大声も出していた。

期待したけど何も変わっていないかなあ。

主治医の先生も、
できるだけ抑制はしたくないので・・・
と言ってくれているし、

明日月曜日から効き目のありそうな薬を試す予定で、
副作用も心配だけど、
なんとか悟って治療を受けて欲しいです。
@@

入院3日目【副作用】

2008-10-25 21:43:38 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
午後、息子の病院へ。

昨日は私たちが帰ったあと特に荒れた様子はなかったらしく、
ほっとしたけど、

今日は土曜日で人手が少ないから、一応会わずに帰ってきた。

「帰る~」って騒がないようになれば、安心して会えるんだけどな。


* * *


今日もおにぎりを何口か食べ、栄養ドリンクも飲んだそうだ。

ある程度、環境に適応していると思っていいのかな。

看護師さんと会話できることもあるみたいだし。

薬は、バレリン、ワイパックス、寝るときユーロジン。  
@@