goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

入院33日目・一時帰宅(2)【副作用】

2008-11-24 22:55:33 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
半日、安定した様子で過ごしました。

家では、入院前の一連の行動、
儀式のような・・・
同じ音楽、動画などを見たり聴いたりしていました。

それでも、病院の夕食に間に合うように、
潔く戻っていきました。

辛くないわけがありません。

来週は、いよいよ・・・外泊の予定です。





病院に置いてあるカレンダーに、
字が書き込んであるのを見ました。

・・・息子の字です。
毎晩夢を見たのかなぁ・・・?
月~金、面会に行かなかったことと関係あるのかな?
聞いてみたけどよくわかりません。

明日からの一週間は、面会には「来て」とのことです(^_^;
@@

入院32日目・晴天【副作用】

2008-11-23 23:20:34 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
前日、一時帰宅した息子、
今日はどうかなあと思って面会へ。

今までで一番リラックスしていた様子。

わがままを言うこともなく、
楽しくDVDを見て、
時間になると終わりにしていました。

明日の一時帰宅という、楽しみがあるからかもしれません。





閉鎖病棟ですが、状態が良くなると部屋の鍵は開けられ、
病棟内は自由に動けます。


部屋から見えるナースステーション。
保護室はすぐ近くにあるのです。



息子の病室の窓は曇りガラス。



廊下から見る空です。



廊下から息子の部屋。


この部屋を出る日を心待ちに。

薬はほんの手助け、あとは息子自身の力です。

フラッシュバックも、強迫やこだわりも、
衝動制御不能も、破壊行動も・・・

それから、入院して再確認した親子関係。
親子の距離をどう持つか。

再スタートに向けて準備中です・・・
@@

入院31日目・外出で一時帰宅【副作用】

2008-11-22 22:30:45 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
今日は、先週に続いて2度目の外出で、自宅に帰ってきました。

もちろん本人の希望です。

ひと回り大きくなったるいを見て、
「おおきくなったあ~?」と、何かとても嬉しそうでした。



数時間、自分の部屋でいつもどおり過ごし、
約束どおり、時間になると病院に戻る準備をして、
BOOK OFFで漫画を買って、
病院の夕食に間に合うように戻りました。

1ヶ月ぶりの我が家はどうだったのでしょうか。

やっぱり、音が低く聞こえるのは変わらないようです・・・。

もし、私たちが禁句を言ったら、
帰りの信号が青から赤に変わったら・・・?
どうなっていたのかはわかりません。

とりあえず今日は、何ごともなく終わりました。

明日は面会のみ、あさっての振り替え休日は、
また一時帰宅の予定です。
@@

入院24日目・25日目【副作用】

2008-11-16 16:31:24 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
昨日、土曜日。
ルンルン気分で外出、お気に入りのファミレスで昼食。

大好きな本屋に寄ってしばらく時間を過ごし、病院戻った。

ところがです。
休日の楽しみDVD(トムとジェリー)を楽しく見ていたのに、

面会時間が終わる3時半が近づいたころ、

「日本語と英語の切り替えができない!」と言い出し、
「さんさんれい(3時半)になる!時間がない!」とパニックに。

久しぶりにパンチを喰らいました(;_;)

「時間過ぎても大丈夫だから」と言っても納得できず、
音声の切り替えができないまま(実は勘違いだったのだけど)

時間になると、意に反して自分でスイッチ切るのです。
(だから混乱する・・・)

壁に頭突きしたり、大声出したりしていたので、
看護師さんが2人部屋に駆け付け、

ご両親は離れたほうがいいですね、とドアを閉め、
こうなった理由を簡単に伝えて帰った。

外出できて楽しく終わるはずだったのに、
後味の悪い面会になってしまったのでした…(T-T)



* * *


もし、あのあとエスカレートして抑制帯に戻っていたら…、
と悪いほうにばかり考えながら、今日の面会。

いざ病室へ行くと、何ごともなかったかのように表情の良い息子。

(何なんだよ~)複雑な心境。

それでも、息子なりに昨日のことを考えていたらしく、

明日、月曜日から金曜日は「お母さん来ない」「暴れない練習する」

ちょっと意味がわからないけど?

次の土曜日には1度家に帰りたい、夜病院に戻る約束するから、とも。

平日の面会なしとは大胆な計画。

どうなることやら。
@@

入院23日目【副作用】

2008-11-14 17:51:29 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
明日、とりあえず短時間外に出てみて、
様子を見ることになった。

結局息子は昨日、主治医の先生にちゃんとお願いできなかったらしい・・・

伝える自信がないだけじゃなくて、「ダメ」といわれるのが怖いのか?

なんかそんな感じだった。



落ち着いているときと、スイッチが入るときの変わり様。

先生がおっしゃるように確かに甘えもあるのでしょう。

でもそれだけでは・・・ないと思う。



退院に向けて今後の親子関係も考えていかなくては。



外出の許可が出て、息子は自発的に「ありがとう」と言っていました・・・
先生は笑ってました。
@@

入院22日目【副作用】

2008-11-13 17:22:12 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
以前よく行っていたお気に入りのファミレスで
食事をしたいというので、
主治医の先生に頼んでごらんと言ってみた。

今日は会っていないらしく、いつ会えるかわからないという。

息子「いつ来る?」
私「お母さんわからないから、看護師さんに聞いてごらん?」

「・・・」

しばらく考えて、ナースステーションへ。

息子「○×△センセイいつ来る?」
看護師さん「ゴゴ来るよ、いまガイライだから。待っててね」
息子「あ~、待って、いつ・・・?」
看護師さんは忙しそうに去っていく・・・

不安でいっぱいの表情で戻って来た。

看護師さんは確かにちゃんと答えてくれています。
でも息子は、「午後」も「外来」も意味がわからなかったんです。

いざ「午後」と「外来」をわかりやすく
説明しろといわれても難しい。

私に「今日来ない?」と聞き、
「今日これからもう少ししたら来るって」と言うと、
安心したようでした。

さて外出許可、もらえるんでしょうか・・
@@

入院21日目・お昼ごはん見学【副作用】

2008-11-12 15:30:53 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
看護師さんに、
「ご飯、ずいぶん食べられるようになったから、お母さん見に来たら?」
と言われていたのですが、

なかなか気が進まなかったんです。

私が行けば、ほかのが食べたいとかなんとか、
甘えていろいろ言ってくるんじゃないかって・・・

でも、「ぜひ」と言うので今日思い切って、
お昼の時間に合わせて行って来ました。

11:30・・・早いんですね、お昼。

着くと、お盆に乗せたお昼ご飯を自分で部屋に運んでいくところでした。



メニューは、
切り身魚の煮付け
サツマイモのマッシュ
きのこと豆腐の味噌汁
ごはん
漬物
牛乳




サツマイモと漬物以外は完食。
私がいても、一言も話さず黙々と食べていました(^-^;)

食べ終わると、お盆を持って片付けに行きました。


* * *


特にイライラもなく、かと言って機嫌がいいのでもない。

よくわからないです。

こうしていれば普通の生活が送れるのにね。

「もう大丈夫かも」という根拠のない希望と、
「また繰り返すだろう」という絶望・・・

誰にもわからないです、1ヵ月後、1年後どうしているかは・・・






それって実は誰にでも言えることなんだけどね・・・┓(´_`)┏
@@

入院20日目【副作用】

2008-11-11 17:06:19 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
寒いです・・・
空もどんより。

今日病院に着いたのは、ちょうどおやつをもらいに
並んでいるところでした。

本人は「コーヒー牛乳」と言ったはずが、
手には普通の牛乳パック。(好きではないが、食事のときは飲んでいるらしい)

もう一声・・・「コーヒー牛乳・・・」(声が小さいよ・・)

看護師さんは気づいて「そっか、そうだったよね、アハハ」と言って、
コーヒー牛乳を持って来てくれた。

どうも、言葉で伝えることに自信がないらしい。

言葉を持っているのに、
なかなか伝わらないと言う経験を重ねてきてしまったのだろうか・・・?

遠回りでも小さくても、一歩は一歩、今日も進めたじゃん。


追記:ちなみに息子が「コーヒー牛乳」と言っているのはこれです。
エンシュア・リキッド(コーヒー) 250ML
経管栄養補給のためのもの。
入院当初、息子は食事をほとんど食べなかったので、
これを出されていたのですが、なぜか気にって飲んでいるらしい。
私もちょっともらって飲んでみたけど、正直おいしくなかったです(-_-;





寒いせいか、こういう場面が増えてきた。

私が脱ぎ捨てたモコモコの上着、
スキを突いて寝床になる。

それでもやっぱり、るいは、らいでんにすぐケンカを売るんです・・・

つかの間の貴重なシーンです。

息子が帰ってきたら、るいはきっと大きくなっていてびっくりするだろな。
@@

入院19日目・看護師さんの言葉でスイッチ入る【副作用】

2008-11-10 18:24:40 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
行った時には普通でしたが、

おやつのとき、看護師さんが、コーヒー牛乳が缶に残っているから
「もったいないよ」と言ったら、

それは息子にとって言ってほしくない言葉なので、
スイッチが入ってしまった。

幸い軽く不穏になった程度、
壁に3回頭を打ちつけ、床にも軽く。

あとはひたすら、自分を落ち着かせようとするのか、
めちゃくちゃなことを言ったり、暴言を吐く。

少しすると、看護師さんが部屋の様子を感じ取って、
主治医を呼んでくれたらしく、部屋に来てくれた。

しばらく、息子のわけのわからない言葉を聞き、
多少落ち着いたようだったので、部屋を出た。

怖かった・・・大荒れの場面が蘇ってしまうから。


* * *


あの程度では、主治医は薬を飲ませようとしなかった。

息子の支離滅裂な言葉にも耳を傾けてくれる。

よくありがちな脅しも言わない。
「暴れたらまた拘束に戻っちゃうよ」みたいな・・・

私は何度もその言葉を飲み込んだ。
頭の中をぐるぐる回っていたけど。

だって、もしそうなったらショックだし・・・

禁句でフラッシュバック?
衝動性にスイッチが入るのだけは本当に怖い。
テグレトールでは抑えられないのかな・・・
@@

入院18日目・勇気を出したよ【副作用】

2008-11-09 18:53:47 | 息子の(精神)不調・投薬・副作用関係
今日は、お昼ごはんの白米の炊き方が
少し柔らかいと感じたらしく、

ごはんに人一倍神経質な息子は、
食べられなかったようなんです。

それで、お腹が空いてるから、
おやつを今日はもう少し食べたいというのですよ。

あんまりしつこく言うので
「看護師さんに、頼んでくれば?」というと、

ダメって言われるのが怖くて乗り気じゃなかったけど、

「よし、わかった。」と意を決して、
向かいにあるナースステーションへ。

トントン・・(ちゃんとノックもできるんだ。)

「あのねー・・・」

なんとかカタコトでしたが、伝わったのかどうか?

看護師さんが、預けてあるお菓子を持って来て、
「ご家族で考えてあげてくださいね」みたいな?

とりあえず、追加でお菓子を食べることができたのでした。

自分で、言葉で伝えること、
表現力が乏しく、
単語を並べるだけではなかなか伝わらないです。

「~なの?」と聞かれると、
そうじゃなくても「うん」と答えてしまうところがあって、

余計に誤解を生んでしまうことが多い。

まして、忙しい看護師さんに話しかけても、
じっくり聞いてくれることは少ないから、
なおさら伝わらない感は強いでしょう。

そんな中、今日はよく勇気を出したと思います。
@@