goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

オリンピック観戦

2005-12-19 06:51:11 | et cetera
オリンピックというと、テレビで見るものと思っているけど、当然観戦する人もたくさんいるわけですよね。

ちょっとトリノのチケットを見てみました。(チケットぴあ

開会式A-126,000 円 、閉会式A-91,000 円 。

フィギアスケートは高め。
エキシビジョンA-58,800 円 完売。

アイスホッケー、リュージュ、ボブスレー、カーリングは、比較的安めで6千円台~。ホッケー・カーリングはB席だと3千円台からありますね。

料金の差って何だろ?競技の人気?

スキージャンプのチケット、A席で3万円近いのもあるんだけど、あれって離れたところからも見えそうな気がする・・・立ち見なんてできないのかな?(笑)

もし家族で行くとしたら、旅費ってけっこうな金額になりそう。
天下のオリンピックだもんね。

JOC - 日本オリンピック委員会

モナ・リザの微笑みは・・・

2005-12-16 06:29:16 | et cetera
【こぼれ話】モナ・リザの微笑の秘密を解明=83%が幸せ示す (時事通信) - goo ニュース
アムステルダム大学がコンピューターで解析したんだって。
写真じゃないよね、絵だよね・・なんか不思議。

広島大学短期留学プログラム(HUSA)トップ>協定大学の紹介(2006年)>(1) 短期交換留学プログラム 協定校一覧>
アムステルダム大学

アムステルダム大学公式サイト

モナ・リザ(Wikipedia)
モナ・リザの秘密

頭の体操

2005-12-16 05:36:55 | et cetera
お笑い番組大好きな娘が、学校から帰ると録画してあるのを立て続けに見るので、番組の多さにどれがどれだかまったくわからず、タイトルをなかなか覚えられない。

で、日本テレビのひらめ筋GOLDという番組。

スーパードッチボールはもちろんおもしろいのだけど、「もしもしカメよ♪」の歌に合せて闘う「MOSHI-1」もけっこうおもしろい。
歌を歌えれば、家にあるもので簡単にできる。・・・けど簡単じゃない(笑
サイト内で公式ルールも見られるよ。

最近の放送では、上戸彩ちゃんがすごく強かった。

ゲド戦記の原作

2005-12-15 17:33:59 | et cetera
ゲド戦記/アーシュラ・K・ル=グウィン (著), 清水 真砂子 (翻訳), Ursula K. Le Guin
1巻『影との戦い』 2巻『こわれた腕環 』 3巻『さいはての島へ』 4巻『帰還』 5巻『アースシーの風』 6巻『ゲド戦記外伝』

映画が先か原作が先か・・・迷うけど、封切りはまだ先だしなー。

↓こんなサイト見つけました リンク事後報告予定。
としょしつのあるおうち>図書室>ゲド戦記

分譲地をゲット@火星

2005-12-12 10:10:14 | et cetera
先日、火星の第二期分譲地を購入。
1200坪×2で2400坪、サッカー場2つ分→ここ
将来別荘でも?

土地権利書・地図・憲法(???)・所有権の宣言書が送られてきました。


憲法・宣言書は、前文・われらの使命・権利宣言、憲法は第1条から8条、結びで構成されています。
統治者は”The Head Cheese”/”Big Red”

あ、いくらで買ったかというと、土地付き映画前売り券で2900円×2です。

『ザスーラ』・・・いつ観に行こうかな。

月の土地|火星の土地|ルナエンバシージャパン

火星と火星儀

月も買えます。

「障害者週間」12/3~12/9

2005-11-27 09:17:39 | et cetera
12/3~12/9は「障害者週間」になっています。
平成17年度「障害者週間キャンペーン事業」
LOVE&PEACEを叫んだジョンのメモリアル週間とちょうど重なるっていうのはただの偶然かな。

このような働きかけは以前に比べたら積極的なのかもしれない。
でも・・・やっぱり実際に、生活の中に「共に」存在しないとあまり意味がないような気がする。
もともとマイノリティな存在なのだから・・・少数派は見て見ぬフリ・・・じゃなくて。
息子を見ててそう思う。
私たちにできること、改めて考えなくちゃね。

D-web ポータル>今日は何の日>より
●障害者の日・12/9
国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。
1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。

●国際障害者デー・12/3
International Day of Disabled Persons - 1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。
1982(昭和57)年、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。
また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。

カラオケで歌いたい♪

2005-11-21 13:14:49 | et cetera
青春アミーゴ (通常盤)

借りてきちゃった♪(買いなさいよ)
ところで、修二って次男だったっけ??

あと・・・デスチャの“Stand Up for Love”いいよね。
確かまだレンタルしないでしょ、だからネットで買っちゃおうかなー
j-waveのチェキホではマドンナに負けて2位だけど。
披露宴とかでめちゃかけそうな感じの曲だね。

あ、で・・・Yahoo!でデスティニーズ・チャイルド特設サイトから、今月いっぱいPV見られるよ。

Jリーグの応援に・・・

2005-11-21 11:13:19 | et cetera
スタジアムにてチームが、試合が始まる前に集まったファンのためにミニコンサートを企画していて、娘の中学が依頼されたとかで、ダンナが見学がてら行って来ました。

娘たちは、楽器を含む移動手段、お昼のお弁当、試合観戦全てチームもちという貴重な機会&体験でした。

ダンナも娘もサポーターのあのものすごい応援に圧倒されながらも、楽しんできたようです。お陰様で・・・。