★1/16記事。
★本日は朝から晴れ。
★で、朝早くからドラレコ取り付けの準備作業開始。
・先週リサイクル屋のジャンク箱からゲットした12v→5v変換ソケット。
・動作確認されてないので値段は100円。

・コンデンサーなどチェック後、動作確認。
・入力電圧変化させても出力は5v一定。
・ちなみに入力電圧7vまで下げても動作しました。
・ドラレコに接続して12v側の電流測定、入力電圧8vで、0.5Aです。
・ソケット内のガラス管ヒューズは5A!!!???。
・前回作成したガラス管ヒューズは5Aなのでそのままでもよいと考えたが、
・バイク側電圧が8v以下なることはないので、
・1Aのガラス管ヒューズ作成しました。
・外付けのヒューズを作成した理由は、
・差し込み部(ヒューズ部)をカットして、

・電源部のショート化。

・電源入力部の加工状態。

・電源部作成終了。

・12v印加して5v出力確認。
・ドラレコ接続して動作確認。
・異状なし確認。
★バイク側への取り付けは、
・事前に考えていた方法でパーツ作成。

・電源部セットしてみました。

・Ω型の取り付け材料は不要になったリヤサスの内部パーツ。

・ベースはアルミで作成しているのでガッチリしているが、
・劣化防止でカーボン紙貼ってみたが、なんか柔らかすぎて頼りない。
・まだ車体に取り付けてもいないのに、
・ちょっと納得しない自分がいます。
★別の材料を考えてみましょう。
◎本日はここまで。
★本日は朝から晴れ。
★で、朝早くからドラレコ取り付けの準備作業開始。
・先週リサイクル屋のジャンク箱からゲットした12v→5v変換ソケット。
・動作確認されてないので値段は100円。

・コンデンサーなどチェック後、動作確認。
・入力電圧変化させても出力は5v一定。
・ちなみに入力電圧7vまで下げても動作しました。
・ドラレコに接続して12v側の電流測定、入力電圧8vで、0.5Aです。
・ソケット内のガラス管ヒューズは5A!!!???。
・前回作成したガラス管ヒューズは5Aなのでそのままでもよいと考えたが、
・バイク側電圧が8v以下なることはないので、
・1Aのガラス管ヒューズ作成しました。
・外付けのヒューズを作成した理由は、
・差し込み部(ヒューズ部)をカットして、

・電源部のショート化。

・電源入力部の加工状態。

・電源部作成終了。

・12v印加して5v出力確認。
・ドラレコ接続して動作確認。
・異状なし確認。
★バイク側への取り付けは、
・事前に考えていた方法でパーツ作成。


・電源部セットしてみました。

・Ω型の取り付け材料は不要になったリヤサスの内部パーツ。

・ベースはアルミで作成しているのでガッチリしているが、
・劣化防止でカーボン紙貼ってみたが、なんか柔らかすぎて頼りない。
・まだ車体に取り付けてもいないのに、
・ちょっと納得しない自分がいます。
★別の材料を考えてみましょう。
◎本日はここまで。