Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ヒマラヤザクラ

2016-12-04 14:43:08 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

こないだのヒマラヤザクラは 曇り空で映えませんでしたので
今日 再び撮って来ました

ヒマラヤザクラ:バラ科


原産地はインドのカシミール地方から中国の雲南省



日本へは1968年に現ネパール国王から贈られたそうです
二酸化窒素の吸収同化能力が高く、環境浄化木として注目されています



ヒマラヤザクラは 二酸化炭素の吸収力がソメイヨシノの約3~5倍ともいわれていますので
地球温暖化対策の環境浄化木として全国に広まりつつあります





濃いピンクの花


蕾が沢山出来ています
ヒマラヤザクラの特徴は、葉と花が一緒に出ます



明日あたり開きそう~


濃いピンクの花の方は 葉も赤みを帯びています
ヒマラヤザクラは まだ咲き始めたばかりですので 当分お花見が楽しめそうです

ヒラドツツジ:ツツジ科

紅葉の中に咲いていました

レンギョウ:モクセイ科


レンギョウの紅葉は シックなパープルに染まります



トサミズキ:マンサク科


ホンノリ紅葉も美しいです


今は 来年咲かせる 蕾が沢山出来ています

変わりやすい天候です
午前中は青空が見られたのに 午後には曇り空に・・・
そして今は雨に変わりました



コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園にて | トップ | 明石公園の鳥たち »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらも雨になりました (Mariko)
2016-12-04 17:03:51
こんにちは~午前中はホームセンターに行きました。光子さん、深い味わいの素敵な葉牡丹ですね。クリスマスホーリーは葉っぱが柊見たいで赤い果実がモグレテついていました。西洋柊の事ですね。欲しい花が沢山、並んで目の保養が出来ました。桜にもいろんな種類がありますね。寒い時期に沖縄に行った時咲いていたけど、同じ種類だったのかしら? 苗があったら植えてみたいです。家にあるのは山桜だけです。毛虫がつくから切ると主人が言ったのですが、何とか止めました。今は山茶花が綺麗に咲いているけど、これも茶毒蛾がつき、刺されて往生した事があります。
返信する
沖縄で咲く桜はカンヒザクラのみです (reihana)
2016-12-04 19:28:06
Marikoさん こんばんは~☆彡
光子さん一目見て気に入ってしまいました
クリスマスホーリーは 西洋ヒイラギです
日本のヒイラギは 今は花の時期で 白い小さな花が無数に咲いています
雌木には果実が生って 黒紫色に熟します
沖縄に咲く桜は一種類しかないんですよ
その桜は「カンヒザクラ」と言います
沖縄では12月下旬ころから1月にかけて咲くのではないかしら
私は2月下旬に沖縄に行った時は もうスッカリ咲き終わっていました
本土でもカンヒザクラが咲きますが沖縄みたいに早くは咲きません
ソメイヨシノよりも早く咲いてくれますよ
濃いピンクの 俯いて咲く可愛い桜です
毛虫に刺されたら怖いですよね
気づかない内に刺されて 今年は主人が病院のお世話になりました。
返信する
Unknown (kinshiro)
2016-12-04 20:19:42
こんばんは

さくらの種類の多さは本当に驚くばかりです。

春と冬に咲くのだけでも、必死で見に行ったのに・・山桜の種類も色々で楽しめる時期の多さに目覚めたら・・・^0^

ヒマラヤ桜の名前はこちらで覚えました。

冬桜でも、こちらには元朝桜があったり、10月桜があったり・・・どこで、ヒマラヤ桜は葉っぱと花が同時なんですね・・・それで探せるわ♪

また、さくら三昧で絵を描かれるのかしら?
色々な構図で楽しめますね♪
返信する
ヒマラヤザクラ (アラン大好きおばさん)
2016-12-04 20:43:51
こんばんは。
ヒマラヤザクラ、好い事づくめの桜ですね。
冬の花の少ない時に、咲いてくれるし、
温暖化の対策にもなるし。
植える場所が有ったら植えてみたいのですが、
猫の額に庭、場所がねぇ。
ヒマラヤザクラは大きくなるそうですから、
やっぱり無理ですね。
トサミズキのほんのり紅葉好いですね。
何処かで、トサミズキを見たのですが、
思い出して見に行ってこようかしら。
見た場所思い出せるかしら?
返信する
こんばんは (ひろばあちゃん)
2016-12-04 20:56:02
ヒマラヤザクラ、随分花が開いていますね。
知人のお店の庭に大きなヒマラヤザクラがあって
先日行ったときはまだ咲いていませんでしたので
そちらの方が早いですね。
ヒラドツツジはこちらでも数輪の花をよく見かけます。
寒くなってもお日様が当たる所ではお花も咲きたく
なるのかしら~。
こちらも今夜は雨です。
返信する
Unknown (AMI)
2016-12-04 21:04:13
きれい~ やはりバックは青空がいいですね
そちらは春?って思うくらいの美しさです^^
今日は午後から雨になり今はもう止んでいます
最近定期的に雨が降り お花もうるおいますね

レンギョウに葉がついているんですね?
先日間違って1輪咲いていましたがうちのはずいぶん前から枝だけです 
レンギョウにも種類があるのでしょうか?
前から気になっていましたがどうもウチみたいに蔓のように長く伸び上から下がるのと
地面からしっかり上を向いて木のように枝が出ているのとあるようで
お花も大きさが少し違うように思います ご存知ですか?
返信する
Unknown (鬼婦人)
2016-12-04 21:16:03
こんばんは!

ヒマラヤザクラ、そんな、お利口ちゃんでしたか?
ソメイヨシノに比べて、花弁同士は、離れていますか?

桜もちょっとづつ、違いますね~
葉が一緒に咲くのですね~
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2016-12-04 22:00:31
ヒマラヤザクラには、やはり青空がお似合いですね。
とってもきれいです。
沢山植えれば、地球温暖化にも一役買うのね。
蕾も愛らしいですよ。
植物たちの葉っぱも色とりどり紅葉しいいですね。
返信する
ヒマラヤザクラ (reihana)
2016-12-04 22:08:14
kinshiroさん こんばんは~☆彡
本当に桜の種類は多いですよね
多すぎて 名前はサッパリ覚えられませんが ヒマラヤザクラは 中心部分が離れていて
穴が開いた様になっていますので 直ぐに分かりますよ
近所の公園では 7本の木がありますので 咲く順番が違うので 長い期間お花見が楽しめます
元朝桜??? 聞いたことない名前なので検索して見ました
モトチョウと読んでしまいました(笑) 実際はガンチョウザクラと言うのですね
ピンクの可愛らしい桜ですね~私も見てみたいです
ヒマラヤザクラは一度の描いたことがないので 出来たら描いてみたいと思っています
果実も沢山生るんですよ
描くならピンクの方が良いですねヽ(^o^)丿
返信する
ヒマラヤザクラ (reihana)
2016-12-04 22:09:01
アラン大好きさん こんばんは~☆彡
毎年11月下旬ごろから咲きだすのですが 今年は錯塩よりも咲くのが遅かったです
ヒマラヤザクラは大きくなるようですが 剪定しながら小さめに育てて楽しんでも良いのではないでしょうか
トサミズキは 黄葉と紅葉の両方が愛でられますよ
今の季節は 蕾が沢山出来ていますよ
一度見た所を 良く忘れてしまう私です
何時も何処で咲いていたのかな~と思い出せないこともあって困ってしまいます(@_@;)
返信する

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹&鳥など」カテゴリの最新記事