goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

『天地人』史跡めぐり ③

2009年04月29日 | バイク&ツーリング

史跡めぐりを終えて宿泊地の上越へ向かいます。

   おっとその前にガソリン入れなきゃ。

     あ   キャップが開かない   

ツーリングの前日にTANAXシステムタンクバック2を取り付けました。

  取付け方法を示すマニアルには、ガソリンキャプの開閉に支障がない様にと

    書いてあったので注意したつもりだったのですが、ステーがキャップの

      上にあるではないか 

スタンドで六角レンチを借りて、ステーをずらして給油完了 

 


この取付けミスには無理からぬ理由があるのです。
(原因と対策は後日UP)

 

 

【上越までのルート】

関越自動車道→長岡JCT→北陸自動車道→上越(距離130Km)

  

  • 天候 全線雨(風切り音より大粒の雨が当る音の方がうるさかった)
              氷の粒が混じった雨(雹)が降っていた。ハンドルを握る指にBB弾で
              撃たれたような痛さを何度か感じた。 
  • 気温 最低8℃(山間部を抜けるため気温は低い)
  • 風    用心して速度を落とす程ではないが5m/s位の風が吹いていた。

上越の平野部に入ると薄日が差してきました。雨も小雨に変わっています。

かなりの速さで走行したので1時間程で上越市に入る。そのせいか

水の進入で寒い思いをしました。ヘルメット内張りのスポンジは

ビショビショ。カッパの裾から巻き込んだ風でジャケットの裾も水が

滲み込んだ。ゴアテックスの手袋も中までグショグショ。

これは着方がよくなかったのだと思います。カッパの袖を手袋に

被せておけばこのような事にはならなかったはず。

走行中の油温計は、真冬の油温よりも低い状態でした。インジケータの

横棒が2本しか出ていません。降り付ける雨と路面に溜まった水が

前輪に跳ね上げられ、エンジンに大量に掛かっています。

時々足の先にも何かで押し付けられた様な水圧を感じるのです。

             さあ 宿に着いたぞ

旅館は直江津駅前にあります。納屋のような駐車場にバイクを置けるように

なっている。荷物を運んで、風呂に入って、明日の天気予報を見ながら

18:30の夕食時間を持つ。

さあ 楽しい夕食の時間だ。『日本海の海の幸』、『美味しいお酒』

そして『美味しいお米』 けして高級な旅館ではありませんが満足な

料理を頂きました。バイクオヤジ達の話は尽きることがありません。

今度は富山の『おわら風の盆』に行こうと言うことになり、また話しが

盛り上がりかけた時、仲居さんが申し訳なさそうな顔でやって来ました。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『天地人』史跡めぐり ② | トップ | 『天地人』史跡めぐり ④ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ER_Kicker)
2009-04-29 20:30:57
道中記楽しく読ませて頂いております。
雨中の走行は、当事者にとって(少なくとも私にとって)楽しいものではありませんが、後々良い思い出となることが多いですよね。
ツーリングで出くわした悪天候やトラブルの記憶の方が、ノントラブルの場合よりも、より鮮やかに私の記憶に刻まれています。いのししさんも、ツーリングでのハプニングを「楽しむ」方のようですヨ。
さて、続きの展開はいかに!?

PS.GIFアニメの御使用、嬉しい限りです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バイク&ツーリング」カテゴリの最新記事