一週間遅れの記事です、最近はどうもブログをアップするタイミング
が遅れるし少なくなっている。でもこれは孫の成長記録でもあるし
ドライアイの目を酷使してでもアップしなけりゃ。
今日は小2の孫の運動会、土日が雨で延期となり月曜日の運動会でした。
先ずは一二年生の鈴割です、孫も青い球を一生懸命に投げていました。昨年はいくら球ををぶつけても鈴が割れずカッターで切り目を入れるというハプニングがありましたが今年は大丈夫。
玉ころがし。これも一二年生のゲームですが、うちの孫も上手に一年生をリードてい速い速い、ジジバカです。
全生徒参加のダンス?踊り? 背の高さ順、学年順に並ぶので我が孫の位置は大体分かるのですが、それが見当たりません。踊りは始まっているのに何処へ行っちゃったんだろう。いましたいました二年生の控え席の方でウロウロしているではありませんか!! 何処へ行けばよいのか分かった様で走って自分のポジションにつきました。見ている方は気が気ではありませんでした、いったい誰に似たのでしょう。
肘に大きなキズテープを貼っていますが、ハードル競走で派手に転んだ時のものです。直ぐに起き上がって走り出したものの4番でした、たくましくなったものだ。
運動会の花形競技、騎馬戦。この競技なんか血が騒ぐと言った感じでわくわくして来ますね。お母さん方の声援もエキサイトしてます。
この子は7ヶ月になる孫です。二年生の孫の出番の時以外はこの子の子守役でした。可愛いでしょ!!
運動会は澄みきった秋空で開催するものとばかり思っていましたが都会では今ですか。
元気なお孫さんで大きくなるのが楽しみですね。
こちらではいつの間にかこの時期に行います。
学校の行事も沢山あって、運動会はこの時期の方が
都合が良いのかもしれません。