goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

アルプス散歩

2014年09月13日 | 写 真

アルプスと言ってもスイスでも高山でもありません鎌倉アルプスと呼ばれている近所の山道です。秋風そよぐ三連休の初日神さんと一緒に歩いてきました。重たいデジイチ片手に傍らの可憐な草花などを撮りつつダラダラと山道を歩く散歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒョウモンチョウ

 

 

ハンミョウ(狩りをする肉食の甲虫、獲物をくわえてます)

 

年に一、二回は歩くのですが今日は人出が少ない。三連休で近場の山道など歩く人はいないのか? それとデング熱が心配で蚊のいる山は敬遠する人達が多いのか?因みにTシャツの私は4ヶ所刺されました(あ~怖い、熱が出たらどうしょう)。

 


タンポポの綿毛

2013年04月21日 | 写 真

 


町中の小さな公園で丸い綺麗に整ったタンポポの綿毛を発見。黄色いタンポポの花も可憐で私の好きな花の一つだが、この綿毛も不思議と興味をひかれます。

 


綿毛が風に飛ばされて大部分の種子はふわふわと飛んで行ったのだろう。この綿毛、学術的には冠毛というのだそうですが、構造がすごいんですね軽くてしかも丈夫に出来ている。あの白い毛は実は中空(チューブ状)の極細毛が10本位が束になっている。

 


弘前城公園の桜(アルバム)

2010年05月05日 | 写 真

弘前城公園の桜は素晴らしかった。 近年はGW前に散ってしまう
のですが、今年は天候不順で春先まで寒さが続いたお陰で連休が
満開のタイミングになりました。 




 

 

    


 


 


 

 

 

 

    

 

 

    
     

 

  


      


 

    
     

 

 

    

 


 


          

 



 

 

 

 


プロの撮ったサクラ

2010年04月14日 | 写 真

プロが撮影したサクラの写真集を拝見してきました。      4/11
写真家 『鈴木仁四郎先生』 の今年のサクラです。


仁四郎先生です(2009年3月材木座の光明寺にて)。


仁四郎先生御歳86ながら、近場の撮影には愛車HONDA
PS250に跨って颯爽と出かけます。
機材はF4と超高級600mm望遠と大きな三脚。

先生宅は3ヵ月ぶりの訪問です。今年は作品展を計画してるそうで
元気一杯でした。昨年は『仏写展』と題して国宝、重文クラスの仏像
写真の個展
でしたが、今年は花や風景が中心の作品展になるようです。

今日は、鎌倉と塩山で撮影された今年のサクラを拝見しました。
さすがの先生も山梨県の塩山まではバイクと言う訳には行きません。
電車とタクシーを利用して撮影してきた沢山の作品を拝見しました。

『気に入ったものは幾つでも持っていっていいよ』 と仰って下さったの
ですが、そこはグッとこらえて5作品だけ頂いて帰りました。
その内の2作品がこれです。

        

 

        

スキャナーで取込みましたので実物とは色彩が少し異なります。画質を落とし
透かし文字を入れてありますが、この2作品の著作権は鈴木仁四郎氏にあります。

撮影テクニックや美の構図などお話下さるのですが、記録写真ばかり
撮っている私には豚に真珠、猫に小判です。


つくしは雑草?

2010年03月20日 | 写 真

 

いつも草むしりで苦労している場所につくしが芽を出しました。

年に何回もスギナを引っこ抜いているのにつくしは可愛らしくて

むしり取る気になれませんね。つくしって食べられるんですよ。

しかも聞くところによると花粉症にスゴイ効果があるらいしですよ。

 

これも雑草なのにこうして拡大してみるとコバルトブルーの可憐な花。

誰が付けたのか、この花は 『オオイヌノフグリ』 という名です。

フグリとは陰嚢のこと、つまり大きな犬のタマタマってことです。

タマタマに似ているのは花ではなくて実になったときです。


『またこの雑草との戦いが始まるな』 お彼岸の墓参りでのつぶやき。