goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

材木座海岸の風景

2016年02月26日 | 写 真

ポカポカ陽気の春へ向かって一進一退を繰り返す気温の変化、風のない晴天で気温は低めだが暖かい一日でした。

 

 

光明寺門前から国道134号の下をくぐると青々と相模湾が広がる。

 

 

稲村ヶ崎の切通が見える、バイクや車で走っていると分からないがこうして見ると風光明媚な海岸線だ。

 

緩やかな風になびくワカメその傍らには白いカブ、辺りに人影はないが漁師さんのものかそれとも沖でマリンスポーツを楽しむ若者のものか?

神さんがお客人と共に鎌倉⇔江ノ島間の江ノ電乗車を楽しんでいる間私は一人ここで暇つぶし。

 


鎌倉の紅葉今盛り

2015年12月10日 | 写 真

2015-12-09

天気の良さに誘われて仕事の合間に鎌倉の紅葉を楽しみました。昼飯をフレッシュネスバーガー由比ガ浜店で済ませた後、材木座海岸から紅葉の綺麗なお寺を回って見ました。

 

 

 比企谷の妙本寺、駐車場にシグナスをとめヘルメットを脱ぐと犬のフンの様な異臭、近くに犬を連れている人がいたので一瞬疑ったがしたばかりではこのニオイにはならない。臭っているのは少し腐敗と発酵が進んだ段階で発せられるニオイである、そんなことを考えながら歩き出すと・・・ 足元にニオイの元を発見、朽ちた銀杏の実でした。この時期まだこの様な状態で銀杏の実があるのは異常に暖かい気温のせいなのか?

 妙本寺

 

 妙本寺

 

 

鎌倉幕府が開かれる何百年も前に開山した鎌倉で最も古いお寺とされている杉本寺、道路からすぐ参道の階段になるので駐輪は難しいが・・・ 

杉本寺 

 

 杉本寺

 

 

杉本寺の後は浄明寺に寄ります。春には蝋梅が綺麗なお寺ですが、枯山水を見ながら抹茶と甘い物を楽しめる喜泉庵がある、そして喜泉庵の奥の小路を登ると石窯ガーデンというレストランがある。鎌倉のお寺としては珍しい。

 浄明寺

 

 

 浄明寺

 

 

帰路少し寄り道してみた。一方を海、三方を山に囲まれた鎌倉は山間の険しい道が出入口で、旧鎌倉街道の六浦路(金沢街道)と呼ばれるこのみ道もその一つ。この先には朝比奈切通があり国指定の文化財になっている。

 

 

頼朝の幕府黎明期、梶原景時により上総の介広常が暗殺されたのがこの付近で景時が太刀を洗ったのがこの流れ落ちる水とされている。

 


軍港の桜

2015年03月31日 | 写 真

鎌倉から横須賀へ向かいます。足はヤマハのシグナスなので駐車場の心配はないし渋滞も気にならない、白バイとネズミ取りには要注意。

 

横須賀米軍基地と海上自衛隊横須賀基地を見渡せるベルニー公園。大きなバラ園が目玉の公園ですがバラの時期はもう少し先、本数は少ない桜ですが満開で海の緑とのコントラストが綺麗でした。

 

 

 3月25日に就役したばかりの空母!?『いずも』戦闘機の離発着が出来るといいのに。ヘリとオスプレイではもったいない。甲板の長さからすると戦闘機の離発着は出来そうだが。

 

 

 三笠公園、日本海海戦で活躍しバルチック艦隊を撃滅した連合艦隊の旗艦『三笠』、公園の正面には入場者を出迎えるかの様にこちらを向いて凛々しく立つ東郷元帥の銅像があります。

 


さくら三昧 鎌倉

2015年03月31日 | 写 真

 昨日は上野公園の桜を愛で今日は鎌倉と・・・・・  

 

 まずは長谷の光則寺、山門の枝垂桜と海棠が美しいお寺なんですが枝垂桜はもう散った後でした。海棠は満開とまではいきませんが濃いピンクが綺麗です。

 

 

 次は材木座の光明寺、広い境内のソメイヨシノは満開、吊り灯籠が邪魔して見えませんがもっともボリュームがあって良い形をしている桜がります。

 

 

 次は比企谷の妙本寺、両側から山が迫る谷の奥の静寂な空間が心の安らぎをもっとも感じさせてくれるお寺。山門脇の桜は正に見頃です。