goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

植物の生存競争

2009年02月22日 | 写 真

いい写真を撮るのは難しい。ひとに評価されるには努力だけではダメ。

   センスがないとネ。それを悟った頃珍しい被写体、変わった

       被写体を探して撮っていた時期がありました。

その中でも印象が強かった写真が見つからない。HDDのトラブルでデータ

   が壊れたらしい。今日もいい天気だしひとっ走りして撮りに

         行こう。    そんな訳で

            15年後に撮り直したのがこれです。

 

 

桜の幹が大蛇のように隣のフェニクスを羽交い絞めにしている。

  15年前は、桜の幹がきれいに一条の螺旋状にトグロを

     巻いていたが、幹が癒着して完全に抱きかかえ

       ている。フェニクスは衰えた様子はない。

            この生存競争

     いったい いつ勝負が付くのだろう 

 私の考えでは、フェニクスよりも桜の方が高等な植物で、自分が生き延びるのに重大な危機となる異種植物を排除(枯らす)しようとしているのだと思います。フェニクスは原始的な植物で桜の行動に対処するすべがないのですが、成長力とかあるいは幹の構造が強いとかで未だにビクともしない。こんな感じがします。植物に詳しい方いらしたらコメントを下さい。


残念!富士山見えない。

2009年02月21日 | 写 真

2/21 久々の休日の仕事で昼過ぎに帰宅。これからバイクでツーリングでは

準備にも時間がかかるし、近場をチョロと走るだけでツマラナイ

       見れば女房の顔がなんとなく『何処か連れていってよ』

            って顔をしてるではありませんか。ってな訳で女房と

                 ドライブする事に。横々道路→三浦縦貫道で時間を

稼ぎ城ヶ島まで。島内の散策、シニアカーに乗った

       おじいさん(80歳位かな)に出会う。脳梗塞を患って

             左半身が麻痺している方で、話を聞けばすごく前向きで

意欲的なおじいさん。ホテルと民宿を経営して

     いると言うことでした。30分も話し込んだあと大根畑

          の中をはしり、新鮮なタマゴ釜揚げシラスをお土産に

相模湾沿いに帰路に着く。もう日が落ちて辺りは暗く

      なってきたが、葉山の立石によってみることに。まさかと

           思ったが『夕闇に浮かぶ富士山』を狙うカメラマンが何人も

居るではではありませんか。

    突き立った岩(これが立石)と松の木

          の間に僅かに富士山らしきシルエットが見えます。

    暗闇にアマチュアカメラマンが何人も