goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

勝手に転倒キズだらけ (>_<)

2018年11月23日 | バイク関連

ガレージから出したシグナス、サイドスタンドをストッパーに確実当てて接地。振り返ってガレージに戻り内側からシャッターを下ろそうと外へ向かって振り返るとゆっくりとシグナスが門の壁にもたれかかりながらゆっくりと倒れていくではないか!!

やっちまったよ!!原因はサイドスタンドで下り坂に設置したからです。いつもはこの向きには置かないのにこの日だけはどういう訳か下りに向けて置いてしまったのだ。

 

見た目の大きな被害はウインドスクリーンのキズ、ここを擦りながらゆっくり倒れたのだ、なのでボディーにはキズなしそれだけは救いでした。

 

 

あとは左ブレーキレバーが曲がってしまった折れなくて良かった!! 曲がりを直すと折れそうなのでこのままにしておこう。

よく見るとスクリーンの取付け部周辺は白っぽく変色、変形に耐えられず微細なひびが入っている様だ使用上は問題ない。ミラーとスクリーンの取付金具の変形これは板金修理が必要。

 

スクリーンの修復、耐水ペーパー♯1200、♯2000で水研ぎして自動車用塗装研磨剤細目で磨き込んで完成、深いキズは残りましたがこれだけ綺麗になれば充分です。スクリーンとミラーの取付け金具も板金修理で元の形に復元、取付け後はスクリーンのセンターも出ているしミラーもOKです。

可愛い愛車大事にしなくちゃ。

 


バッテリー充電で火事

2018年04月16日 | バイク関連

神さんとクルマで買い物中に神さんの職場仲間からラインで火事の連絡、この火事で道路封鎖となりバスが走れないので帰宅できないとの事。友達の救出ではなくあくまでも野次馬としてだが、町内なので火事現場付近へとハンドルを切った。

                  

      

 

 

      

すごい消防車の台数まるで大火災のようだが・・・ 

 

 

この火事の原因は、60歳代の男性がオートバイのバッテリーに充電中バッテリーが爆発、隣の車に引火そして家屋へと燃え広がったものでした。バッテリーは充電中に水素ガスが発生しますからオートバイから取り外して風通しの良い所でやらなければいけません、開放型では特に注意が必要です。

 

2018-04-17 追記

翌日のテレビニュースによりると充電中のコードから発火したと言っていた。

2018-05-20  追記

町内消防団員からの情報によると、オートバイのバッテリーと軽自動車のバッテリを繋いで充電しようとしたらしい。バッテリの―電圧はオートバイが6ボルト、軽自動車が12ボルトこれをどのように繋いだか詳しくは分からないが過電流が流れ発熱そして発火、こういう事らしい。

2018-05-31 追記

またまた異なった情報を耳にしました。オートバイも軽自動車も12ボルトだったそうで、バッテリ同士を繋いでオートバイに充電しようとしたそれで水素ガスが発生し何かの火花により引火。

 


バイクジャケットのメンテナンス

2017年09月29日 | バイク関連

 

面ファスナー、ベルクロ、マジックテープなどの呼び名がありますが、私は昔はマジックテープ、今はベルクロと呼んでます。マジックテープもベルクロも商標登録されていて商品名だそうですから代名詞として使うのは『面ファスナー』が正解なんですね。

さて、この面ファスナーに寿命があるんですね!!バイクジャケットのポケットが締まりがが悪いというかすぐ開いてしまう様になった事で気付いたという次第。そう言えば袖もその他も外す時の抵抗が弱くなっている、先ずは大事なものを入れて落としては困るのでポットとすき間風の入り込みやすい袖口のメンテナンスです。

 

 

ご存じのように面ファスナーにはオスとメスがあり、劣化は主にメス側なのでメス側だけを交換します。面ファスナーは100円ショップで買ったが品質的に心配もありアマゾンでも購入。

 

 

ポケットの蓋裏側に面ファスナーのメスが縫い付けてあります。

 

 

手縫いでひと針ひと針全周を縫うのは大変なのでふた針づつ10か所を止めました。 

 

 

 表側からはこんな風に糸目が見えてます、袋になっているのですが蓋の縫い目を解く訳にもいかずこんな感じの仕上がりです。

 

 

面ファスナーのベースは普通の布と違い厚くて硬いので手縫いで全周は無理!!そこで助っ人登場!!ミシンと愛妻です。

 

 

 

袖口の面ファスナー交換終了、ミシンで綺麗に仕上がりました( ^)o(^ )。

 

今までは音もなく剥がれましたが、ビリビリっと音を立てて剥がれます。

※取外した劣化した古い面ファスナー(メス)に新品の面ファスナー(オス)を着けて見たがこれが結構しっかりくっ付く?!!

 


タンデムライダー来訪

2017年08月14日 | バイク関連

オートバイに乗ってご夫婦が長野からやって来ました。乗って来たのはドゥカティ・ハイパーモタード821、カッコいいオートバイです流石はイタ車だ排気量は821ccたが110PSとハイパワー。

 

 

 

 

お盆休みに鎌倉観光をしようとやって来たのでした。私はヤマハ・シグナスでリクエストの有った神社仏閣などをご案内。

この時期鎌倉は渋滞が激しいのですが、そこは鎌倉を隈なく知る私にお任せください! 逗子マリーナ→光明寺→大巧寺→若宮大路→鶴岡八幡宮→小町通り→長谷寺→高徳院(鎌倉の大仏)と回って18:00前に解散となりました。

 

Oご夫婦には鎌倉を楽しんで頂けたようです、私も信州の美味しい土産なども頂き嬉しい一日出した。

※鎌倉大仏(高徳院)に駐輪場はあるが自転車と原付だけしか止められないのでオートバイで行く人はご注意!! 近くの有料駐車場は1区画2台で1,000円(1時間以内)とかなり高い。

 


ママチャリにおかま掘られる

2017年05月20日 | バイク関連

一時停止で止まった瞬間にゴン!振り返るとママチャリのお母さんが・・・  この交差点左右の見通しがきく斜めに太い道路に出る路地、自転車はもとより原付も止まらない輩が多い。このママチャリのお母さんも当然自分は止まるつもりは無く前の私のオートバイも止まらないだろう思って左後方を確認しつつ突っ込んできたのだ。幸い子供は載せていなかったのと速度も出ていなかったのでお互いケガも物損もなし。お説教して事故処理終了。