goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

ヒョウタンの苗

2022年05月19日 | ひょうたん

今年こそは種を発芽させるぞと意気込んでいたがマタマタ失敗。

筑波のひょうたん先生に電話するも勉強が足らないと一喝される。

亜鉛引きパイプで棚も新調したので諦める訳にはいかない。

禁を犯して苗を買ってしまった  (-_-;)

 

05-11

気温低く雨続きの日々、即席ビニールハウスで保護。

ヒョウタンはアフリカ原産で寒いのはきらい。

 

05-16

定植位置から這い上がるネットまで距離があるので、ネットまで斜めに棒を渡す。

どういう訳かツルはこの棒に掴まろうとしない。

無理やりツルをネットに掛けたがこれも巻こうとしない。

 

05-18

仕方なくネットを張り直してヒョウタン苗に近付けた。

 

05-20

 

 

ツルがやっと自分で巻きついてくれた。

これで一安心。

もう何処からかウリハムシがやってきている今朝一匹つぶした。

これからウリハとうどんこ病との戦いが始ます。


キズ物のひょたん

2020年01月11日 | ひょうたん

3年前に収穫した『こまめ』という品種のヒョウタン、みんなキズ物ですがこんなに沢山残っています。昨年今年とヒョウタン栽培用の地面を神さんの植えたアスパラガスに占領されている、アスパラはちゃんと収穫できて食べられるのか非常に疑問ですが3年間くらいは生き続ける植物らしいのでヒョウタンはしばらく植えられない。

 

 

 

 

キズをパテで埋めて平にすれば工芸品作りには全く問題なく使える。これだけあれば色付けなどしてタップリ楽しむことは出来る。

 

さて、その色付けや加工だが今の私のスキルでは『研ぎ出し』『墨流し』『図柄シール貼り』だけ、今年は新しい物に挑戦したと思っている。

 


ひょうたん 墨流しに再々挑戦

2018年12月24日 | ひょうたん

一昨年収穫したひょうたん(品種:こまめ)が沢山ある、久しぶりりにこれに絵付をしてみた。過去墨流しをした経験はあるもののうまく行かなかったので再々トライだ。

 

左は地肌のまま、右の三つはカシュー黒で下塗りしたものに墨流しで絵付。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もうまく行かなかった、少しは進歩があったが芸術性は感じない仕上がりだ。バケツに水を張りその水面に油性塗料を落とすが薄く広がってくれないのだ。特に緑色塗料は広がりが悪くボテッと塗料が付いている。

塗料の粘度、水の温度、気温なども影響するので条件を整えたつもりだったが・・・ 因みに塗料はカシューを使っている。

 


ディズニーシーでヒョウタン発見

2018年05月07日 | ひょうたん

しばらくヒョウタンの話題から遠ざかっていたけど良いネタが見つかった。

 

一昨日ディズニーシーでヒョウタン発見ヒョウタン愛好家としては凄く嬉しい。インディージョーンズ・アドベンチャーのあるクリスタルスカルノ宮殿の対岸の東南アジアかアフリカ風の小屋、作り物ではないと思うけど・・・ 作り物だとしたら良く出来ている。

 


こまめ タトゥーシールで絵付

2017年07月07日 | ひょうたん

タトゥーシールを使った転写方式の絵付け。

図案は写真を鉛筆で模写、スキャナーでPCに取り込んでサイズ調整の後エレコンのタトゥーシールにインクジェットプリンターで印刷、印刷した面をヒョウタンに押し当てて指でこすりつけるように貼り付ける。台紙は水に浸けて静かに剥せば作業は完了。

 

オートバイの裏側の図柄はこれ。

 

使ったタトゥーシールはバックアップの台紙が厚めなのでこまめの様な小さいヒョウタンではシワが出来やすい。絵柄を小さくすればシワは出来難いが目立たない。