goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

最近の献立

2018-11-22 16:11:31 | 食・レシピ

   

最近反省して、食べたいものを作るのではなく、スーパーでその日に安い食材を買って何とかする

というように方針転換した。

   

魚が安ければもう万歳。

   

それで何とかするし、魚が高ければ安い肉で何か作る。

   

町のスーパーでは、カナダの三元豚が100グラム88円で売られることが多い。

  

様々な部位が並んでいる中、肩ロースの塊をローズマリーや様々な野菜とオーブンにぶち込んでおけば

美味しいローストポークになる。

   

写真はオーブンから出した状態なので見栄えは悪いけど、キレイに切って凝ったソースを掛ければ

それなりのご馳走の完成。

   

いただきます。


南のワイン

2018-10-16 10:35:09 | 食・レシピ

   

若い頃には、ローヌ、プロヴァンス、ラングドック等の南仏のワインもよく飲んだ。

   

特にラングドックのコルビエールは大好きで、当りのワインは花マルだったのを覚えている。

   

それが、いつの頃からかボルドー一本槍になって、マルベック、シラー、グルナッシュ、カリニャン等々の

葡萄のお酒は全く飲まなくなっていた。

   

ところが今回、最近買っている業者から、南のワインが豊富に入ったセットの案内があって

安さに目が眩んで購入したところ、美味い!!

   

なんじゃこりゃ、昔は南でこんな繊細なワインはなかった。

   

祝、当りセット。


裏技

2018-09-27 14:45:36 | 食・レシピ

    

切り干し、ヒジキ、高野豆腐、糖質制限を続ける身にはキビシイ食べ物だけど、週イチ位の

頻度で作る。

   

切り干し大根は、水で戻して戻した水は捨てて、絞ってから炒めて煮込んでいた。

   

ところが、この戻した水を使用して煮ると美味いという情報を得て、やってみたら滅法美味い。

   

ウ~ン、これって常識だったんだろうか。

      

もっとはやく知りたかった。


食べ頃

2018-09-25 14:46:43 | 食・レシピ

   

おそらく、今頃のローズマリーが柔らかく香りも良くて一番美味い。

   

夕飯はローズマリーチキン。

   

  

昨年の日本音楽コンクールで2位になった外村理沙さんが、インディアナポリスのコンクールで

2位になったと、友人に教えてもらった。

    

これって物凄いことなんでは。

   

全然知らなかった。

   

気の毒に。ほとんど報道されてない。

   

ブリュージュのフォルテピアノコンクールの結果を教えてくれるのは嬉しいけど、これって

片手落ちが過ぎるでしょ。


最近のヒット作

2018-09-19 12:11:33 | 食・レシピ

   

高野豆腐は普通に煮て充分美味しいが、一手間かけて生麩のような食感にという謳い文句に

つられて作ってみた。

   

煮る前に、片栗粉をまぶして揚げてから、軽く煮る。

   

これで本当に生麩っぽくなる。

   

春になって、菜の花を湯がいたものと合わせれば最高と思われる。

   

和食では、マグロの吸い物に匹敵する最近のヒット作。

   

是非、お試しください。


東欧料理

2018-08-29 15:30:10 | 食・レシピ

   

和洋中、料理は何でも作るけど、北アフリカ料理と東欧の料理は無性に

食べたくなる時がある。

   

簡単で美味いのが、ハンガリーの『チルケパプリカーシュ(パプリカチキン)』

    

大昔、自由が丘にハンガリー料理の店があったけど今でもあるのか。

  

銀座にあった大好きだったルーマニア料理の店は、その後青山に移転して

潰れてしまった。

   

武蔵小山にあったチュニジア料理屋も潰れた。

   

みんな美味しかったのにねえ。


ハガツオ

2018-08-16 16:13:35 | 食・レシピ

    

滅多に揚がらない『ハガツオ』

   

これまた年に1回見ればラッキーな『ワタナベ(スマ)』と共に抜群に美味い。

   

さすがに美味しいのはみんな知っていて、アッと言う間に売れてしまった。

   

これ、プロの寿司職人が握ったのを是非食べてみたい。

   

刺身が激美味なので、買うと生で食べてしまうけど、火を通したものも食べてみたい。

    

もうこの位の贅沢で充分です。


久々ねぶり

2018-08-03 11:53:00 | 食・レシピ

   

糖質制限して以来初の『ねぶり』へ。いったい何年振りだ。

   

お店は、地元の人でも行き辛い場所にあるのに、やっぱ美味い店は潰れない。

    

年イチでいいから行きたいお店。

   

   

夜は花火大会。

   

夜間、外に出ることは滅多にない。

   

20時なのに物凄い暑さ。

   

この辺りがこれじゃ、東京は地獄だろうな。


アヒポギ

2018-07-27 10:02:41 | 食・レシピ

   

夏場はアヒポギが美味しい。簡単だし。

  

例年暑くなると獲れなくなる各種マグロが、まだ豊富に出回っている。

   

写真はキメジマグロ(キハダマグロの幼魚)で、子供の頃に水揚してしまうのは

どうかと思うが、滅法美味い。

   

メジマグロ(クロマグロの幼魚)も、滅多に獲れないが美味い。

   

缶詰に回されることの多いビンチョウも充分美味い。

   

獲れているうちに、いっぱい食べておこう。


森里音

2018-07-16 14:36:14 | 食・レシピ

   

久しぶりに森里音。

   

何故このサンドウィッチが、これほど美味いのか。

  

やはり料理の上手なヒトは心底尊敬する。

   

   

ワールドカップ終了。

   

決勝戦はそんなにイイ試合じゃなかったなあ。

    

また、4年後。


救世主

2018-07-13 13:43:02 | 食・レシピ

   

生協で買った糖質オフ食パン。

    

全く期待しないで食べたら、結構美味い。

   

糖質制限してから、はじめて食パンを食べた。

   

これ、ヤマザキだから近所のスーパーでも売ってないかな。

    

次回は卵サンド作ろう。

   

ありがたいことです。


久々藤与し

2018-06-19 11:47:52 | 食・レシピ

  

本当に久しぶりに隣町の『藤与し』へ。

   

食べたいものは沢山あるのに、やはりイワシ天麩羅定食を頼んでしまう。

  

激美味。

   

   

サッカーを観るのが結構大変。

   

ブラジルはドローだったし、ドイツは負けてしまった。

   

ロドリゲスが出てきたら、日本は止められるか。

   

今夜決戦。


テキーラとハラペーニョ

2018-06-04 09:30:27 | 食・レシピ

   

先日のコンサートの慰労会兼黒沼ユリ子さんの祝誕生日会にお招き頂いて

『ヴァイオリンの家』へ。

   

ご馳走になった、メキシコの豆のペーストとトウモロコシのトルティーヤ

にハラペーニョを添えて食べるのは激美味。

   

自腹では吞めない極上のテキーラとの相性も抜群だった。

   

私とデュオの相方Tさんは辛いものに目がなく、本場のハラペーニョを食べ

まくっていると、そんなに好きならと缶詰を頂いてしまった。

   

   

嬉しい、ありがとうございます。

   

これで何作ろうか。


ACボルドー

2018-05-06 10:03:49 | 食・レシピ

   

普段はドラッグストアで見つけたチリの安ワインだけど、たまにはちょっと

マシなワインも呑みたい。

   

ピノも好きだが、ボルドーに比べると当りを探すのが難しい。

   

そこで1本千円以下で美味しいのがACボルドー。

   

今までで最高に美味かったのが、横浜そごうで買った12本1万円のボルドー。

   

はずれなしで、3000円クラスの品物だった。

  

その後は、ナカナカ当たりに巡り合わなかったけど、今回の12本セットは

まだ2本しか呑んでないけど大当たり。

   

残りが美味ければ、今後はここで買おう。