御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

暑いヨーロッパ

2017-08-31 14:20:09 | 音楽

  

ウィーンのアンネットさんから残暑見舞いを頂いた。

  

毎年ありがとうございます。

    

今年のヨーロッパは酷暑だったそうで、エアコンが欲しいくらいだった

とのこと。

   

数年前ドイツへ行った時も連日35℃超えで、飲食店にはエアコンが全く

なくて、ヘロヘロだったのを思い出した。

   

コンサート頑張りますので、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのーれさんのシューベルト

2017-08-30 09:24:18 | 音楽

  

ツイートを毎回楽しみにしている『そのーれさん(朝吹園子さん)』の

シューベルトを録画で。

  

鱒は何度聴いてもあきない名曲で、やはり古楽器で演奏するとバランスや

音の立ち上がりが良くて素晴らしい。

   

古い音楽と現代音楽専門の私でも、シューベルトの魅力には抗い難い。

   

記憶が定かではないけど、辻邦夫が『死と乙女』を聴いていると死んでも良いと

思うと言っていたのを思い出した。

  

さすがにそこまでは思わないけど、気持ちはわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り取り

2017-08-29 10:48:11 | 日記

   

山間の田圃では収穫が本番。

   

今年は遅めかも。

   

  

これは、上の田圃から1キロほど山の中の側溝。

   

タヌキの住家で、なんども目撃しているのに写真は撮れず。

   

最近、近くの県道沿いの側溝にアナグマを発見。

   

タヌキはあちこちで見かけても、アナグマは初めて見た。

  

こっちもなんとか写真を撮りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロンボーン7重奏

2017-08-26 15:59:35 | 音楽

   

妻にトロンボーンの7重奏を書いてくれと言われて、朝から今まで

掛けて完成。

   

バストロを入れるにしても、同じ楽器の7重奏を書くのは初めて。

   

幸いトロンボーンは音域が広いので、書き易いかも。

   

音になったのを聴いてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコン

2017-08-25 14:32:55 | 日記

   

茂原では37度を記録した中、エアコンのリモコンが故障。

   

各部屋に1個づつは置いておきたいので、純正品(右)を購入しようとしたら

3500円位する。

   

高くないか。

   

そう思う人は多いらしく、ネット上で奨めていたのが1000機種以上に対応と

豪語する、汎用リモコン750円(左)。

   

安くないか。

   

一抹の不安もあったけど、問題なく使えた。

    

エライ、買い溜めするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積志リコーダーカルテット

2017-08-24 10:12:16 | 音楽

  

フエの生徒さんが、積志リコーダーカルテットのコンサートを聴きに

遥々横浜まで出掛けて、楽譜を4冊買ってきた。

   

4人で音出ししてみると、バッハから椎名林檎まで幅広いレパートリーで

あきないで練習出来る。

   

本番で使えそうな曲もあるので、当分はネタに困ることはないと思われる。

   

オレの書いた曲も売ろうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンパドール夫人

2017-08-23 11:35:08 | 音楽

   

今週の『古楽の楽しみ』は、ルイ15世時代の宮廷女性と音楽の関わり。

  

ルイ15世と言えば即座にポンパドール夫人のことを思い出すけど、よくは

知らないがなんかおっかない女の人だという印象位しかない。

   

そのポンパドール夫人が歌ったという、モンドンヴィルのオペラがキレイで

驚いた。

   

モンドンヴィルは器楽作品は馴染みがあっても、声楽曲は子供の頃聴いた

あまり感心出来ない録音しか聴いてこなかった私がアホだった。

   

ラモーとは違う魅力があって、イタリア様式も取り入れている。

   

また、やることが一つ増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Italian Ground

2017-08-22 09:09:58 | 音楽

    

秋の美術館コンサートの曲目は殆ど決まっていない。

   

思い浮かばないので、ギター伴奏での自分のソロはナシでと思っていたら

物置部屋でイイ曲を見つけた。

   

ロバート・カーの『イタリア風グラウンドによるディヴィジョン 』。

   

この超有名曲を今まで人前で吹いたことなかった。

   

ギターのNさんは、かつてイーストウエストで準優勝したという凄腕で

クラシックもばっちりの方なので、今からとても楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よるバロ

2017-08-20 07:59:00 | 音楽

   

録音しておいたFMの『よるバロ』。

   

面白かったけど、せっかく古楽界で一番毒を吐ける(失礼)濱田芳通を

呼んだのに、ミッツ・マングローブと一緒じゃねえ。

   

もっと濱田さんのハナシが聞きたかった。

   

びっくりしたのが、司会の武内陶子アナ。

   

最初を飛ばして聴いていたので、てっきり杉本彩かと思った。

   

NHKでもこんな番組作れるのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゼミ

2017-08-18 11:54:24 | 日記

   

嫌いな方はごめんなさい。

   

鳴き声は聞こえても、ナカナカ姿を見ることが出来ない『クマゼミ』。

   

この辺りはセミの種類が多い。

   

茂原まで行けば『ヒメハルゼミ』もいるし。

   

 

ジョギングコースの稲穂は、雨の影響もなく立派に実ったようだ。

   

糖質制限は続いているけど、新米は食べたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安物買の・・・

2017-08-17 10:35:05 | 日記

   

かなりの深夜、寝室のポールハンガーが轟音と共に瓦解。

   

床に接するプラスティック部分が、真っ二つに折れていた。

   

安物を買った上に、耐荷重を遥かに超える負荷を掛けていたに違ない。

   

HCへ行くと、値は張るが耐荷重70キロという金属製のを見つけて

即購入。

   

今のところビクともせずにいる。

   

でもねえ、私の人生、こういうことの繰り返しで終わっていくんだろうと思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラングレーデ コンサート

2017-08-16 15:41:15 | 音楽

   

国枝俊太郎さんからコンサートの連絡頂いて、幸いフリーの日だったので

行けそうで嬉しい。

http://blog.livedoor.jp/klangredeconcert/archives/51244666.html

最近は私より妻の方がファンになってしまい、一時期はバロックオーボエを

買おうとネットで探していた。

   

で、プログラム。

 

J. F. ファッシュ:四重奏曲 変ロ長調 FWV N: B1
G. Ph. テレマン:音楽の練習帳 - トリオ・ソナタ 変ホ長調 TWV 42: Es3
G. Ph. テレマン:パリ四重奏曲 第2番 イ短調 TWV 43: a2 
G. F. ヘンデル;トリオ・ソナタ ト短調 HWV 393
G. Ph. テレマン:ファンタジー 第9番 ホ長調 TWV 40:10
J. S. バッハ :パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV 582 
    
特にテレマンのパリ四重奏は大好きな曲なので、超楽しみ。
      
バッハは5重奏に編曲したそうで、これも楽しみ。
    
お時間のある方は是非どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!復刊

2017-08-15 16:27:40 | 音楽

   

ちょびっとだけど、全音リコーダーピースが復刊。

  

早速、持っていなかった『ジャマイカンルンバ』を営業用に購入。

    

この時期に復刊ということは、フエ業界が盛り上がっているのだろうか。

    

全音は、何十年振りに新しいプラスティックアルトリコーダーも発売するみたいだし。

   

良いことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fish on Dish Rolly

2017-08-14 14:42:48 | 食・レシピ

  

お盆休みに、実家に顔出し。

   

商店街ではモーツアルトのジュピターが大音量で流れていた。

   

昔と違うような気が・・・

    

    

その後は、妻が絶対連れて行きたいと言う、西巣鴨の海鮮居酒屋『Fish on Dish Rolly』へ。

   

昭和の喫茶店がタイムスリップして来たような店で、知らなければ酒が

出るとはまず思わない。

   

コースは全て魚料理で、刺身、煮魚、焼き魚、全て美味い。

   

驚いたのは、酒の種類で、写真をみて「おおっ」となった方も多いのでは。

   

しかも、驚愕の全て飲み放題。

   

これ、絶対儲からないと思う。

   

鋼鉄の自制心がないと、大変なことになってしまう。

   

凄い店だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は泣いている

2017-08-11 10:12:10 | 音楽

   

録音しておいたカンチェリの『風は泣いている』。

   

カンチェリは不思議な作曲家で、文字通り唯一無二。

   

口の悪い(失礼)解説の西村朗もべた褒めで、これは本当に珍しいこと。

   

もし、この曲を聴いたことのないヒトは絶対聴いた方がイイ。

    

現代音楽を毛嫌いする方にも、是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする