トロンボーン 2012-02-29 22:24:57 | インポート 先日、私がクラリネットを買って悔しかったのか、妻は東京の楽器店まで出掛けて バリバリの新品トロンボーンを購入した。 私のヨボヨボ中古クラリネットが6本くらい買える値段の、ドイツの楽器である。 でも、良い楽器はやっぱり素晴らしい。 妻があんなにきれいな音で吹いているのは、はじめて聞いた。 高音も楽に出ていたし。 よし、オレは最低の楽器で最高の音を出してやる(ムリか?)。
吹いてみた 2012-02-27 15:17:30 | 音楽 4半世紀振りにクラリネットを吹いてみた。 こんなにキーの間隔が狭かったのか、吹き辛っと思ったが、25年振りでも指は 忘れていなかった。良かった。 もっと吹きたかったが、はじめてなので短時間で切り上げざる得なくて、残念。 『フィガロの結婚』はなんとか吹けたので、4月には間に合いそうでホッした。 でも、デキシーはいけません。高い音はまだ音がとれない。 まあ、初日にしては上出来ということで。
クラリネット 2012-02-26 09:32:43 | 音楽 中古のクラリネットが到着した。 使用感がほとんどないピカピカの楽器で、店主の方のお奨めに従って正解で あった。 まだマッピがないので音を出せないのが残念。 クラリネットを吹くのは25年振りくらいだが、大丈夫だろうか。 とりあえず『フィガロの結婚』のアリアとデキシーを練習しなければ。
ちょっと大変かも 2012-02-25 09:15:50 | 音楽 4月の曲決めをした。 1回のコンサートで4種類の楽器を演奏するのは初めての経験なので、アタマの 切換に気をつけないといけない。 一番心配なのは、サックスの持ち替え用に購入予定の『クラリネット』で、なぜか モーツァルトのオペラを吹くことで、まだ手許に楽器がないので不安である。 1ヶ月でなんとかなるかな。
おそい剪定 2012-02-23 19:40:38 | ガーデニング 随分遅くなってしまったが、バラの剪定をした。 植えてから、樹によって成長の差が激しくて、年々弱っていくのと元気いっぱいの と様々である。 植わっている条件はそれほどかわらないと思うので、土地との相性と、やはり 潮風に強いかどうかが関係しているような気がする。 つるバラは概ね好調だが、その他で一番元気なのは、意外にもフレンチローズ の『プチトリアノン』であった。 期待に反してダメだったのが、イングリッシュローズの『スキャボロフェア』と 『ウィリアム・シェークスピア2000』であった。 丈夫だというフレコミで買ったのになあ。
歌伴 2012-02-22 12:34:56 | 音楽 歌の伴奏を書くのは、はじめてである。 ピアノの譜面を貸して頂いて、しばらく眺めていたが、昔の曲は本当にシンプルで おしゃれで、凝ったアレンジをしないほうが曲が生きるような気がする。 歌の間にホーンのソロを置いて、歌伴部分はごく簡単なバッキングにしてみた。 少なくとも妻には好評であった。 身内に褒められて喜んでいれば世話がない。
ワサビトンコツ 2012-02-21 17:55:26 | 食・レシピ 浪花のラーメン屋『マスターピース』を再訪。 前回見送った『ワサビトンコツ』ラーメンを試してみた。 さすがプロ。怪しげな料理を作る私でも、トンコツラーメンにワサビを入れようとは 思わなかった。 これ、私は好きである。 これ以上入れたらヤバイだろうという、ワサビ量の寸止め加減が絶妙で、鮮烈な 美味さであった。 妻は『トンコツ勝浦タンタン麺』。 これも、美味しい。ラー油とトンコツはとても合う。 麺がもうちょと太ければなあ。 でも、もう次は何を食べようか思案中である。
派手な貰い物 2012-02-20 11:24:44 | 音楽 こんなの貰ってしまった。 ヤマハの『SL700S』と書いてある。 イロイロ手を広げている中、このトシで『電気ギター』を練習しはじめてなんとか なるものだろうか。 それにしても、こんなに重いものとは知らなかった。 恥ずかしいので、あまり人には話したことないが、私はイングヴェイ・マルムス ティーンが好きで、会社の先輩にライブに連れていってもらったこともある。 CD部屋には結構ヘビメタ等のストックもあるので、あまり影響を受けない(?) ようにちょっと聞いてみよう。
今日はミートドリア 2012-02-19 15:20:53 | 食・レシピ 今日の『はらどけい』はミートドリア。ハーブが効いていて美味しかった。 きのうはホルンのKちゃんが来たとご主人が教えてくれた。 最近は雪もよく降る寒さだが、風がない陽だまりはポカポカである。 冬の海も、とても穏やかで気持ちがよい。
サリーガーデン 2012-02-18 11:22:03 | 音楽 先日お伺いしたアイリッシュハープの方とティンホイッスルで合わせられるように、 2曲程書いてみた。 ホイッスルはホントに融通が利かない楽器で(そこがいいんだけど)、特定の調子 しか吹けないし、半音もほぼつかいものにならない。 アイリッシュハープは、単純な譜面でもとても印象的で、聞いていてとてもホッと する。 さすがに、ホイッスルとの相性もピッタリなので、またはやい時期にぜひ合わせて 頂きたい。 アレンジリクエスト頂いた『オールオブミー』はちょっと待ってください。 まだ、ノープランです。
大原台で 2012-02-17 18:40:21 | 音楽 コンボの練習を、大原台のT先輩のお宅でさせて頂いた。 練習の合間に、前々からお聞きしていた、昔録音した『デキシーキングス』をオー プンリールで聞かせて頂いて、びっくり。スゲー。 目の前で演奏しているようで、息遣いまで聞こえてきそうである。 昔々、恵比寿ガーデンプレイスが出来る前のビヤホールで聞いたのを思い出し てしまった。懐かしい。 いらっしゃっていたプロのタンゴヴァイオリンの方に、持っていった『リベルタンゴ』 のアレンジを褒めて頂いた。 ありがとうございます。コード書いておきます。
アイリッシュハープ 2012-02-16 21:18:02 | 音楽 久しぶりにピアニストのAさんとあれこれ合わせ練習の後、急遽アイリッシュハープ のKさん宅に場所を移して音を出させて頂いた。 Kさんは、しきりに恐縮しておられたが、これだけ見事にタイムキープ出来ていれ ば、誰とでも合わせられると思う。 私のへたくそなホイッスルをもうちょっと頑張らねばいけない。 よろしくお願いします。
アイリッシュ エアー 2012-02-15 19:09:13 | 音楽 連絡を頂いて、4月の勝浦ホテルコンサートの練習が始まるということであった。 若干気が重いのが、メロディ楽器は私一人らしく、なるべく多彩な音をということで サックスとフエの他に『ティンホイッスル』も吹いてみようと思う。 速いリールやジーグ等の曲は、相当練習しないとシンドイので、エアーと呼ばれる ゆっくりな曲をとりあえず吹いてみるつもりである。 近所に『アイリッシュハープ』を弾く方もいらっしゃるようなので、可能ならぜひ 御一緒してみたい。
チョコレート 2012-02-14 17:42:01 | インポート 妻にチョコレートをもらった。 私が甘いものを苦手なのは承知なので、自分で食べたいのはミエミエであるが、 ありがたく頂いた。 御宿唯一の洋菓子屋のチョコは安くて立派である。 元々は代官山でお店を開いていたそうで、苦手とはいえ食べれば一切手抜きなし の品であることがよくわかる。 超ハイCPだ。
これはやる気が・・・ 2012-02-13 14:41:51 | 音楽 私はヒマがあればPCに向かって譜面を書いているが、その目的は当然演奏用の 楽譜を作ることである。 独自のアレンジをしていれば楽しいし、写譜に近い作業でも、まあ楽しい。 ところが、今年コンサートで演奏する予定の曲音源がどうしても見つからない ので、仕方なく音を得る目的で譜面を打ち始めたら、どうもやる気が出ない。 こりゃ、手抜き打ち込みしてしまおう。