goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

カツオかマグロか

2019-07-17 14:25:30 | 食・レシピ

   

数日前、夕食の支度をしながらニュースを見ていると、勝浦の魚料理専門店のマスターが

「勝浦はカツオが有名ってみんな言うけど、実はマグロも美味いんだよ」。

   

御意。

   

私はカツオも大好きだけど、勝浦のマグロはもっと好き。

   

本マグロは滅多に獲れないけど、新鮮なキハダマグロは絶品。

   

若干問題あるかもしれないが、メジ(子供)マグロも美味い。

  

ポキ丼にしてご飯も食べたいけど、まあそれはたまにということで。


エチオピア料理

2019-07-07 11:10:27 | 食・レシピ

     

タモリ倶楽部はエチオピア特集。

   

西葛西にインド人が多いのは知ってたけど、四つ木にエチオピア人が多いのは知らなかった。

   

私は、チュニジアやアルジェリア等の北アフリカ料理が大好きで、たまに自分でも作る。

   

でも、その他のアフリカ料理は全く知らなかった。

   

このエチオピアの料理、どうよ。美味そう!!

   

どっかにレシピ転がってたら、絶対作ってみる。


パンケーキ

2019-06-25 17:06:55 | 食・レシピ

    

日曜日の本番後は、御宿ではオシャレ度抜群の『Hula-Hana』へ。

   

ここはなんでも美味いが、売りはパンケーキ。

   

私は子どもの頃から甘いものが苦手で、手を出せないけど、私以外の男女5人は

全員オーダー。

   

甘いものは女のヒトが好きという偏見を持っていたので、オジサン二人がド迫力

パンケーキをペロッと食べていたのにはビックリ。

   

見ているだけで、胸がいっぱいになった。


再び

2019-06-08 14:36:22 | 食・レシピ

     

新タマネギはまた来年と思っていたら、安いのを見つけて再購入。

   

ドレッシング美味しかったのでまた作ってみた。

   

あと、トマト、アボカド、ゆで卵とハムでも足せば、これでもう充分。

    

    

午前中来た今年からの生徒さんは、本当に面白いと言っては失礼か、実に新鮮。

   

自称、小学校の音楽は2で音痴だと言ってるのに、既に先入観の塊でアタマの固い私とは

違って、大変自由で思いもよらない表現をする。

   

私が教えられてるようで、毎回非常に楽しみ。

   

イイ方に来てもらった。


ファミレス

2019-06-06 09:58:20 | 食・レシピ

    

今年混ぜてもらったバンドは遠い。

    

21時に練習終了なので、夕食は外で食べざる得ない。

   

田舎なのでフツーの飲食店は閉まっている。

   

必然的に行くのはファミレス。

   

私的には滅茶苦茶新鮮。

   

22時までに入店すれば、サービス料も掛からないし、安い。

   

発見もあった。

   

同じチェーンなのに店によって味が違うことに驚愕。

   

店名は書かないであげるけど、チョット違うどころのハナシではなく、二度と行きたくない

酷い味の店と、まあまあというか普通の店があって驚いた。

  

そうなんだ。


新玉料理

2019-05-27 16:25:15 | 食・レシピ

    

大きなネットで買った新タマネギもそろそろ底をつく。

   

生が美味しいのは勿論、ごく薄味で軽く煮てから、鶏ひき肉の餡をかけたのが美味かった。

   

初めて作った新玉ドレッシングも美味い。

   

また来年。


日本ワイン再び

2019-05-04 12:24:55 | 食・レシピ

    

10連休なのに、どこにも行かないのはおかしいという妻の圧に耐え切れず、日本ワイン屋を

新宿まで出掛けて再訪。

   

どれも美味しかったけど、特に印象深かったのがツヴァイゲルト。

   

オーストリアではどのお店にもあって、ただ味わいが千差万別。

   

この国内のツヴァイゲルトは、アメリカンオークで寝かせたようで、はじめて呑んだけど

これはこれでアリ。美味かった。

   

あと、ブドウ品種不明の山梨の赤(プレミアムルージュだって)が、極上のフランケンみたいに

土の香りがして激美味でぶっ飛んだ。日本ワイン恐るべし。

   

   

ここは料理も美味い。

   

ドイツ料理で良く出てくる、香草を巻いた豚にレンズマメを添えた一品は泣ける。

   

これで1200円、エライ。

    

もうチョット近ければねえ。

   

   

以下長くなるがこの二日間で驚いたこと4件。

   

①新宿には中国人の店員が多くて、どの方も日本語が上手くて愛想も良い。

ところが妻と行った靴屋の店員(中国人)は、靴ベラを貸してと言うと

ちょっと考えて「店内にそれはありません」これはさすがにマズイでしょう。

頑張ってね。

      

②武蔵小山の100円ショップでレジに並んでいると、後ろにいた小学校1年生

くらいの姉妹弟三人が、全員で米津玄師のレモンを歌い出した。

君達にはまだ早いでしょ。

   

③やはりムサコで、大好きなイタリアン『ピッコリーノ』で昼食を摂っていると

隣席のおじいさんが、物凄いペースで二階堂のウーロンハイを3杯お替り。

トマトソースのパスタに合うんだ。私も是非試してみたい。

   

④御宿に戻ってスーパーで買い物をしていると、白衣を着たオジサン客が納豆コーナーに

置いてある『おかめ納豆』を全て購入。

一体何十個、いや百以上あったと思うけど、この納豆一体どうするのか。

賞味期限内にオジサン一人では食べきれないのはミエミエで、訊ねるのを自重するには

鋼鉄の意志が必要だった。

    

   

楽しい二日間でした。


半世紀ぶり

2019-04-10 15:23:27 | 食・レシピ

   

年に2回くらい出掛ける一宮の『森里音』

   

東京に居た頃は喫茶店の類が大嫌いだったのに、糖質制限していなければ毎月でも来たい。

  

今日も至福の2時間。

   

   

毎回泣けるサンドウイッチ。

   

   

ロフトはイースター仕様とのことです。

   

  

そして、小学生の時以降食べたことがない、イチゴパフェを半世紀ぶりに。

   

ウ~ン、甘さ抑えめで美味い。危険だ。

   

これで1750円は絶対安い。

   

『森里音』、オススメです。

    

https://ameblo.jp/morine-cafe/


のらぼう菜

2019-03-27 09:40:13 | 食・レシピ

   

この時期に菜の花と同じくらい美味しいのが『のらぼう菜』。

   

妻がすき焼きに入れてみたいと言うので、試すと激美味だった。

   

東京で買ってきた今半の黒毛和牛切り落としは、240グラムで1000円。

  

東京はなんでも安くて美味いのが恨めしい。

  

  

しつこいが、日本ワイン屋で呑んだメルローが忘れられない。

   

30年くらい前の極上のサンテミリオンにも負けていなかった。

   

最近は世界中どこも暑くなって、葡萄の糖度が上がってしまい、アルコール度数が高くて

パワーのあるワインが多くて、昔のような繊細なメルローがなかなか吞めない。

   

あの滋賀県のメルロー、また呑みたいぞ!!


Zinfandel

2019-01-16 10:35:52 | 食・レシピ

   

最近呑んでいる18本セットのワインに、能天気そうなオジサンが飛んでいるカリフォルニアの

ジンファンデルが含まれていた。

   

ごく若い頃には、強い赤、テンプラニーニョやドルンフェルダーそしてジンファンデルもよく口に

したが、このところ手を伸ばすことはなかった。

   

本当に久しぶりに呑んでみると、Lodiとかいうところで作っているこのワイン、クドイという

印象を持っていたジンファンデルにしては、私の好みにも合っていた。

   

カリフォルニアでも涼しいところなのか(調べる気ゼロ)。

  

また呑んでみたい。


2019-01-13 13:20:30 | 食・レシピ

 

    

東京に出掛けていた妻が鮨をオミヤで貰ってきた。

   

時間が経っていても結構美味い。

  

情けないことに、私は中年になるまで寿司の良し悪しが分からなかった。

  

美味い魚を使う(新鮮とは限らない)のが、ミソだとばかり思っていた。

   

これだと気が付いたのは、小樽に遊びに行く度に食べていた鮨屋で、たまにはいつもより張り込むかと

思って注文すると、一番年嵩の職人が登場して握ってくれて、この鮨がべらぼうに美味かった。

  

この時初めて鮨の良し悪しは、シャリだと悟った。

    

素人と決定的に違うのは魚では無かった。

    

安くて美味しい店に行ってみたい。


パエリア

2019-01-07 13:59:43 | 食・レシピ

   

正月休みは、かなり食べ過ぎたけど、最終日は勢いでパエリア。

   

もう年に1回作る位なので、いつもの鶏の他に欲張って大き目のエビとカジキ鮪も追加。

   

当然美味かったです。

     

    

録画しておいたティーレマンのニューイヤーコンサートを。

   

ウィーンフィルも随分女性が増えたねえ、良い事です。

   

失礼にも若干の危惧があったティーレマンはとても良かった。

   

毎年でもイイ。

   

客に相変わらず日本人が多い。ハウマッチ?。


福袋

2019-01-06 16:27:12 | 食・レシピ

   

妻が買ったワイン福袋。

  

両端のカレラとヴォーヌ・ロマネで確実に福袋の値段以上。

    

真ん中の泡もヴァン・ムスーではなくシャンパーニュなので、結構イイ買い物であったと思う。

   

私は赤はボルドーが良かったけど、ピノ好きの妻はブルゴーニュで大喜び。

   

まあね、妻の買い物だから余計な事は言えない。


ベーレンアウスレーゼ

2018-12-10 10:51:36 | 食・レシピ

  

唯一呑める甘い酒、ラインワインの遅摘葡萄ワイン。

   

珍しく良い事が重なったので夕食後に開けた。

  

ハッテンハイマ-のベーレンアウスレーゼ。

  

ソーテルヌより美味いよねえ。

   

リースリングは最も長命のワインの一つとして知られるが、糖度の高いものでも

20年以内には開けた方が良いと思う。

   

あと何本残ってるのか。

   

ご馳走様でした。


StaubとFissler

2018-12-06 12:19:04 | 食・レシピ

   

妻がヨーロッパ鍋界の2トップ、ストウブとフィスラーをもらってきた。

   

手持ちのシチュー鍋がIHに変更したため使用不可になってしまったので、これは嬉しい。

   

両方とも無水調理が売りで、確かにホウレンソウなんかは茹でるより遥かに美味い。

   

うれしくて、フィスラーでビーフシチューやポトフ、ミネストローネ等々煮込料理ばかり

作って喜んでいる。

   

次は何作ろうか。