goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

ヘルメットを換える

2009-05-25 23:52:25 | Ape & Imp

前の単車(中古で買った YAMAHA SRX250)の時から使っているヘルメット.貼ってあるステッカー,T-2 ブルーインパルスのラストイヤー(1995)以来,14年の永きに亘り,私の頭を守って来てくれた.当時の国内では最も高規格(旧JISC種),信頼性の高いものだったが,長期の使用で内装(特にストラップ)にヘタリが目立ち始めた.帽体自体も,本来の規格品質保証期限は3年だったはずだ.
期限を過ぎても道交法上の規制は及ばないし,大きな衝撃も与えた覚えは無いが,樹脂の経年劣化は当然進行しているだろう.購入当時に仕込んだアマチュア無線用のヘッドセットも,局免(無線局免許≒コールサイン)を流した今となっては邪魔である.そろそろ引退して頂く事としよう.永い間,お疲れ様でした!

土曜日,所用あって(殆ど趣味だが)出たついで,行きつけのショップに立ち寄りメット選び.流石に原チャなのでレース仕様のフルフェイスは大仰だが,ハーフカップは心許ない.先代よりも少し軽快なジェッペル(ジェット型ヘルメット)を見繕う.
何より造りとフィット感.次いでデザイン,価格.店長のリコメンドもありチョイスしたこいつ,X-AIR RAZZO-Ⅱ.SGマーク(乗車用ヘルメット認定)・PSC 125cc超対応(一応,高速乗ってもイイってコトね;俺の原チャじゃ乗れんケド…).


軽い!とにかく(カタログスペック1.0kg;先代実測1.4kg).前面の開口部分が先代よりもやや大きく,内装パッドもやや薄め,シールドにも縁取りが無いので視界は頗る良い.後襟(あとえり)周りの刳りも大き目なので振向き易い.内装の質感も高く,ワンタッチリリースの尾錠も信頼感があり,且つ使い易そうだ
耐衝撃性ならば圧倒的に先代が上なのだろうが,法的にトラフィックの流れに乗ることを許され,前方への意識を集中しやすい自動二輪と比べ,右側→後方への注意を余儀なくされる原チャでは視界の広さと首周りの自由度の高さは有難い.なかなか頼りになりそうだ.ステッカー等のカスタマイズは,ぼちぼち進めることにしよう.
 …よろしく頼むゼ,相帽!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする