まず始めに,一言御礼申し上げます.

本日昼頃,R393毛無山展望台の駐車場で,上掲写真のキャップを拾って木柵に被せておいて下さったドライバー/ライダー/チャリダー(若しくはパッセンジャー)様.
拾っていただいたキャップは無事,持ち主の粗忽なApeライダーの許に還って参りました.御親切に,心より感謝申し上げます.
本当に,ありがとうございました.
以下,顛末編集中です.
Log;Updated on 2009/05/19
日曜朝.曇りがち・風やや強めながら薄日も覗く空模様.手稲・小樽方面,辛うじて抜けている.午後遅くから雨の予報は承知だが,さくっと走って戻るつもり.タイヤからスプレー撒くほどウェットになれば,どのみち今の仕様(エアフィルタ剥出し)では発動機の息吐きが激しく走れたものではない.最悪ずぶ濡れ覚悟して,雨具も持たずに走り出す.ターゲット:生ハム蕎麦;ロック・オン.
拙庵から屯田→花川→新川通り→R337→R5,浅里からR393にトラバース.
毛無山展望台までのヒルクライム,4速全開,Rock'n'roll! コーナリングは分があるが,直線入れば伸びきらぬ.先を急ぎのトレーラー,左側に寄って,お先にどうぞ.ハザード点滅,どういたしまして!

展望台,毛無山から増毛を望む…


さらに上ってホピの丘,生ハム蕎麦に舌鼓.売店で土産を買ってウェストバッグに収める時点で気が付いた. キャップが,無い…
先程展望台での休憩を終え,ヘルメットを被るときに脱いでミラーに引っ掛け,風で落ちたのをそのまま置き去りにしてしまったようだ.走り出したときに注意すれば,ミラーのどこかに映り込んでいたものと思う.確認の甘さを痛感する.
もしやと思い下りがけ,展望台に入れば,あった! 行きがけに停めた辺りの木柵の欄干が被ってた.私の後に利用されたドライバーさん・ライダーさん・チャリダーさん,ひょっとしたら同乗されていた方.何方かが拾って被せておいてくれたに違いない.嬉しかった.改めて,ありがとうございました!
一気に心が軽くなり,ゆったりした走りで帰庵すれば,折りしもぱらぱら降出す小雨.メーター見れば,
Odo;9,461.2 - 9,359.3 = 101.9 km Trip.
Fuel;101.9km / 3.08L ≒ 33.1 km/L.
お逢い出来なかった方の御親切に,心がとても暖かくなったぷちツーでした.
おまけ;今日のおみや.
ホピの丘で購入したトンデンファームの石狩川ベーコン・サラミソーセージ,そしてスモーク生ハム.ベーコンとサラミは取りあえずストック,生ハムを頂くことにする.

生ハムは部位やシーズニングの異なるものが数種類あったが,最もシンプルかつ熟成の効いていそうな肩ロースのものを選んだ.期待違わず,程好い乳酸醗酵の風味と控えめな燻香が心地良い.GW,余市の蔵を訪れ求めた一樽物(新樽10年貯蔵)トヮイスアップの若い香味が堪らなく合う.
生肉・生魚が苦手で,近所のスーパーなどで売っている生ハムには見向きもしないつれあい(そのくせプロシュートには目がない)が自分の分をそそくさと取り置いて,夕食の片付けを終えてウィスキーの所望に及んだところをみると,余程お気に召したようだ.ぷちツー事後の御機嫌取り材料がまたひとつ増えたのは有難い限りである.ご馳走様でした.

本日昼頃,R393毛無山展望台の駐車場で,上掲写真のキャップを拾って木柵に被せておいて下さったドライバー/ライダー/チャリダー(若しくはパッセンジャー)様.
拾っていただいたキャップは無事,持ち主の粗忽なApeライダーの許に還って参りました.御親切に,心より感謝申し上げます.
本当に,ありがとうございました.
以下,顛末編集中です.
Log;Updated on 2009/05/19
日曜朝.曇りがち・風やや強めながら薄日も覗く空模様.手稲・小樽方面,辛うじて抜けている.午後遅くから雨の予報は承知だが,さくっと走って戻るつもり.タイヤからスプレー撒くほどウェットになれば,どのみち今の仕様(エアフィルタ剥出し)では発動機の息吐きが激しく走れたものではない.最悪ずぶ濡れ覚悟して,雨具も持たずに走り出す.ターゲット:生ハム蕎麦;ロック・オン.
拙庵から屯田→花川→新川通り→R337→R5,浅里からR393にトラバース.
毛無山展望台までのヒルクライム,4速全開,Rock'n'roll! コーナリングは分があるが,直線入れば伸びきらぬ.先を急ぎのトレーラー,左側に寄って,お先にどうぞ.ハザード点滅,どういたしまして!

展望台,毛無山から増毛を望む…


さらに上ってホピの丘,生ハム蕎麦に舌鼓.売店で土産を買ってウェストバッグに収める時点で気が付いた. キャップが,無い…
先程展望台での休憩を終え,ヘルメットを被るときに脱いでミラーに引っ掛け,風で落ちたのをそのまま置き去りにしてしまったようだ.走り出したときに注意すれば,ミラーのどこかに映り込んでいたものと思う.確認の甘さを痛感する.
もしやと思い下りがけ,展望台に入れば,あった! 行きがけに停めた辺りの木柵の欄干が被ってた.私の後に利用されたドライバーさん・ライダーさん・チャリダーさん,ひょっとしたら同乗されていた方.何方かが拾って被せておいてくれたに違いない.嬉しかった.改めて,ありがとうございました!
一気に心が軽くなり,ゆったりした走りで帰庵すれば,折りしもぱらぱら降出す小雨.メーター見れば,
Odo;9,461.2 - 9,359.3 = 101.9 km Trip.
Fuel;101.9km / 3.08L ≒ 33.1 km/L.
お逢い出来なかった方の御親切に,心がとても暖かくなったぷちツーでした.
おまけ;今日のおみや.
ホピの丘で購入したトンデンファームの石狩川ベーコン・サラミソーセージ,そしてスモーク生ハム.ベーコンとサラミは取りあえずストック,生ハムを頂くことにする.

生ハムは部位やシーズニングの異なるものが数種類あったが,最もシンプルかつ熟成の効いていそうな肩ロースのものを選んだ.期待違わず,程好い乳酸醗酵の風味と控えめな燻香が心地良い.GW,余市の蔵を訪れ求めた一樽物(新樽10年貯蔵)トヮイスアップの若い香味が堪らなく合う.
生肉・生魚が苦手で,近所のスーパーなどで売っている生ハムには見向きもしないつれあい(そのくせプロシュートには目がない)が自分の分をそそくさと取り置いて,夕食の片付けを終えてウィスキーの所望に及んだところをみると,余程お気に召したようだ.ぷちツー事後の御機嫌取り材料がまたひとつ増えたのは有難い限りである.ご馳走様でした.