goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

八ヶ岳倶楽部

2009-06-08 06:10:41 | 高原





八ヶ岳高原は久しぶりに好天に恵まれました

何日振りかで仰ぐ八ヶ岳はもうすっかり雪が消えています

八ヶ岳縦断道路は新緑に萌え素晴らしい緑のトンネルをあちらこちらに作っています

柳生博さんが経営しておられる八ヶ岳倶楽部もこの真っただ中にあります

高速道路の何処まで行っても1000円の影響でしょうか

この日は八ヶ岳倶楽部周辺は駐車場がない位 人々であふれています

丁度柳生博さんが雑誌の取材中でした

合間に お願いすると気さくに写真を撮らせて下さいました




















オープンカフェで八ヶ岳倶楽部お薦めの7種の果物が入っている

このお店オリジナルのフルーツティーを森林浴をしながらゆっくり頂きました

ほのかに保温されて 時間が経過すると少しずつ味わいが変化していきます

四季を通じて何度か賞味させて頂いていますが

自然の風景が季節ごとに変化して行く中で味わうフルツティーは

その時々で趣があって心に残ります












生で頂いても美味しそうなフルーツがいっぱいです

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそうーですね! (suepon)
2009-06-08 07:15:41
自分では アップルティーしか入れたことがありませんが これは素晴らしく豪華なティーですね!森林浴をしながら・・・尚ステキですね。久しぶりで拝見する柳生さんの写真 お若くて驚きました。¥1000の高速料の効果は そちらでも大変なもののようですが、私も先日可児市までバラを見に行って来ましたが往復の景色も緑いっぱいでした。
返信する
一度是非・・! (ikako-27)
2009-06-08 07:37:37
柳生博さんのお店のフルーツティーは有名ですね。
昔、奥さまがテレビで作り方を伝授されていましたが
こんな緑いっぱいの中でいただいくフルーツティーは
一味も二味も違うことでしょう。
返信する
こんにちは (チーコ)
2009-06-08 10:10:52
八ヶ岳倶楽部は行ったことがあります。
兄の別荘が近くにあり連れて行ってもらいお庭も見ました。写真も一緒に撮りました。
自然が多いところを随分直されたそうですね。
返信する
suepon様 (ran1005)
2009-06-08 15:36:01
何処まで行っても1000円は長野県への経済効果はかなりありそうです
土日の高速自動車道の混雑は半端ではありません
紅葉の頃まで続く事でしょうネ

フレッシュフルーツはそのまま食べたい気もしますが緑陰の中ではティーが似合いますネ
果糖とは言ったものです
果物の甘を実感しますヨ
返信する
ikako-27様 (ran1005)
2009-06-08 15:39:31
緑陰の中で頂く目にも舌にも豊かな味わいのフルーツティーです
ご自慢のメニューは色々ありますがこの季節は一押しです
寒い冬の林の雪景色を見ながら頂くのもおつですし・・・
現実離れした時間を楽しめます
ギャラリーには草木染の作品もたくさん並べられていますよ
返信する
チーコ様 (ran1005)
2009-06-08 15:43:52
柳生博さんは良い意味でも悪い意味でも八ヶ岳をずいぶん開発された印象を受けます
今では別荘と言うよりはついの住まいに決めて移住しておられる方々も沢山いらっしゃいますヨ
オシャレな住宅が秋には遠くまで透けて見えます
厳しい冬を文明の力で難なく乗り切れる時代になりましたから・・・
冬は冬なりの楽しみ方もありますのでネ
返信する
Unknown (nobara)
2009-06-08 16:52:28
八ヶ岳倶楽部、懐かしい光景が広がっていますね~
甲府在住の頃、マンションの友人達と何度か
出かけました。フルーツティのポットも変わっていませんね~
フレッシュで戴きたいほどのフルーツがいっぱい入っていますよね。
16年ぐらい前になるでしょうか・・
その頃と同じくらいで提供されているのでしょうか?
自分家で作ってもそちらで戴くほどには美味しさが違いますね~

その辺りもなかなか素敵なところですよね~
首都圏近辺から1000円で行けるのは魅力ですがそれでなくてもお休みは渋滞する中央道がそれ以上だと考えてしまいますね~
今度はお盆の間も考慮中だとか・・
静かな時間も持ちたいし、経済も考えたいし
とかく人とは勝手なものですよね~
返信する
懐かしい!! (mogu881)
2009-06-08 18:07:01
ここのお店は何度か行きました。柳生さんにはお会いしませんでしたが、奥様がいらっしゃいました。素晴らしいところですよね。
フルーツティーおいしそうですね。柳生さんお元気そうですね。息子さんもNHKに良く出ていらっしゃいましたね。こういう場所で、ゆっくりお茶もいいですね・・
返信する
nobara様 (ran1005)
2009-06-09 07:39:43
オープン当初から通年の営業でしたネ
この辺りは冬は冬眠でしたが・・・
何時もギャラリーやスタジオは文化的な香りのする都会のセンスで作られているアートであふれています
四季を通じてお寄りしいますヨ

そうですネ・・・
思えばオープン以来このフルーツティービーフシチューのパイ皮包みのメニューは夏冬変わりなくありホットサンドと並んで人気です
お値段も時代と共にスライドしている事でしょうネ
ここへ来ると浮世離れして・・・
お値段は覚えていませんヨ(笑)
私の方からは高速を使わないでも行かれる素晴らしい近道が整備されていますヨ
返信する
mogu881様 (ran1005)
2009-06-09 07:48:41
この日もNHKの大型の車が取材に来ていましたヨ
雑木林の中のスタジオの緑陰のデッキで真吾さんが寄せ植えの撮影をしているシーンに出会ったことがあります
今日は何の取材だったのでしょう・・・

私が写真に撮らせて頂いた時には雑誌の仕事だったようです
他所とは一味違う園芸用品や草木が置かれて年々来客が増えている印象を受けます
ペット同伴可のレストランの空間も設けられていて周辺のレストランのイメージからは突出しています
返信する

コメントを投稿