印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

10月14日(金)のつぶやき

2016年10月15日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様から喜びのメール

2016年10月14日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

印鑑リフォームのお客様で、2本の印鑑とも多店舗で作った書体がお気に召さないで、当店に同じご苗字を彫るように、というご注文をいただきました。水晶と青メノウ印材でした。

2本とも、丸ゴシック体に近い古印体(こいんたい)でした。古印体は、中国になく日本で生まれた書体で、まろやかで太い、細い、のある線質です。お客様から小篆と隷書でとご指示があったので、まず、印稿(いんこう、仕上がりのラフデザイン)を起こしてメールでお送りしました。小篆は気に入っていただいたのですが、隷書が今一つ、お客様の感性に合わなかったようです。行書で印稿を見たい、というご希望をいただきました。別途、1080円がかかりますが、というお返事をして、ご了解をいただきました。翌日に以下のようなメールをいただきました。お客様からご了解をいただけたので、ブログに掲載させていただきます。

<以下はお客様のメールです>
お世話様です。(お客様のお名前)です。おお、これぞ求めていた印稿です。これで(行書)お願いします。ちなみにお金は金曜日に振込みましたので、月曜日に確認出来ると思います。

(納入後にいただいたメールには)
お世話様です。印鑑届きました。素晴らしい出来です!どっちも味があって最高です。特に行書のほうはとても気に入りました!正直それなりの出費だったので、また失敗したらどうしよう、なんて思ったりもしましたが、お願いして良かったです。大事に使わせていただきます。また機会がありましたらよろしくお願いします。袋サービス、ありがとうございました。 <ここまで、お客様のメールです>

自分の作品をお客様に気に入っていただけた、これぞ職人冥利、商人冥利だと思います。
次の仕事への励みになります。


▲仕事時の参考書『印海』にある五書体の作品例です。
タイトルは「五体認印集」、書体は左から隷書、篆書、古印体、
楷書、行書です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(土)のつぶやき

2016年10月09日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割印のご注文5本

2016年10月08日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

先々週と先週は、割印のご注文が5本ありました。割印は1年で1本か2本程度の受注ペースです。縦長の長方形で上と下が半円形、ちょうど、陸上競技場のトラックをさらに縦長にしたような輪郭の印鑑です。2枚の書類の間にまたがせて割って捺すので割印と言います。
お得意様で、JRさんから取引をいただいていて、規約が変わり木製の割印を作成することになったそうです。各部門からご注文をいただきました。割印にも大きさで、大中小とあり、長い方の寸法で、大が36ミリ、中は33ミリ、小は30ミリあります。

同じ内容の仕事は重なるもので、世田谷区のお客様から割印のご注文をいただきました。彫り直しでした。同じ文字の社名です。社長さんいわく、文字が太くてもう一つの印鑑、正方形の印と一緒に捺してバランスが悪いので、彫り直して欲しい、というご希望でした。納品後にメールをいただきました。 

<以下はお客様からのメールです。>
昨日、割印届きました。流石のクオリティで感激しています!
早速、押してみましたが素晴らしい陰影です。ありがとう御座いました。

本日、ご入金致しましたのでご確認下さい。
次回、印鑑を作成する時は最初から平澤様にお願いしたいと思います。
今後共宜しくお願い致します。 <文章はここまでです>

お客様へのお返事に「ありがとうございます。職人冥利を感じております。」と書かせていただきました。自分の技術を評価していただけるお客様、ありがたいと思います。


▲割印の印影見本です。上段の3作品が通常の形です。
下段の作品、長方形は昔風の作品です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日(月)のつぶやき

2016年10月04日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものづくりフェア東京に

2016年10月03日 | 店長のプライベート
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

昨日10月2日の日曜日、新宿駅西口地下広場で『ものづくりフェア東京2016』があり、石印彫刻の指導で出かけました。東京都職業能力開発協会が主催するイベントで、印鑑彫刻だけでなく、和裁、洋裁、タイル貼り、建具、などなど、多くのものづくり、職人集団のブースがあります。

柔らかい石の材料に1文字だけを東京印章技能士会の先輩3人が字入れ(文字を印材に書くこと)して、その印材を体験者が彫刻するのを教える担当をしました。前回、8月に有楽町の東京国際フォーラムで指導をした時は、ご年配のお客様が多かったのですが、今回は小学生と一緒の親子連れの体験者が多く見受けられました。お母さんよりも早く子供の方が彫りあがってしまい、お子さんがお母さんの石印を彫る場面もありました。

石印を彫る、という体験がお子さんにとっては楽しくてよい思い出になったかと思います。完成して和紙に自分の名前に印を捺した時の、お子さんの喜んだ顔に元気づけられました。



▲新宿駅西口にあるイベントコーナー入り口です。



▲石印彫刻体験コーナーのブースです。パネルで彫り方の解説があります。





八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする