印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

写楽[特別展]に

2011年05月31日 | 店長のプライベート
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今日で5月が終わります。雨は降りませんが肌寒い陽気です。
一昨日の日曜日、29日、上野公園へ写楽[特別展]に行きました。カミサンと美大3年生の長女、三人で出掛けました。雨降りだったせいか、東京国立博物館、平成館の前は入館待ちで並ぶことはありませんでした。2年前の「阿修羅」展の時は入り口前に行列ができていました。

音声ガイドのサービスが500円でありました。普段は使わないのですが、ナレーションが落語家の春風亭 昇太さんだったので、迷わず借りることにしました。昇太さん、蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう、写楽の役者絵を世に出した版元)の手代という役柄になって、詳しく説明してくれました。楽しいしゃべりです。

写楽の作品、4期の中で特に1期の役者大首絵、芝居の中での役者の演技の瞬間を巧く捉えていると感じました。歌舞伎狂言『恋女房染分手綱』三代目大谷鬼次演じる江戸兵衛の表情などは、まさに自分が芝居小屋にいるのでは、と思えるくらいです。

多くの版画を見ながら、どの作品にも『極』の1文字が彫ってある丸い落款印に気が付きました。よく見ていくとその『極』の字が6~7種類くらいありました。同じ篆書(てんしょ)で線質に違いがありました。富士山の印(しるし)と蔦の葉の絵の近くにあったので、版元、蔦屋の印(いん)かと思っていましたが、同時代の他の作者、歌川豊国や勝川春英の版画にもありました。最後に出口で学芸員の方に尋ねてみると「これは検閲済みの印(いん)です。」と教えてくれました。当時の幕府(おかみ)に見せて出版していいかの許可をもらっていたのでしょう。この時代は寛政の改革が松平定信によって行なわれて、何かと規制があったのかと思いました。

写楽[特別展]、6月12日(日)まで、東京国立博物館、平成館で開催中です。

写楽[特別展]
http://sharaku2011.jp/



▲東京国立博物館 平成館の玄関前です。ここに傘立てがあり、ビニール袋に入れて傘を館内に持ち込まずにすみました。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子商店研究会、会員交流会に

2011年05月27日 | 八王子の話題
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

昨日、26日(木)は八王子商店研究会の会員交流会がありました。新入会員の歓迎会も兼ねての集まりでした。40名弱の会員数で22名ほどが集まりました。今回は4名の新入会員があり、自己紹介、その後に今までの会員が自己紹介と何か一言という流れでした。

ここで入会したばかりの会員がいる一方、30年近く在籍している先輩会員もいます。その先輩も入会した時は、かなり年が上の先輩が多く同世代は3人くらいしか居なかった、などという話が出ていました。

午後8時まで店を営業している会員のために、交流会の開始時間は午後8:30という遅い時間でした。食事とビールを楽しみながら、日々の自店の仕事のことなどを話して意見を交換しました。テーマを決めて飲食無しで行なう講師例会などもありますが、一方でテーマなし、食事をしながら懇親を図る会も意味があると感じました。


▲八王子駅近く、子安町『門麗無(モンレーブ)みさわ』の
二階座敷に集まりました。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゆで太郎』の蕎麦(そば)

2011年05月24日 | 徒然(つれづれ)なるままに・・・
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

昨日23日の午後から雨になり、今日は朝から雨になりました。肌寒い陽気です。このところ風邪が流行っているようです。

一昨日の日曜日、昼ご飯が一人になってしまったので、久しぶりに街中に食事にぶらりと出掛けました。前日に父親(日本蕎麦が大好き)から、『ゆで太郎』という店の無料クーポン券をもらっていたので、迷わずにこの店に行きました。

無料クーポン券は、何か1品オーダーをして(入店したら券売機で食券を買う)、クーポン券を出せば、海老の天ぷらや、かき揚げなどサイドメニューが無料でサービスになります。フランチャイズのお店にしては、と言っては失礼ですが、蕎麦(そば)は腰もしっかりしていて汁(つゆ)も美味しく、満足の行くものでした。

日常は店のバックヤードで、カミサンの手作りパンをお昼ご飯にしているので、たまに外食をすると店の雰囲気、経営方針などもわかりおもしろいと感じました。

『ゆで太郎』のホームページ
http://www.yudetarou.com/



▲この日はざる蕎麦(310円)にしました。もり蕎麦なら260円。左上はクーポン券でもらったかき揚げです。左端は8枚つづりのクーポン券です。食事の度にくれます。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の美術展に

2011年05月20日 | 店長のプライベート
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

初夏を思わせる陽気になりました。長女が美術大学に通っていて八王子駅近く、東急スクエアビルで美術展、「学生アートフェスティバル ハチスタ!」がありました。

日曜日に両親を連れて見に行きました。長女の作品、壁に展示されていたのは2作品だけでしたが、すぐ下に置いてあったスケッチブックには10以上の作品があるのを、帰ってきてからカミサンに教えられました。

17日の火曜日が最終日でスケッチブックを持ち帰ってきた長女に、作品をみせてもらいました。壁にあったものよりも私の好みに合うものが多く見つけられました。壁に展示されていた作品は抽象的なイメージでした。スケッチブックは八王子の街中を歩いて見つけたスポットをデッサンで描いたものでした。

私の店の裏手辺(あた)りは、花柳界の名残がやや残っていて、黒塀、柳、石畳(これは最近にできたものです)があります。下の画像はそんな路地裏を描いたものです。


▲鉛筆だけで描いた作品、右手の建物は待合(まちあい、
芸者さんを呼んで宴席を行なう)です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを読んでご来店のお客様

2011年05月17日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

シャツだけの薄着で1日中過ごせるようになりました。先週、私のブログを読んでくれているお客様が相模原市、中央区からお見えになりました。小雨の降る日でした。

印鑑の材料(印材という)を二本お持ちになって、彫刻をお願いしたいというご希望でした。印材は古道具屋さんで見つけられたとか。お預かりする印材なので、すぐに彫刻しないで印稿(仕上がりのラフデザイン)を書いてFAXで送り、お客様に見ていただいてから彫ることにしました。

このお客様、ご自分でもブログを書いていらっしゃって、昨日拝見したら私の店や印を彫る道具など、写真で紹介してくれていました。似顔絵を描いている職人さんです。私からも紹介させていただきたいと思います。

相模原の似顔絵絵師りん子の夢見る明日 デジタルデータを活用しよう
http://blog.goo.ne.jp/rin77y/e/e06df38c45e41c4e4d99db91363972cb





八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八王子テレメディア」の番組に出演

2011年05月13日 | 八王子の話題
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今日は雨が止みました。朝の散歩ではまだ昨日の雨のぬかるみが残っていました。『八王子テレメディア』という八王子の話題を中心に放映するテレビ局があり、昨晩、私が少しばかり出演いたしました。「デイリーニュース八王子」という番組の中で「私がまちの広告委員長」というコーナーで出演しました。

先週、担当のカメラさんから「八王子で平澤さんの好きなスポットを紹介して下さい」という依頼がありました。翌日の日曜日、8日に市街地の北部にある「小宮公園」に行き撮影をしました。以前のブログで書いたように、この小宮公園には毎週日曜日の朝に散歩、ストレッチ体操、篠笛の稽古、こんなことで来ています。

放映時間は5分ほどでしたが、楽善堂で私が印を彫っている場面、小宮公園で腕立て伏せ、篠笛を吹いている場面(曲は「千の風になって」)などが紹介されました。これから日替わりで八王子の人がこの番組に登場してきます。土地にあるテレビ局は、身近な人がテレビに出て何かをしゃべる、という点で素晴らしいと思いました。



▲番組の中で紹介された小宮公園です。この広場で篠笛を吹きました。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱肉と印泥

2011年05月10日 | 印鑑関連商品
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

天気予報どおり、3時前後から雨になりました。今は少し小降りになりました。
当店では彫りあがった印鑑を捺(お)すのに、印泥(いんでい)を使っています。中国製のものです。先月、水晶の印を納めたお客様から電話があり「この色がとてもいいが何を使っていますか?」と聞かれました。上海西泠印社(しゃんはいせいれいいんしゃ)の美麗(びれい)という印泥です、とお答えしました。

印泥(いんでい)、聞き慣れない言葉と思います。簡単に言えば、中国で印泥、日本では朱肉です。ただ、朱肉は素材にパンヤ(綿花の繊維)を使うのに対し、印泥は艾(もぐさ)を使います。朱の色も違っていて、印泥のほうが濃い赤色になります。特に美麗というブランドは濃い色になります。

事務的に使うなら朱肉で十分ですが、ひとたび、絵画の作品や書道の作品に落款印として捺したいということになると、印泥をお薦めしたいと思います。


▲中国産の印泥(いんでい)です。これは美麗(びれい)の一両装(30g)で2940円です。ヘラが付いていて、表面を平らにするのに使います。説明書は漢字ばかりの中国語です。


▲上の印影は朱肉で捺しました。下は印泥で捺したものです。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いてレインボーブリッジを渡る

2011年05月06日 | 徒然(つれづれ)なるままに・・・
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

おとといの4日、みどりの日、一人ぶらりと出掛けてレインボーブリッジを歩いて渡りました。東京都医師会が発行しているミニ冊子「元気がいいね」にあった記事で「とうきょう点描、元気散歩マップ」のシリーズで「レインボーブリッジを歩く」がありました。以前から実行してみたいと思っていて、いい機会なので朝5時半起きで出発しました。家族にも一人ずつ声掛けしまいしたが、同行者無しでした。

現地(ゆりかもめ芝浦ふ頭駅)に7:20に到着しました。早く着けたのはよかったのですが、通過可能時間は午前9:00からと改札を出たところに掲示されていて、「あれあれ」と思いました。一応、入り口を確認しておいて時間はたっぷりあるので、コンビニを捜して朝ごはんをゆっくり食べることにしました。近くに芝生の公園がありました。

レインボーブリッジを歩くコースに、サウスルート、ノースルートとあり、今回はサウスルートで渡りました。芝浦アンカレイジというビルがあり、この中のエレベータで7階まで上がります。すると遊歩道がありここからお台場に向けてひたすら歩く、ということになります。サウスルートはお台場海浜公園やフジテレビ側が見えるコース、ノースルートは東京タワーや浜松町のビル群が見えるコースです。

遊歩道のすぐ近くを車がビュンビュン通り、橋の中央は電車「ゆりかもめ」が往復します。そんな中を1時間弱、ゆりかもめの台場駅まで歩きました。橋を降りてからはビーチの散歩が楽しめました。ミニ冊子「元気がいいね」には、このサウスルート、約3.9キロで消費カロリーは260キロカロリーと書いてありました。


▲振り返ると金網越しにぐるっと回って上がって来る、ゆりかもめ
の線路と車道が見えました。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園に

2011年05月03日 | 店長のプライベート
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

おとといの1日(日)、ファミリーで都立神代植物公園に出掛けました。高1の息子だけ、友だちとの約束があって別行動になりました。八王子からカミサンの実家、武蔵野市の家に立ち寄り、両親(2人とも80歳を過ぎているが健在)を車に乗せて、植物公園に行きました。

噴水のある、ばら園のばらはまだ咲いていませんでしたが、牡丹、藤は真っ盛りでした。つつじ園には多品種のつつじが咲き乱れ見事でした。人出もさほど多くなく、花を観賞するには全く迷惑に感じられない人の数です。

以前NHKの大河ドラマで『新選組』が放映された年に、この神代植物公園に来たことを思い出しました。1日のバスツアーで娘2人と母と来ました、ここで新選組の特別展示館を作りイベントを行なっていました。バスツアーは新選組にゆかりの場所を巡るものでした。大学2年の次女に「いつ頃来たか覚えている?」と聞いたら「中1の時」との答え。あれからもう7年経っていました。

公園を散策後、吉祥寺にでてゆっくり中華料理を個室で堪能しました。たまに会う両親と同じ時間を過ごせて、いい休日でした。

都立神代植物公園http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html


▲見事な牡丹、赤と白、2色の花弁は珍しいものでした。
品種は島錦(しまにしき)です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする