印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

8月27日(土)のつぶやき

2016年08月28日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴム印の台木(だいぎ)いろいろ

2016年08月27日 | ゴム印(ラバースタンプ)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

ゴム印の台木(だいぎ、手で持つグリップ部分)の種類のご紹介です。
ゴム面の大きさにより、ゴムを貼る台木の種類も変わってきます。お客様によっては、台木のご指定をなさる方もあります。

フリーメイト台木(写真の左上)・・・組み合わせ式の台木です。住所や社名などバラバラにできるので、1行ごとに押捺する場合にも使えて便利です。お値段は、文字の大きさ、長さに関係なく、1行のフリーメイトで1750円(税込)です。

TOP(トップ)スターノバ台木(左列の中段)・・・やや大きなゴム面の場合に使います。小さなグリップ(取っ手)よりも左右に力が掛けられます。

長方形TOP(トップ)スター台木(中列の中段)・・・通常のゴム印の場合に使います。プラスチック板の種類は15ミリ×42ミリの小さなものから30ミリ×90ミリまで、83種類あります。縦のサイズ、横のサイズの組み合わせで、仕上がったゴム面にあったサイズの台木が選ばれます。

モナカ台木(左列の下段)・・・上記のTOP(トップ)スターノバ台木よりも、さらに大きなゴム面で端々まで力を掛けて捺したい場合に使います。食べる最中(モナカ)に似ているのでこのネーミングです。

アイロン台木(右列)・・・ゴム面で10センチ×5センチ以上の場合に有効です。端々まで力を掛けることが可能です。グリップは大小の2種類があります。アイロンの握り手のようなので、この名前が付いています。

※この他に、おもちゃの積み木を小さくしたような木製のノベ板台木もあります。材料の木を切って作るので、大きなサイズも可能ですが、手の小さな人(主に女性の方)が使うと、大き過ぎて使いにくい場合もあります。

色々な台木があります。お客様からいただいたゴム印のサイズ、形状(長方形、正方形、丸形など)によって、台木をお提案しております。



▲台木のいろいろです



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日(土)のつぶやき

2016年08月21日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊な形状印材を収めるケース

2016年08月20日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

特注の印鑑ケースのご注文がありました。収納する印材(印鑑の材料)の形が円筒形(通常の形状)でなく、上部は鳥のフクロウの形状でした。印面(文字を彫る部分)は円形ですが横に寝かせて収納するので、フクロウの形に合わせてケースも作ります。

大阪市にある会社の方からのご注文で、以前にも竜の形状の印材を収納できる印鑑ケース、というご注文がありました。仕上がりまで2週間を要してケースメーカーから出来上がってきました。大体の寸法をメーカーに伝えて見積もりを出しておいて、その後正式発注になってからはお客様からお預かりした象牙のフクロウの印材をメーカーに一度送り、印材に合わせて、収納の部分を切ってもらいました。印材はぴったりと収まりました。

印鑑、印鑑ケースは一点物でも特注サイズが作成可能なのが、私どもの業界です。以前にも書いた特注サイズに関するブログを読んで下さり、今回のお客様は、当店にご発注をなさいました。



▲フクロウの形状の印材が収まる特注ケースです。
左右の長さは通常の印鑑ケースとほぼ同じですが、
上下はフクロウに合わせてかなり大きくできています。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(土)のつぶやき

2016年08月14日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ものづくり 匠の技の祭典2016』に

2016年08月13日 | 徒然(つれづれ)なるままに・・・
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

 今日から、店は夏休みをさせていただきます。ブログを発信すること、1か月以上ブランクになってしまいました。パソコンを買ってから約3年で故障して修理に出していました。2週間で直ったものの、再度、液晶画面が砂嵐になる不具合になりました。これも直りました。

 これからは、週に1回のペースで店やはんこに関する情報発信をしていきます。よろしくお願い致します。
一昨日の11日(木曜、山の日)、JR有楽町駅の近く「東京国際フォーラム」にイベントのお手伝いに行きました。イベントは『ものづくり 匠の技の祭典 2016』で、100を超えるものづくり・匠の団体が出展して匠の技を披露、来場者で希望者にものづくり体験をしてもらう内容です。東京のはんこ職人の集まり、東京都印章技能士会から参加依頼が来て、出かけました。

 職種は、日本料理、陶磁器、漆器、伝統建築、洋裁、和裁、など様々です。私は印章(ハンコ)のブースで、希望者が石印材に文字を彫るのをお手伝いさせていただきました。フルネームで下のお名前の1文字(例えば、山田太郎さんなら、太、の1文字)を1辺15ミリの柔らかい石の印材に彫ります。希望者が鉄筆を使って彫りますが、初めに私がデモを見せて少しだけ彫り、あとは希望者に彫ってもらいます。

 50分ほどで仕上がり、印箋(いんせん、小さな和紙)に作品を捺します。どの体験希望者も「私が初めて作ったハンコだわ」と満足げでした。


▲イベントの入り口看板です。(東京国際フォーラム地下1F)



▲彫る時に石印材を止める篆刻台(てんこくだい)です。


▲印章技能士会のブース、机の右側は指導者です。





八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする