印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

年末ごあいさつ

2010年12月31日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

押し詰まりました。今日、大晦日、店は休みにして店の中で机のなかの片付けや整理をしています。大掃除は昨日終わりました。以前には大晦日まで営業、大掃除もこの日に行なっていましたが、30日に大掃除をすることで翌日の大晦日は少々やり残したこと、気が付かなかったことができるようになりました。

今年の仕事を振り返ってみると以下の点が変わりました。
1.『印鑑リフォーム』専用のホームページを立ち上げた。(7月)
2.メインのホームページのトップページに印鑑を彫る動画をYou Tubeにアップした。(9月)
『印鑑リフォーム』のページを見てご注文を出してくれるお客様も出てきました。年始の5日に印鑑材料が到着になる注文が今来ています。
印鑑を彫っている動画は、“職人の店”のイメージを見ているお客様にお伝えできたよかったかな、と思います。

今年、1年、拙い文章のブログを読んでいただいた皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。また、来年も週に2回のペースでブログを書いていきたいと思っております。新年は5日から営業、ブログも5日から書き始めます。どうぞよろしくお願い致します。平成23年、良いお年をお迎え下さい。

大晦日 定めなき世の 定め哉  井原西鶴


▲近くの、とび職人さんにお願いして門松と竹、注連縄(しめなわ)を
つけてもらいました。お正月の風情になりました。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木刀の柄(つか)にお名前を彫刻

2010年12月28日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

このところ朝晩が特に冷え込んできました。店に来て温度計を見るとたいてい、7度から8度です。中学生の頃にストーブ当番をしていて、皆より早く登校、室温が10度以下だったらストーブ(最後のころの石炭だるまストーブだった)を焚くということになっていたな、などと思い出しました。

珍しい彫刻依頼の注文がありました。木刀の柄(つか)の断面にお名前を彫るという仕事でした。両手で木刀を握って剣先を相手に向けた時に、一番腹に近い部分の箇所です。印鑑として捺すわけではないので、左文字(鏡文字)でなく、右文字(印面を見てまともに読める)で文字を入れて彫りました。

お客さまに伺ったら、対戦の前に木刀を左の腰に構えている時には、対戦相手に自分の名前が分かるからよい、ということでした。木刀の木の質は枇杷(びわ)の木でした。彫ってみて普段の柘植(つげ)よりもやや硬いかな、という感触でした。

昨日、お客様にお渡しできました。「ただ、文字部分を彫ってあるのでなく、文字を残して彫ってくれているのがいい」と言って下さいました。木刀を彫らせてもらう仕事は初めてでした。ARTISAN SPIRIT(職人魂)を揺さぶられて彫らせていただきました。彫り上げた木刀をお渡しした時にはお客様から職人冥利をいただけました。

年末は30日(木)の午後7:00まで営業いたします。


▲木刀を彫っているところです。左手は印面を回す時にやや重さを感じました。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日に店を開ける

2010年12月24日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今日はクリスマスイヴ、あと1週間で大晦日になります。年々1年の経つのが速く感じられます。

昨日の天皇誕生日、店を開けました。基本的には日曜、祝日が定休日ですが、25日(土)を休むので、営業することにしました。会社関係のお得意様はお休みなので、電話は3~4本しか掛かりませんでしたが、ご来店のお客様は10人以上でした。営業をした1番の理由は、年賀状印刷を取りに見えるお客様が何人かいらっしゃるかと思ったからです。年賀状の印刷をこれからという方、さらには「昨日、父が亡くなったので喪中はがきの印刷を」という方も見えました。喪中はがきの印刷は、今日、24日の夕方5時でお受けしました。

他には、「年賀状の差出人の場所に私の住所のゴム印を」というお客さまもありました。やはり年末で12月も後半になると、駆け込みで注文というケースが多いものです。店を開けておいて、決めておいた“印鑑彫り”をやろうと思っていましたが、接客とその後の事務処理に追われて、始めたばかりで閉店の時間になりました。

年末は30日(木)の午後7:00まで営業いたします。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチハタ 『もちものスタンプ』

2010年12月21日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今年も残すところ10日になりました。先週の16日(木)午後10:00からのテレビ番組(テレビ東京)、『カンブリア宮殿』にシャチハタの会長、舟橋紳吉郎さんが出演しました。この日の夕方、当店にシャチハタの営業が来て「今晩のテレビ番組でうちの商品が紹介されるので、お問い合わせがあったらよろしくお願いします。」と言いました。何も知らなかったので詳しいことを聞いたら、上記の内容でした。

テレビ番組では簡単なシャチハタ株式会社の紹介、売り上げ、171億円、従業員、660名はトヨタ、ホンダには及ばないけれど、ネーム9(皆さんがよく言うシャチハタスタンプ)は今までに1億5000万本売っているという話でした。日本の人口がおよそ1億2000万人ですから、日本人全員が使って、その中の3000万人は買い替えをしてくれた、という大雑把な計算になります。

番組の後半で新商品の紹介がありました。『もちものスタンプ』という直径で13ミリほどのスタンプです。使う人の似顔絵があり、その上に円周上にフルネームがひらがなで入ります。似顔絵はパソコン画面上で顔のパーツ(髪型、目の形、鼻の形など)を選んでいって、ご自分の似顔絵を作っていきます。組み合わせ方は40万とおり以上になります。

教科書、ノート、定規などの文房具や、体操着にも使えます。来年4月からの新入学、新学期の持ち物にオススメの『もちものスタンプ』になります。お値段は1360円。(送料は別途、140円になります)お電話、またはメールにてお受けしております。


▲シャチハタのカタログより。『もちものスタンプ』のページです。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状印刷の受付は27日(月)まで

2010年12月17日 | お名前入り商品(印鑑以外)
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

年賀状の印刷の受注も、ピークを過ぎました。ご自分で作成される方が増えているので年々、ご注文になるお客様は少なくなってきていますが、それでも全くのオリジナル文章で印刷をして下さい、とか、ご自分でお描きになった絵を持参なさって、年賀状の中に取り込んで下さい、といったご注文もあります。

別組みのお値段なので、定番の年賀状印刷のお値段よりも割高ですが、なるべくお客様のご希望には対応させていただいています。墨1色印刷なら100枚の印刷で、4500円、200枚で6500円がオリジナルデザインの場合のお値段です。

年賀状の印刷受付は、27日(月)の閉店時間、午後7:00までお受けいたします。仕上り日は、29日(水)の午後のお時間になります。年賀はがきはお持込の必要はなく、はがきも当店にお任せで対応させていただいています。


▲フルカラー年賀状のサンプルです。定番のデザインなら100枚印刷、
墨1色で3320円、フルカラーで5110円です


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン80代、トップのお客様

2010年12月14日 | 徒然(つれづれ)なるままに・・・
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

今日、14日(火)は寒い上に小雨がパラパラしています。
先日、東京マラソンを80歳代の部で毎年トップで完走している、松田寛次さんがご来店なさいました。大正15年のお生まれで、今年84歳になられました。当店のお得意様でもあり、しばしばゴム印や認印のご注文でお越しになります。

お見えになった時は私の方から引き止めて、健康法や、日々の暮らしぶりなどを教えていただいています。毎朝午前2:30起床、3:00から走り始めて約20キロ、5:30には自宅に到着しているそうです。晩酌は毎晩ですが、適量のため健康増進になるとか。八王子陸連の職員として現役で勤務されています。

「医者には掛かりませんか?」の質問に「医者どころか、薬も飲まんね。」「健康保険料を返してもらいたいくらいだ。」とおっしゃいました。もし、『徒然草』の作者、吉田兼好がこの場に居たならば「健康長寿たらんとする者、かくこそありたけれ」と書きそうな気がします。

このブログを書いている時にご本人さんがご来店なさいました。小雨の中を自転車で傘も差さずに来られたので、帰りに返却不要の傘を差し出したところ、拒否して傘無しでお帰りになりました。


▲ジョギング途中で見つけた、寺の白壁と紅葉です。(本文とは関係ありません)



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワニ皮の印鑑ケース

2010年12月09日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

先日、象牙の銀行印で売価、52500円の注文がありました。直径は18ミリで、通常は12ミリまたは13.5ミリが多いのでかなり大きめの銀行印です。「とにかく良い材質で」というご希望のお客様でした。ギフトに友人に差し上げたいとのことでした。

印鑑ケースは中にいれる印鑑の素材(つげ、黒水牛、象牙など)のランクによって、高級印材なら、ケースも高級、高価なケースになります。今回のお客様には、ワニ皮でしかも背ワニ皮を縦取り、覆輪(ふくりん、端にある鎖のような装飾)付きにして、別注で作成しました。
印鑑の業界の場合、印鑑や、ケースなど、別注で作成の場合、一点物でもメーカーは作ってくれます。

景気低迷の昨今ですが、ギフトという場合だと本物志向、高級志向のお客様はおいでになるものだと、感じました。


▲背ワニ皮のケースです。縦取りと横取りとあり、
ワニの背中を頭から尻尾の向きに縦に取ったものが縦取りです。
ケースのみでお値段は、直径15ミリ、長さ60ミリの規格で22680円(税込)です。



▲腹ワニ皮のケースです。背ワニ皮と違って凹凸がありません。
中央の留め金具の左右にある、小さな鎖のような飾りが「覆輪」(ふくりん)です。
黒と茶系統の色合いです。ケースのみでお値段は、直径15ミリ、長さ60ミリの規格で
15120円(税込)です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧つくり教室に

2010年12月08日 | 八王子の話題
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

12月になっても日中は暖かな陽気です。
先日の日曜日、近くの小学校(私の母校)で親子、凧つくり教室がありました。私は子どもを連れて行ったのでなく、保護司のため応援で開会式と閉会式に出席しました。休日にも拘わらず、校長、副校長もお見えになっていました。BBSのボランティアのスタッフも入れると40名近くが集まりました。

日本BBS連盟という組織(全国で約4500人)があり、その下に八王子BBS会があります。BBSはBig Brothers and Sisters の省略形です。保護観察中の少年にとって、“大きなお兄さん達、お姉さん達”という意味になります。問題を抱える少年と1対1で友だち付き合いをしながら、彼らの立ち直りを助けています。これを「ともだち活動」と言っています。

今回の親子凧つくり教室は「非行防止活動」で非行を起こさせないような社会をつくるための活動です。袢纏(はんてん)を着た職人風の先生の指導のもと、親子(多くは父親と小学生だった)で楽しそうに凧を作っていました。その後、風はあまり吹かなかったものの、小春日和の青空の下、近くの中学校で凧揚げを楽しんだそうです。この「親子ふれあい工作教室~凧つくり・凧あげ」は平成8年から毎年12月に行なわれて、今年で15回目になりました。

日本BBS連盟http://www2.ocn.ne.jp/~bbsjapan/


▲当日に配布された八王子BBS会の案内パンフです。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親と酒を酌み交わす

2010年12月03日 | 徒然(つれづれ)なるままに・・・
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

昨晩は、父親(楽善堂、三代目)と酒を酌み交わしました。月に1度程度ですが、「晩御飯を食べに来いよ」と呼んでくれます。どこかの店に出掛けるわけでなく、店の裏が住まいになっているので、店を閉めたら残業せずにすぐに食卓に直行になります。通常は七時閉店で日計売り上げを管理して、雑務を終えてからの帰宅なので、8時頃が晩御飯ですが、父親のペースに合わせると7時過ぎに食事になってしまいます。

父は、大正12年の12月生まれで、もうすぐ満年齢で87歳になります。医者に通うわけでもなく毎朝の7キロ散歩を楽しみ、読書も楽しみながらで健在です。店の上に住んでいながら、私は仕事に忙しく、日中はほとんど会話がありません。父も気を遣ってか、事務的な用件の話で終わらせています。

昨日は、見習い修行時代の話を聞きました。初めに、はんこ彫りを習った師匠は、明治生まれでなく、文久年間(1861~64)の生まれの人だったこと、途中で亡くなったので、それから日本橋の印判店に住み込みで2年ほど、働いていたこと、昭和16年の大東亜戦争開戦時は、もう八王子に帰ってきていたこと、などなどの話を聞けました。

同世代の友人で、親が天国に行っている人もいます。私の場合、両親とも健在でいてくれることは、ありがたいことと思いました。


▲父が40代の頃に店を建て替えた時に、篆刻家、内藤香石先生に
作ってもらった、店名の“篆額”(てんがく)です。
左端に「平澤印舗の主(あるじ)に嘱(しょく)さる」とあります。
現在、この篆額は店の左手奥に掛けてあります。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする