印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

4月24日(金)のつぶやき

2015年04月25日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トナカイ印の木製印箱

2015年04月24日 | 印鑑関連商品
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

木製の印箱(主にゴム印を収納する箱)を製造していたトナカイさんが、事業を縮小、既製品の製造は中止、別注サイズだけを作るようになりました。先日、台東区にある大手の問屋の専務と電話で話していてこの話を聞き、びっくりしました。パソコンとプリンタの普及に伴い、オフィスワークの中でゴム印(ラバースタンプ)の需要が減り、関連して印箱の需要も減ったのかと思います。

そんな中、ゴム印でなく印鑑を収納する特殊スタイルの印箱(ケヤキ製)のご注文がありました。数回前の私のブログで紹介したこともあり、受注になりました。これもトナカイさんの印箱です。

通常のトナカイさんの既製印箱、問屋にはまだ在庫であります。お問い合わせをいただければ、お取り寄せ可能です。


▲トナカイ印の木製印箱、開けたところです。
手前は傾斜印箱、手前側に傾斜になっていてフタが本体から分離します。




▲閉めたところです。奥の印箱は、鍵付きでフタは蝶番(ちょうつがい)式に開閉、上に取っ手があります。
手前の傾斜印箱(横幅 156ミリ) 1760円(税別)  鍵付き印箱(横幅 194ミリ) 2620円



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(土)のつぶやき

2015年04月19日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同形印の注文

2015年04月18日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

同形印の注文が時折来ます。印影を持参または郵送してもらい、印影と同じ印鑑を作成します。場合によっては、印鑑(印材)をご持参、「外枠が掛けたので、枠を直して同形印にしてほしい。」の注文もあります。同じといっても、100%は難しく、95%の印影です、と言ってお受けしています。ご注文で、ご本人でなくご家族の印影を持参、作成の依頼がありトラブルになりそうだったので、一時期、お受けするのを控えていたことがありました。

受注時は慎重過ぎるほどに、慎重に対応することにしました。まず、ご本人様確認、そして、その印影が確かにご本人様の使ってこられた印鑑であったか、どうか。そして、覚書をお客様に一筆書いてもらうことにしました。覚書の内容は「今後、万一トラブルが発生しても楽善堂に迷惑を一切掛けません。」というものです。

例えば、鈴木さんがご来店して「山田の印鑑の同形印を作って欲しい」、これはお断りです。
次に鈴木さんが「鈴木」の印影を持参、同形印のご希望があっても、ご家族、またはご親戚の鈴木さんの印影の可能性もあります。そのために、ご本人様のフルネーム自筆のサインのあとにご注文の同形印が捺されている文書の提示をお願いしています。

刑法の第167条、第1項に
「行使の目的で、他人の印章又は署名を偽造した者は、三年以下の懲役に処する。」とあります。他人の印章(印鑑)を偽造することの罪が明記されています。ご自分の印鑑を紛失して本当に困っている方はお助けしたいと思いますが、万一、犯罪の1部分を幇助してしまうことは、何としても避けたいものです。

印鑑は唯一無二、この世に同じ印鑑は二つ無い、が基本理念です。同形印を作った後に、紛失した印鑑がもし出てきた場合、同じ印鑑が2本になります。お客様には、「その場合は1本を他人に預けることなく、犯罪防止のためにも管理を十分になさって下さい。」と受注時に注意書きでお渡ししています。


▲ソメイヨシノの次は八重桜です。朝の散歩中に見つけました。
本文と写真は関係ありません。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(土)のつぶやき

2015年04月12日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印材キャップの調整を行なう

2015年04月11日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

4月も10日を過ぎましたが、まだ肌寒い日が続きます。
先日、会社の実印(登記印)の鞘(さや、キャップのこと)の内径調整をしました。通常の個人の印材には鞘はありませんが、会社の実印の場合は印材の中間位置が中に細くなる形状で、鞘が付きます。

5~6年前に新しくできた鞘付きの印材は、「プロさや」といって、鞘の内側に薄い白色ABS樹脂が張ってあり、鞘が本体から抜けにくくなったり、逆にゆる過ぎてすぐに抜けてしまう現象を防げるようにできています。ところが、今回は「プロさや」でありながら、鞘が硬くて印材が入りにくくなりました。印材を入れていくと途中で空気を圧縮してリバウンドしてきます。

半年ほど前に納入した、白い水牛の印材でしたが、その時の鞘は丁度良い加減でした。お客様のご都合で、ほとんど使用していないまま社名変更、印材を再利用して彫り直すことになりました。お持込いただいた印材の鞘加減を試してみると、硬くなっていました。寒い時期、乾燥している時期を過ぎてくると鞘が硬くなるようです。白色樹脂があるので、内側から印刀(いんとう)で削って緩く(ゆるく)調整ができません。問屋に頼んで、白色樹脂の無い、昔の鞘を送ってもらいました。この鞘が樹脂の鞘よりもさらに硬い。でも内側からは削っていけます。鞘削り専用の工具と印刀を使って丁度よい緩さ加減の鞘を作ることができました。これも職人の仕事のひとつです。



▲中位置、右端の2つが、鞘(さや)です。右がABS樹脂張り、左は昔からあるABS樹脂無し、素材だけの鞘です。
右下にある粉は鞘の削りカスです。右上は工具と印刀です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(土)のつぶやき

2015年04月05日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印影鑑定を行なう

2015年04月04日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

先週、東京、千代田区に法律事務所を構える弁護士さんから依頼があり、印影鑑定を行ないました。印影とは印鑑を捺した時の紙に残る押し型の事です。正式には「印鑑」の言葉は印影の事を指し、「印鑑をご持参下さい」と言う時の「印鑑」は「印章」または平たく言ってハンコ、です。

会社の名前が彫ってありましたが、Aの印影と、Bの印影は、一見同じようですが、細かな部分を精査していくと、相違点が9カ所くらい見つかりました。Aは本来の会社の印章による印影、Bは作為的に偽造された印章による印影です。Aの印影は朱肉の量が適量で押捺されていましたが、Bの印影は枯れた朱肉で押捺されていたので、文字の線質が細くなっていました。この状況の違いも加味しての鑑定作業でした。

弁護士さんに仕事を依頼なさったクライアントさんにとっては、知らぬ間に文書を作成されて、知らぬ間に自分の会社の印章を作られてしまった、ということになります。昨日、鑑定書が完成して、書留便で発送しました。お役に立てればと願うばかりです。



▲朝の散歩道、八王子、富士森公園の桜です。模擬店が軒を連ねています。
写真は本文とは関係ありません。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする