印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

はんこ業界の職人が書いた、新紙幣人物の印鑑デザイン

2024年06月15日 | 印鑑の業界
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて125年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

 今週、11日の火曜日、印鑑の業界組合(東京印章協同組合)のホームページに、たくさんの印鑑デザインがアップされました。内容は、7月3日(水)に発行される新紙幣に載る3名の偉人(渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎)のはんこデザインです。20人以上のはんこ職人が合計で157の印鑑デザインを書きました。1人で10種以上を書いた職人もいます。

 新紙幣は3名ですが、印鑑デザインは、渋沢栄一(新字体)と澁澤榮一(旧字体)の2種類が題として出されたので、デザインは4種について色々な書体、作風で書いてあります。
下記のURLからご覧いただけます。作品の下には書いた職人の店舗名の記載がありクリックするとその店舗のページに飛べます。


東京印章協同組合の企画ページhttps://tokyohanko.jp/nbj.html



 私もこの企画に賛同して3種の作品を提出させてもらいました。六角形のデザイン(北里柴三郎)はその一つです。他の2作品を含む3作品はは6月1日のgoo blogで紹介致しました。



▲六角形の中に3行で「北里柴三郎」です。店には水晶、黒水牛の印材を用意して
ご希望のお客様にはご注文をお受けしております。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の作った『はんこパンフレット』

2023年11月25日 | 印鑑の業界
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて124年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

 山梨県立甲府第一高等学校の生徒さん、5人が『はんこhanko』いうタイトルで14ページのはんこ紹介のパンフレットを作りました。甲府にある大きな問屋さんからの定期的なメール配信で詳細を知りました。実際のパンフレット内容が添付のファイルになっていました。読んだところ、単なるはんこの紹介パンフというよりも論文に近い内容でした。

 序文にはこう記されています。
私たち甲府第一高校探求科二年二班は、はんこ文化の継承というテーマのもと、探求活動に取り組んでいます。現在、押印廃止の動きが盛り上がる中、はんこのデメリットばかりが注目されています。それを受けて、はんことは何か?はんこは必要なのか?はんこをどういう形で残したいのか?などについて考えてきました。

 パンフレットは、はんこ用語、はんこの魅力、はんこの歴史、はんこを使う文化など、10の項目を立てて、詳しく解説してあります。甲府第一高校は1学年が普通科5クラス、探究科2クラスあり、探究科は少人数の班が関心のあるテーマを2年間かけて研究する、というカリキュラムです。国語、数学、英語など一般科目の他に、週に2時間「探求」の教科が組み込まれています。

 よくここまで調べてくれたなあ、の思いを強く持ちました。さすがに「探求科」の生徒さんです。最終ページの「まとめ」にはこんな文章がありました。
はんこ自体をいらないとする風潮がありますが、はんこにはたくさんの魅力があり、堅苦しいものではなく芸術品としての柔軟性があります。特に、山梨県六郷地域のはんこは歴史的、芸術的に高い価値があります。このパンフレットを読んでいただいたみなさんには、ぜひ自分のはんこに愛着を持ち、はんこを身近なものとして感じながら使っていって欲しいです。

 印章業界(はんこ屋の業界)に身を置く私としては、これから成人を迎える高校生がはんこについて詳しく探求して、パンフレットを作ってくれたことに本当に感謝したいと思います。パンフレットは山梨県内の各地で配布されました。










八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ご挨拶と シャチハタ製品の値上げお知らせ

2022年12月31日 | 印鑑の業界

印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて123年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

 今年もあと1日となりました。昨日、30日(金)、店の床を掃除してワックス塗り、今年最後の仕事を終えました。今年1年、私のブログにお付き合い下さりありがとうございました。このgooのブログ記事だけでなく、私のwebpage にアップする記事も書いていて、gooブログには、2週間に1度のペースの投稿でした。今後もこのペース書いて行きます。

 来年の業界変化について少しだけお知らせがあります。1月からシャチハタ製品が10%程、値上がりします。1例ですが、
  既製品のネーム9  1595円(税込) ⇒1760円(税込)
  別製のネーム9   2365(税込)  ⇒2640円(税込)
※別製とは、既製品のリストに無い珍しいお名前の方のネーム9です。

 親しくしているシャチハタの営業マンに「前回の値上げはいつだったの?」と電話で聞いたら、「入社して30年になるけれど、今回が初めての値上げ経験です。」と言いました。消費者の皆さんには30年ぶりの値上げなので、どうか、大目に見ていただければと思います。
 しかし、できれば、高くなったシャチハタ製品は買わずに現状の製品を可能な限り長く使いたいものです。メンテの方法を下記に書きます。

1. 使い捨てではないので、インキが薄くなってきたら早めにインキカートリッジ(370円)を買って、カートリッジ交換をする。当店では交換方法も店頭で実演説明しています。幸い、インキカートリッジは値上げしません。
2. 印影に不鮮明な部分が出て来たら、紙のゴミが詰まっているのでセロテープを机に貼って、数回、シャチハタネーム9を捺してごみを除去する。⇒目詰まりのゴミが取れます。

 来年も皆様にとって、佳い年であることをお祈り致します。  店主 拝




▲新カタログのページです。ネーム9は税込1760円になります。




▲右は交換用のインキカートリッジです。左のように、セロハンテープにネーム9をたたくと、ゴミが取れます。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんこ不要論について

2020年10月18日 | 印鑑の業界
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて120年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

ご無沙汰をしておりました。私の店のWEBページにもブログを書いているので(Words Press)、 gooのブログへの投稿は久しぶりになりました。

河野太郎 行革相の発言「無駄なハンコ廃止を」から始まり、はんこ不要論が新聞テレビで取りざたされています。はんこ屋の四代目、店主として私なりの見解を皆さんにお伝え致します。

★はんこ にも種類がある。一塊(ひとかたまり)に考えて全て『はんこ』不要と考えないで欲しい。

個人のはんこだけでも
1.実印  2.銀行印  3.仕事印 と使い道によって3種類あります。
河野大臣の言いたいのは、3.仕事印(の押捺)を廃止したい ということと考えます。

霞が関の国の文書では、A4サイズの書類にハンコの押捺箇所が20ヶ所あると、テレビで見ました。20人の決済が必要な文書もあるのでしょう。公的な機関、民間を問わず、押捺のために出社をしなければならない、これは効率も悪いし新型コロナウイルス感染の防止のためにも、自宅で決済(文書の内容を認める)ができた方がよい、と私も思います。

1.実印 に関しては大切な契約(不動産の購入、自動車の購入など)には、印鑑証明書の添付が求められます。まず、ご本人自身の実印を作成して、印鑑登録をしておけば、印鑑証明書を添付することが可能です。契約書に『はんこを捺す』ということは、『確かな意思表示をする。』ということを示します。「それならば、自分の名前を手書きで書けば(署名)いいじゃないか。」という議論も出てきます。日本が他の国々の文化、慣習と横並びになればよい、という考えならばこれも一理はあります。

日本でのはんこの歴史は古く、文武天皇の大宝元年(西暦701年)に、大宝令・公式令が制定されて内印・外印・諸司印・諸国印の4種が定められました。以来、綿々と続いてきた『重要な文書にはんこを捺す』という文化は、守っていきたい、が私の持論です。

2.銀行印についてですが、昭和の40年代くらいまでは預金引き出しには必ず、署名、捺印をして窓口に出していました。ATMにキャッシュカードを入れて暗証番号の入力で預金の引き出しが可能になり、はんこの押捺は不要になりました。口座の開設時には銀行印が必要ですが、現在は銀行さんによっては、「開設時の印鑑は不要」というところもあります。銀行印の存続は、銀行さんに任せていくのがよいと私は考えています。マネーロンダリングのために、あらたな架空名義の口座を開設、など犯罪が起こらぬように銀行さんは今後を考えていくと思われます。

 はんこ屋の店主として、そして日本の文化を守りたい人間の一人として『重要な場面で意思表示としてのはんこを捺す』ことは続いて行って欲しいと切に願っております。 

当店、楽善堂では、“はんこ無料相談”を行なっています。店頭でも、メールでも対応しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。



▲東京新聞よりコピー。実印でない場合ならば、手続きの簡略化のための
 はんこ押捺の廃止は進めてもよいと思います。



八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

英語版のページ、外国人のお客様用ページ http://www.name-stamp.tokyo/

楽善堂のレア物印鑑・象嵌(ぞうがん)細工の象牙印鑑http://rakuzendo.com/shohin/shohin017.html


楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(金)のつぶやき

2016年10月15日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(土)のつぶやき

2016年10月09日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日(月)のつぶやき

2016年10月04日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(金)のつぶやき

2016年09月24日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(金)のつぶやき

2016年09月17日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(金)のつぶやき

2016年09月10日 | 印鑑の業界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする