湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

失敗キャベツを収穫しました。

2017-03-09 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

9月29日に種を蒔いた第二弾のキャベツです。

その時の様子は、こちらです。

畑への定植は11月初めでした。

定植の様子は、こちらです。

中を覗いてみると…

もう種まきから五ヶ月が経過しています。

でも、マキは半分ぐらいです。

タネはタキイの中晩生冬取りキャベツ【彩音】です。

収穫サイクルを見ると、8月下旬〜9月初め蒔きで、3月下旬となっています。

そこで、試しに収穫してみました。

ダメでした。

下の方から、脇芽がニョキニョキです。

もう一つ収穫してみましたが、同じでした。

これでは、大きくなりません。

原因は、生長時期の厳冬と乾燥だそうです。

寒さと乾燥で、生長点の中心が不良になり、脇芽が発生したものです。

この対処法は脇芽を取り、生長点を伸ばすとあります。

また、脇芽発生を防ぐ方法は、定植時期を12月に遅らせる方法。

及び定植時期肥料を抑え追肥重点栽培をするそうです。

でも、次はこの場所は夏野菜を植えます。

次の野菜の準備も有るので、この状態で早めに収穫することにしました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リビングのドアの取っ手を交... | トップ | 庭の手入れ。草花に寒肥を施... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キャベツ、ほうれん草、小松菜」カテゴリの最新記事