goo blog サービス終了のお知らせ 

puresoulな日々

自転車大好き、スキー大好き、ワーキングマザーもっち~一家の楽しい日々が中心のバタバタ育児日記!!

中野バラまつり&プチ鉄子の旅

2008-06-11 22:54:56 | 信州へおでかけ

9日月曜日は中野市一本木公園の なかのバラまつり  に行ってきました

鉄子もっち~としては、長電「ゆけむり」で行きたいところでしたが、かいの送迎と天気を考えると車のがよさそうだったので、車にしました

結局この日、帰り道雨が降ってきたので正解でした

 

周辺駐車場は混んでいたため、少し離れた陣屋という駐車場に停め、無料シャトルバスに乗って会場へ

公園に着いたとたんばらのいい香り

 

 

いろとりどりのばらがたくさんでとってもきれい

これもばらなの??って思うものもあり、こんなにたくさんの種類のばらを見たのは初めてです

 

  

 

りーたんも指をさしながら「あっあっ」とよく見ていました

 

 

 黄色もきれいだな

 

 

 

プリンセスミチコという美智子様にちなんだ名前のばらがあったので、マサコというばらもありましたが、これは雅子様にちなんだものなのかしら??

とってもきれな大輪のばらです

 

 南国系??

 

 

 きれいだな

 

  

 

ばらを横目にりーたんは遊びに夢中

最近滑り台の階段を登れるようになって、まだ座ったまま滑るのは怖いようで、お腹で滑ってます。

成長したなあ

ヨチヨチの後姿がかわいい

 

とってもきれいなばらに癒されて帰ってきました

 

 

10日は松本にいる学生時代の友人宅へ電車で遊びに行きました

子連れで電車に乗るとかなりの確立でおばさんに話しかけられます

昨日も「うちの孫は5月で1歳で福岡に住んでるからなかなか会えなくて~。もうこんなに大きくなってるかなあ?」なんて話してる人や、「ひ孫が1歳」なんて言ってる人もいて、2人旅のはずが、結構ずっと話してました

 

  

鉄子りーたん

寝るかなあ??と思っていたら、全然寝る気配はなく車窓の景色をじ~っと眺めたり、おやつを食べたり、おばさんに愛想振りまいたり、電車の旅を満喫しておりました

 

 姨捨の車窓より

 

先日行った姨捨駅から今日はよく景色が見えました

 

今回の目的は電車ではなく(?)友達の赤ちゃんが2月に生まれたので会いに行くことでした。

上のお兄ちゃんが生まれた時会いに行った以来なので、2年ぶりの松本です。

去年友達が長野に遊びに来てくれたので、お兄ちゃんには会ってますが、赤ちゃんは初対面。

小さくてかわいい~

やっぱり赤ちゃんはかわいいなあ

りーたんは最近赤ちゃんから脱皮しつつあるので、ちょっと寂しいような、でも成長はうれしいような

 

 仲良く遊んでました

次のプチ旅はどこにしようかな~


遠足&小遠足~今月3回目の小布施小旅行~

2008-05-16 21:55:40 | 信州へおでかけ

14日かい歩き遠足でした 

でも朝からあいにくの

給食はないので、とりあえずお弁当持ちです

遠足の話があってから、かいはず~っと「遠足はD51(デゴイチ)弁当にしてね」と言っていたので、作ってみました

 

 SL D51弁当

丸いおにぎりにのりを貼り付け、☆型に抜いたスライスチーズにのりでD51の文字を切り貼り付け、四角いおにぎりを作りそこにのりを貼り付け、チーズで窓をつけて、車輪はウインナー(細かいこと言うとD51の車輪はほんとは4つですけどね・・・)にしてみましたが弁当箱に埋もれて分かりにくい??

おかずは、

・手作りミートボール

・ブロッコリーカレーパン粉焼き

・ポテトサラダ 

・顔つきミニトマト

 

  パパ弁当

 

一応山手線ですが、ごはん量も少ないし、ちょっと電車に見えないなあ・・・

キャラ弁は絵のセンスがないのでもっち~にはなかなか難しいです

 

遠足は中止かと思っていたら、雨がやんだので、水筒のみ持って、公園まで歩いて行き、遊んで帰ってきて園庭でお弁当を食べたようです。

いつもと違う雰囲気に年少さんは興奮して、動き回って食べない子が多い中、かいは「デゴイチ弁当だよ~」と先生に見せて回って、ガツガツ一気に食べたようです。

先生にも「すごいかわいいお弁当ですね~デゴイチって新しいキャラクターかと思ってました。かいくんもとっても喜んで食べてましたよ」と言われました。

どうやら、今月に入ってから先生に遠足の日はデゴイチ弁当だと言って楽しみにしていたようで、先生はSLのデゴイチでなく、新しいヒーローか何かだと思っていたようです。

他のクラスの先生にも見せたようで、帰りにはお弁当をほめられ、かいはよほど楽しみにしてたんだなあ

保育園はお弁当なんてたま~にしかないから、楽しみだったんだろうな

朝からがんばって作ってあげてよかった

 

そしてりーたんも小遠足へ

5月に入って3回目の小布施です

どんだけ小布施好きなの??って感じですが、最近すっかりお気に入りの町です

今回は、だんなさまの仕事の都合でフィリピン&アメリカ駐在のお友達との再会

まずはハイウェイオアシスに集合し、公園で遊びました

 

 

 

腹ごしらえ~                 お馬パカパカ

姫4人とってもかわいい

ひとしきり遊んでから街中へ向かいランチ

今回は

蔵部

 北斎館のすぐ近く、前回食べた傘風楼の向かい側にあります。

 

 

 

築250年の桝一村酒造酒蔵に現代アレンジをほどこした内装は斬新かつ印象的です

 

  

酒造場だったのね~っ

 

 

厨房

半てん姿のスタッフが威勢よく立ち回る

 

電話をしてみたら、座敷はないけど、1部屋のみ個室があるとのことだったので、予約して行きました。

個室は一番奥の雰囲気のいいお部屋で、ビップルームって感じ

子どもが4人いるので、普通の席じゃ他のお客さんに迷惑かかるだろうし、ゆっくりできないので 予約してよかった~

個室じゃなかったら、子連れ同士で来るのはちょっと無理かも・・・

小布施のお店自体子連れでわいわいの雰囲気ではないので、お店を選ばないといけませんね。

 

 りーたんが寝てるうちに食べちゃおう

 

と思ってたら、料理がきたら起きました。

 

 

 

 

菜の花のおひたし  かまどめし 味噌汁 焼き魚 香の物 デザート(撮り忘れ)

蔵人の日常食にヒントを得た「寄り付き料理」ということで、煮る、焼くと言ったシンプルなお料理でした。

かまどでいっきに炊き上げるごはんはおいしかったけど、ちょっとりーたんには固めだったかなあ~。魚はおいしかったようで、よく食べてました

 

 いいお庭ですな~

 

お庭がとっても素敵

そのあとちょっと土産物やさんをぶらぶらしてからスイーツ

前回行った時は、時間がなくて食べられなかったのでリベンジ

 

 

 

栗庵 風味堂の一角にあるCafe Saku-G

体にやさしい無添加の豆乳ソフト

 

   栗あんトッピング豆乳ソフト

 あたちにもちょうだい        

 

またまた楽しい小遠足となりました

って結局食べてるだけ??

 

 

 お土産

 

お友達のフィリピン土産

 

最後に今日作った黒糖パンがおいしかったのでレシピ紹介

 

 もちもちふんわり黒糖パン

 

材料

・水  180cc

・強力粉  250g

・黒糖(粒状) 30g 

・塩  4g

・無塩バター  15g   ・・・・我が家はマーガリン(生活クラブ)

・ドライイースト 2.5g

・スキムミルク 15g ・・・・我が家はE赤ちゃん

 

黒糖のほんのりとした甘みともちもちふかふかでとってもおいしいパンができました

 

とりとめのない記事になってしまってすいません・・・

 

遠足に小遠足かいもりーたんも楽しめたかな??

 

 

 


佐久バルーンフェスティバル

2008-05-04 22:33:26 | 信州へおでかけ

4連休初日は佐久バルーンフェスティバルとパパの親戚の家に遊びに行きました

 

熱気球ホンダグランプリHP 

 

佐久バルーンフェスティバルHP

 

熱気球ホンダグランプリ公式戦第2戦

国内トップレベルのパイロットが集まるという、佐久バルーンフェスティバル

5月3日~5日まで佐久市「千曲川スポーツ交流広場」にて開催です

 

昼間は風が強く気球が飛ばせられないということで、朝6:30~8:30と15:00~17:00の2時間づつ競技が行われるということだったので、早起きして、朝7時前に家を出ました

会場に着いたのは8:00くらい

会場に着くといくつかの熱気球が見えてワクワク

 

 のどかな風景に熱気球が

 

  

 

たくさんの熱気球が飛んできました ホンダの熱気球はすぐ目の前に

 

 

JRのロゴ入り熱気球も

 

 イメージはこんな感じ

 

この日の競技は、フライインと言って、一箇所のゴールを目指すもの。

でも、風がかなり強くすぐ近くに飛んできたのは、ホンダの熱気球のみでした。

↑な感じをイメージして行ったのでちょっとイメージとは違いましたが、生で見たのは初めてだったので、それだけで感動しました

かいも「気球だ~」と大興奮そしてりーたんも「あっあっ」と指をさし見てました

 

メインテーマが「子供たちに感動を!」ということだったので、さっそく感動させてもらいました

着いてしばらく気球を見ていると、8:30を過ぎ、競技は終了した様子だったので、イベント会場へ行ってみました。

朝からたくさんの人でにぎわってました。

 

  

 

熱気球の写生大会ということで、クレヨンと紙をもらい、その後は顔にプリントシールを貼ってもらいました

 

 モンゴルのおうち

 

 

中はきれいな色で暖かい

午後は横綱白鵬が来る予定。

 

 朝のゲストは大場久美子さん

 

  

おきまりのSLに乗り、ご満悦      かいちん初竹馬

 

 

りーたんもおりこうにしてました。

そしてさっきもらったクレヨンで気球の絵を2人で描いてました

 

 

熱気球体験搭乗があったのですが、この日は強風のため中止

風が強すぎて↑のように気球が立ち上がらないのです・・・

 

 バスケットにだけ乗ってみました

 

  バイクトライアルデモンストレーション

 

 

 

かっこい~

目の前でバイクが壁を登って行ったり、かいも「すげー」と大興奮

マイクをつけた2人の選手がお客さんを煽って大盛り上がり

気球も感動しましたが、目の前で見るバイクトライアルデモにも感動です

 

 

 

 

気分はF1ドライバー

 

熱気球を見れて感動したし、イベントもとても楽しかったです

子供も大人も大満足の佐久バルーンフェスティバルとなりました

今まで気球は遠い存在でしたが、乗ってみたいなあ

白馬や安曇野で乗れるようなので、早起きして行ってみようかしら??

 

そしてこの会場からパパの親戚の家に向かいました

こちらはまた別記事にて

 


三十段飾りと千体の雛祭り

2008-04-18 23:58:39 | 信州へおでかけ

 今頃お雛様??という感じですが、長野は旧暦でのお祝いの風習がまだ残っていて、好評につき4月22日まで展示が延長された

 

世界の民族人形博物館

 

の三十段飾りと千体の雛祭りを見に行ってきました。

 

今年はつるし雛にはまり見に行きたいと思っていたのに、3月は子供たちの体調がよくなくて行けずじまいだったのが、展示期間延長ということでやっと行けました

 

 

 圧倒されました

 

 

とっても華やか~

 

 

 

つるし雛たくさんあってすごい

来年のお雛様にはもっと増やしたいなあ

今からコツコツ作ろうかしら??

 

 

雛人形は時代ごとに並べられていて、江戸時代後期のものから展示されていました

 

 見てみて~

 

りーたんと一緒に行ったお友達と2人で「あ~あ~」とお雛様を見て大興奮

じ~と見てとっても楽しそうにしてました。

ガラス張りで目の前のお雛様を触ろうとしてました

 

 あたちのお内裏様はどこかちら~

 

 お隣の版画美術館にはピラミッド形の雛飾りがあり、これも子供たちは興奮して楽しそうに見てました

 

 ピラミッド

 

 桜きれいだね

 

 

 桜の下でおやつを食べたよ

 

桜の名所臥竜公園がすぐ近くなのですが、雨がぽつぽつしてきそうだったし、肌寒く、子供たちもぐずりだしそうだったので、そのまま帰ってきました

晴れてたら、お花見したかったなあ

周りからだけ見ましたがとってもきれいでした

 

 来年飾ろうっと

 

とっても楽しく過ごせました

 

 

 

そしてまだまだ食欲の春です

 

 

 春野菜のトマトスープ

 

春きゃべつ、新じゃが、新たま、人参、トマトスープ、しめじ、コンソメを入れ、圧力鍋で煮ただけのスープですが、最近野菜を食べないりーたんに大好評でした

 

 キウイジャム

 

熟したキウイフルーツを頂いたので、ジャムにしてみました

 

 春きゃべつのメンチカツ

 

キャベツづくしですが、豚ひき肉と、春きゃべつ、にんじん、しいたけ、新たまねぎのみじん切りをコネコネして衣を付けて揚げ焼きに

 

まだしばらく食欲はとまらなそうです