goo

哀悼 渡部昇一先生

日本教育再生機構顧問、教科書改善の会世話人、育鵬社歴史教科書監修者である渡部昇一先生の訃報に接し、謹んで哀悼の意を表します。

平成二十九年四月十八日 プロジェクトJ


渡部昇一先生関連記事
 ★渡部昇一、小堀桂一郎、中村粲…教科書改善の先達を大事にしましょう
 ★渡部昇一さんは「つくる会」ではなくフジサンケイ教科書を支持しています
 ★渡部昇一監修の育鵬社教科書が検定合格
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉悼 三笠宮崇仁親王殿下

三笠宮崇仁親王殿下薨去の悲報に接し、謹んで弔意を表し奉ります。

平成二十八年十月二十七日 プロジェクトJ

トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「つくる会」粉飾…「岡山学芸館清秀中が自由社採択」と虚偽発表

当ブログは、教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の歴史・公民教科書のほか、8年前に扶桑社から絶縁された「新しい歴史教科書をつくる会」が出した自由社(泡沫A)の歴史・公民教科書、反日・左翼の学び舎(泡沫B)の歴史教科書の採択状況を、プロジェクトJが全国の関係機関や関係者から公式、非公式に入手した情報を基にお伝えしています。
 
「新しい歴史教科書をつくる会」は1日、自由社教科書の採択状況をようやく公表しました。その中で岡山学芸館清秀中(岡山市東区)を採択校に含めています↓

当ブログの調査や教科書改善の会の公式発表では、岡山学芸館清秀中は育鵬社が歴史、公民とも採択しています。どちらが正しいのでしょうか。左翼もリストを作れなくて困っているようです。
 
もちろん当ブログが正しい情報です。学校から岡山県教委への需要報告、県教委から文部科学省への需要報告、教科書供給会社の28年度使用教科書一覧表でも岡山学芸館清秀中は歴史、公民とも育鵬社となっています。恐らく、自由社を副教材として購入するかもしれないという情報を、正式採択と虚偽発表したのでしょう。もちろん副教材は採択ではありません。
 
今年度の採択について「新しい歴史教科書をつくる会」は最初からデタラメな情報を流していました。6月22日に、皇学館中(三重県伊勢市)が自由社を歴史、公民とも採択し、岡山県内の私学(岡山学芸館清秀中のこと)でも採択が決定したとの情報が入った―とホームページやフェイスブックなどで発表し、「両校のご判断に、会を代表して心より御礼申し上げます」という会長コメントまで出しました↓

実際には皇学館中は公民のみの採択で、歴史は育鵬社。岡山学芸館清秀中は前述の通り歴史、公民とも育鵬社でした。
 
自由社採択校の正しい情報を再掲します。
■自由社教科書採択校一覧(10月2日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】
 (なし)
【私立】(8校)
 常総学院中(茨城県土浦市)  歴史130冊、公民130冊
 東京都市大等々力中(東京都世田谷区) 歴史160冊、公民160冊
 八王子実践中(東京都八王子市) 歴史15冊、公民15冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  公民50冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  公民60冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市)  歴史15冊
 真和中(熊本市中央区)  歴史70冊
 鎮西中(熊本市中央区)  歴史40冊
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★育鵬社教科書採択570校一覧(9月17日現在) 金沢・星稜中も判明

教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の教科書の採択状況の、ほぼ確定版です。新たに私立星稜中(金沢市)が歴史を採択していたことが判明しました。
 
金沢市では公立中が今回、育鵬社の歴史教科書を採択しており、合わせたのではないかと思われます。
 
継続採択も含め私立中の採択は24校です。公立中は約550校(特別支援学校で該当生徒のいる校数が確定しないため、正確な数はまだ分かりません)で、合計約570校の生徒が育鵬社の教科書で学ぶことになりました。
 
採択冊数は、歴史が7万2000~7万3000冊(シェア6.2~6.3%)、公民が6万6000~6万7000冊(シェア5.7%前後)と推定されます。
育鵬社教科書採択校一覧(9月17日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】(約550校)
 宮城県立中高一貫校(2校)  歴史210冊
 栃木県大田原市(9校)  歴史700冊、公民700冊
 埼玉県立中高一貫校(1校)  歴史80冊、公民80冊
 千葉県立中高一貫校(2校)  歴史160冊、公民160冊
 東京都立中高一貫校(10校)  歴史1400冊、公民1400冊
 東京都立特別支援学校(約10校※)  歴史100冊、公民100冊
 東京都武蔵村山市(5校)  歴史700冊、公民700冊
 東京都小笠原村(2校)  歴史20冊、公民20冊
 横浜市(中高一貫含む146校)  歴史2万7000冊、公民2万7000冊
 横浜市立特別支援学校(約3校※)  歴史20冊、公民20冊
 神奈川県藤沢市(19校)  歴史3500冊、公民3500冊
 金沢市(24校)  歴史4000冊
 石川県小松市(10校)  歴史1100冊、公民1100冊
 石川県加賀市(6校) 歴史600冊、公民600冊
 大阪市(中高一貫含む130校)  歴史1万8500冊、公民1万8500冊
 大阪市立特別支援学校(約5校※)  歴史50冊、公民50冊
 大阪府四條畷市(4校)  歴史600冊、公民600冊
 大阪府東大阪市(26校) 公民4200冊
 大阪府泉佐野市(5校)  歴史1000冊、公民1000冊
 大阪府河内長野市(7校) 公民900冊
 広島県呉市(26校)  歴史1900冊、公民1900冊
 山口県立中高一貫校(2校)  歴史160冊、公民160冊
 山口県防府市(11校)  歴史1000冊
 山口県岩国地区=岩国市、和木町(16校)  歴史1300冊
 香川県立中高一貫校(1校)  歴史120冊、公民120冊
 愛媛県立中高一貫校(3校)  歴史480冊、公民480冊
 愛媛県立特別支援学校(約2校※)  歴史5冊、公民5冊
 松山市(29校)  歴史4200冊
 愛媛県新居浜市(11校)  歴史1100冊
 愛媛県四国中央市(7校)  歴史800冊、公民800冊
 愛媛県上島町(3校)  歴史40冊、公民40冊
 福岡県立中高一貫校(2校)  歴史240冊、公民240冊
 沖縄県八重山地区=石垣市、与那国町(11校) 公民550冊
【私立】(24校)
 国学院大栃木中(栃木県栃木市)  歴史60冊、公民60冊
 幸福の科学学園中(栃木県那須町)  歴史70冊、公民70冊
 樹徳中(群馬県桐生市)  歴史60冊、公民60冊
 狭山ケ丘高付属中(埼玉県入間市)  歴史70冊、公民70冊
 麗澤中(千葉県柏市)  歴史150冊、公民150冊
 帝京大中(東京都八王子市)  歴史110冊、公民110冊
 星稜中(金沢市)  歴史70冊
 福井工業大付属福井中(福井市)  歴史70冊、公民70冊
 長野日大中(長野市)  歴史90冊、公民90冊
 麗澤瑞浪中(岐阜県瑞浪市)  歴史70冊、公民70冊
 帝京大可児中(岐阜県可児市)  歴史80冊、公民80冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  歴史50冊
 津田学園中(三重県桑名市)  歴史30冊、公民30冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  歴史60冊
 清風中(大阪市天王寺区) 公民330冊
 浪速中(大阪市住吉区)  歴史80冊、公民80冊
 同志社香里中(大阪府寝屋川市)  歴史240冊、公民240冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市) 公民15冊
 尾道中(広島県尾道市)  歴史30冊、公民30冊
 近畿大付属広島中東広島校(広島県東広島市)  歴史130冊
 岡山理科大付属中(岡山市北区)  歴史60冊、公民60冊 
 岡山学芸館清秀中(岡山市東区)  歴史30冊、公民30冊 
 開星中(松江市)  歴史50冊、公民50冊 
 明徳義塾中(高知県須崎市)  歴史60冊、公民60冊 
 
  ※特別支援学校は該当生徒がいる学校の概数
  ※採択冊数は文部科学省や都府県教委の統計などから推計
  ※このほかに熊本県立中高一貫校(3校)が公民の副教材として240冊採用
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

泡沫A(自由社)と泡沫B(学び舎)は下記の通りです。
■自由社教科書採択校一覧(9月17日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】
 (なし)
【私立】(8校)
 常総学院中(茨城県土浦市)  歴史130冊、公民130冊
 東京都市大等々力中(東京都世田谷区) 歴史160冊、公民160冊
 八王子実践中(東京都八王子市) 歴史15冊、公民15冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  公民50冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  公民60冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市)  歴史15冊
 真和中(熊本市中央区)  歴史70冊
 鎮西中(熊本市中央区)  歴史40冊
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

■学び舎教科書採択校一覧(9月17日現在)
【国立】(5校)
 筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊 歴教協の巣窟
 東京学芸大付属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊 ※東大教育学部は共産党支配
 東京学芸大付属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊 ※卒業式・入学式で国歌斉唱せず
【公立】
 (なし)
【私立】(33校)
 白鴎大足利中(栃木県足利市) 歴史90冊
 大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
 自由の森学園中(埼玉県飯能市) 歴史60冊 ※「自由の森九条の会」が存在。教諭の菅間正道は学び舎執筆者で、新日本出版社から著書4冊を出版
 昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
 芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
 麻布中(東京都港区) 歴史300冊 ※前校長「国旗掲揚しない」
 獨協中(東京都文京区) 歴史200冊
 上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
 青稜中(東京都品川区) 歴史200冊 ※元校長の吉村睦人は「憲法九条を守る歌人の会」呼びかけ人
 田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊 ※入試問題偏向の指摘あり
 女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
 富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
 東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
 東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
 法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
 明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
 自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊 ※羽仁五郎の母、もと子が創立
 神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊 ※校長の湊谷利男は元神奈川私教連委員長。日本母親大会に会場を提供
 慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
 公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
 法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
 湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊 ※学園長の仲本正夫は埼玉県上福岡市長選に共産党推薦で出馬歴。前学園長の藤岡貞彦は共産党系教育学者
 南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊 ※韓国修学旅行で元慰安婦から聞き取り
 南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
 立命館宇治中(京都府宇治市) 歴史170冊 ※教諭の本庄豊は学び舎執筆者で京都歴教協副会長
 金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
 建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊 ※韓国学校
 大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
 灘中(神戸市東灘区) 歴史180冊
 広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
 活水中(長崎市) 歴史60冊 ※教諭の奥山忍は学び舎執筆者
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★灘校も反日教科書・学び舎…採択校一覧(9月16日現在)

反日歴史教科書・学び舎(まなびしゃ)の採択校一覧の最新版(ほぼ確定版)をお伝えします。既報の筑駒(筑波大付属駒場中)、麻布などに続いて、「灘校」として知られる灘中(神戸市東灘区)が採択していたことが新たに判明しました。左翼系の立命館宇治中(京都府宇治市)でも選ばれました。
 
当ブログは8月31日に、東京学芸大付属国際中等教育学校で学び舎が採択されたのではないかと報じて以降、筑駒や麻布での採択をスクープし、国立中や一流私立中での学び舎採択に憂慮を示してきました。
 
左翼勢力は当ブログについて「異常な反応」と書いていますが、左翼こそ、教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の躍進に異常な反応を示しています。当ブログが学び舎採択校に「抗議を呼びかけている」と左翼は書いていますが、抗議を呼びかけた事実はありません。「事実なら、強く抗議し、採択のやり直しを求めます(左翼口調)」と左翼を茶化したことがあるだけです。今から抗議しても採択結果は変わりませんから、当ブログは抗議を呼びかけません。左翼こそ、育鵬社採択校に抗議を呼びかけています。
 
学び舎が国立中や一流私立中で相次いで採択されたことは驚きですが、公立中がゼロで、採択校のバランスが悪いことは否定できません。理事長や校長主導で決めたり、担当教員の希望を校長が追認したりしている国・私立中と、選挙で選ばれた首長が選任して議会が同意した教育委員たちが話し合って決めている公立中の、どちらが民主的な採択かは明らかです。育鵬社は公立中中心の採択です。平成13年の扶桑社の最初の採択から、養護学校だけではありましたが東京都と愛媛県の教育委員会が採択していました。
 
学び舎採択校の素性について、引き続き情報を募集します(projectj2007@gmail.com)。
■学び舎教科書採択校一覧(9月16日現在)
【国立】(5校)
 筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊 歴教協の巣窟
 東京学芸大付属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊 ※東大教育学部は共産党支配
 東京学芸大付属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊 ※卒業式・入学式で国歌斉唱せず
【公立】
 (なし)
【私立】(33校)
 白鴎大足利中(栃木県足利市) 歴史90冊
 大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
 自由の森学園中(埼玉県飯能市) 歴史60冊 ※「自由の森九条の会」が存在。教諭の菅間正道は学び舎執筆者で、新日本出版社から著書4冊を出版
 昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
 芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
 麻布中(東京都港区) 歴史300冊 ※前校長「国旗掲揚しない」
 獨協中(東京都文京区) 歴史200冊
 上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
 青稜中(東京都品川区) 歴史200冊 ※元校長の吉村睦人は「憲法九条を守る歌人の会」呼びかけ人
 田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊 ※入試問題偏向の指摘あり
 女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
 富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
 東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
 東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
 法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
 明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
 自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊 ※羽仁五郎の母、もと子が創立
 神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊 ※校長の湊谷利男は元神奈川私教連委員長。日本母親大会に会場を提供
 慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
 公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
 法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
 湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊 ※学園長の仲本正夫は埼玉県上福岡市長選に共産党推薦で出馬歴。前学園長の藤岡貞彦は共産党系教育学者
 南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊 ※韓国修学旅行で元慰安婦から聞き取り
 南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
 立命館宇治中(京都府宇治市) 歴史170冊 ※教諭の本庄豊は学び舎執筆者で京都歴教協副会長
 金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
 建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊 ※韓国学校
 大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
 灘中(神戸市東灘区) 歴史180冊
 広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
 活水中(長崎市) 歴史60冊 ※教諭の奥山忍は学び舎執筆者
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★育鵬社教科書採択570校一覧(9月15日現在) 帝京大、長野日大など判明

全国の国公私立中学校で来春から4年間使用する教科書の採択手続きが終了し、あす16日が都道府県教委から文部科学省への需要数報告の期限です。
 
教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の採択状況について、プロジェクトJが全国の関係機関や協力者から入手した情報をまとめたところ、私立中では、先日お伝えした同志社香里中(大阪府寝屋川市)に加え、帝京大中(東京都八王子市)、長野日大中(長野市)、帝京大可児中(岐阜県可児市)、尾道中(広島県尾道市)で歴史、公民とも新規採択していたことが分かりました。継続採択も含め私立中の採択は23校です。
 
公立中は約550校(特別支援学校で該当生徒のいる校数が確定しないため、正確な数はまだ分かりません)で、合計約570校の生徒が育鵬社の教科書で学ぶことになりました。
 
採択冊数は、歴史が7万2000~7万3000冊(シェア6.2~6.3%)、公民が6万6000~6万7000冊(シェア5.7%前後)と推定されます。
育鵬社教科書採択校一覧(9月15日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】(約550校)
 宮城県立中高一貫校(2校)  歴史210冊
 栃木県大田原市(9校)  歴史700冊、公民700冊
 埼玉県立中高一貫校(1校)  歴史80冊、公民80冊
 千葉県立中高一貫校(2校)  歴史160冊、公民160冊
 東京都立中高一貫校(10校)  歴史1400冊、公民1400冊
 東京都立特別支援学校(約10校※)  歴史100冊、公民100冊
 東京都武蔵村山市(5校)  歴史700冊、公民700冊
 東京都小笠原村(2校)  歴史20冊、公民20冊
 横浜市(中高一貫含む146校)  歴史2万7000冊、公民2万7000冊
 横浜市立特別支援学校(約3校※)  歴史20冊、公民20冊
 神奈川県藤沢市(19校)  歴史3500冊、公民3500冊
 金沢市(24校)  歴史4000冊
 石川県小松市(10校)  歴史1100冊、公民1100冊
 石川県加賀市(6校) 歴史600冊、公民600冊
 大阪市(中高一貫含む130校)  歴史1万8500冊、公民1万8500冊
 大阪市立特別支援学校(約5校※)  歴史50冊、公民50冊
 大阪府四條畷市(4校)  歴史600冊、公民600冊
 大阪府東大阪市(26校) 公民4200冊
 大阪府泉佐野市(5校)  歴史1000冊、公民1000冊
 大阪府河内長野市(7校) 公民900冊
 広島県呉市(26校)  歴史1900冊、公民1900冊
 山口県立中高一貫校(2校)  歴史160冊、公民160冊
 山口県防府市(11校)  歴史1000冊
 山口県岩国地区=岩国市、和木町(16校)  歴史1300冊
 香川県立中高一貫校(1校)  歴史120冊、公民120冊
 愛媛県立中高一貫校(3校)  歴史480冊、公民480冊
 愛媛県立特別支援学校(約2校※)  歴史5冊、公民5冊
 松山市(29校)  歴史4200冊
 愛媛県新居浜市(11校)  歴史1100冊
 愛媛県四国中央市(7校)  歴史800冊、公民800冊
 愛媛県上島町(3校)  歴史40冊、公民40冊
 福岡県立中高一貫校(2校)  歴史240冊、公民240冊
 沖縄県八重山地区=石垣市、与那国町(11校) 公民550冊
【私立】(23校)
 国学院大栃木中(栃木県栃木市)  歴史60冊、公民60冊
 幸福の科学学園中(栃木県那須町)  歴史70冊、公民70冊
 樹徳中(群馬県桐生市)  歴史60冊、公民60冊
 狭山ケ丘高付属中(埼玉県入間市)  歴史70冊、公民70冊
 麗澤中(千葉県柏市)  歴史150冊、公民150冊
 帝京大中(東京都八王子市)  歴史110冊、公民110冊
 福井工業大付属福井中(福井市)  歴史70冊、公民70冊
 長野日大中(長野市)  歴史90冊、公民90冊
 麗澤瑞浪中(岐阜県瑞浪市)  歴史70冊、公民70冊
 帝京大可児中(岐阜県可児市)  歴史80冊、公民80冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  歴史50冊
 津田学園中(三重県桑名市)  歴史30冊、公民30冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  歴史60冊
 清風中(大阪市天王寺区) 公民330冊
 浪速中(大阪市住吉区)  歴史80冊、公民80冊
 同志社香里中(大阪府寝屋川市)  歴史240冊、公民240冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市) 公民15冊
 尾道中(広島県尾道市)  歴史30冊、公民30冊
 近畿大付属広島中東広島校(広島県東広島市)  歴史130冊
 岡山理科大付属中(岡山市北区)  歴史60冊、公民60冊 
 岡山学芸館清秀中(岡山市東区)  歴史30冊、公民30冊 
 開星中(松江市)  歴史50冊、公民50冊 
 明徳義塾中(高知県須崎市)  歴史60冊、公民60冊 
 
  ※特別支援学校は該当生徒がいる学校の概数
  ※採択冊数は文部科学省や都府県教委の統計などから推計
  ※このほかに熊本県立中高一貫校(3校)が公民の副教材として240冊採用
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

泡沫A(自由社)と泡沫B(学び舎)についても掲載します。
(一部修正しました)
■自由社教科書採択校一覧(9月15日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】
 (なし)
【私立】(8校)
 常総学院中(茨城県土浦市)  歴史130冊、公民130冊
 東京都市大等々力中(東京都世田谷区) 歴史160冊、公民160冊
 八王子実践中(東京都八王子市) 歴史15冊、公民15冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  公民50冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  公民60冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市)  歴史15冊
 真和中(熊本市中央区)  歴史70冊
 鎮西中(熊本市中央区)  歴史40冊
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

■学び舎教科書採択校一覧(9月15日現在)
【国立】(5校)
 筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊 歴教協の巣窟
 東京学芸大付属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊 ※東大教育学部は共産党支配
 東京学芸大付属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊 ※卒業式・入学式で国歌斉唱せず
【公立】
 (なし)
【私立】(31校)
 白鴎大足利中(栃木県足利市) 歴史90冊
 大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
 自由の森学園中(埼玉県飯能市) 歴史60冊 ※「自由の森九条の会」が存在。教諭の菅間正道は学び舎執筆者で、新日本出版社から著書4冊を出版
 昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
 芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
 麻布中(東京都港区) 歴史300冊 ※前校長「国旗掲揚しない」
 獨協中(東京都文京区) 歴史200冊
 上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
 青稜中(東京都品川区) 歴史200冊 ※元校長の吉村睦人は「憲法九条を守る歌人の会」呼びかけ人
 田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊 ※入試問題偏向の指摘あり
 女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
 富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
 東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
 東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
 法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
 明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
 自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊 ※羽仁五郎の母、もと子が創立
 神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊 ※校長の湊谷利男は元神奈川私教連委員長。日本母親大会に会場を提供
 慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
 公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
 法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
 湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊 ※学園長の仲本正夫は埼玉県上福岡市長選に共産党推薦で出馬歴。前学園長の藤岡貞彦は共産党系教育学者
 南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊 ※韓国修学旅行で元慰安婦から聞き取り
 南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
 金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
 建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊 ※韓国学校
 大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
 広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
 活水中(長崎市) 歴史60冊 ※教諭の奥山忍は学び舎執筆者
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★デタラメ「盗作訴訟」で藤岡信勝、知財高裁でも全面敗訴


「当然の判決でしょう」。司法試験合格請負人として知られる岡山大法科大学院教授の井藤公量(いとう・きみかず)氏がそうツイートしました。法的に議論の余地はありません。
 
フジサンケイグループ扶桑社の教科書を継承しているフジサンケイグループ育鵬社の教科書は扶桑社の教科書を盗作している―というわけの分からないデタラメ宣伝を法廷に持ち込むため「新しい歴史教科書をつくる会」理事(現・副会長)の藤岡信勝が育鵬社などを訴えた裁判…まだやってたんですね。藤岡信勝は著作権紛争処理の専門機関、知財高裁でも全面敗訴しました。
産経ニュース
育鵬社の教科書著作権訴訟 藤岡氏の控訴棄却 知財高裁
 
教科書の一部記述を無断盗用され著作権を侵害されたとして、拓殖大客員教授の藤岡信勝氏が出版元の育鵬社(東京)などに出版差し止めと約6000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が10日、知財高裁であった。清水節裁判長は訴えを全て棄却した1審東京地裁判決を支持、藤岡氏の控訴を棄却した。藤岡氏は上告する方針。
育鵬社が発行した平成24年度の中学歴史教科書「新しい日本の歴史」の中で、藤岡氏が以前執筆した別の教科書の一部を無断使用されたと訴えていた。清水裁判長は、藤岡氏の記述について「歴史的事項を説明したありふれた表現で特有の創作性は認められない」と指摘。著作物にあたらないため、著作権侵害はないと結論づけた。(以下略)

藤岡信勝は平成19年以降、怪文書を流されたとか、盗作されたと言って、八木秀次さんや扶桑社、育鵬社などに対して計4度の民事提訴と刑事告訴を行いましたが、全て負けています。代理人は全て福本修也弁護士です。よほど同志的連帯があるのでしょう。
 
「新しい歴史教科書をつくる会」理事の小山常実はブログで「単に、著作権侵害を認めない傾向の裁判官が担当したから育鵬社が勝ったのではなく、大きな政治的背景が作用して、育鵬社が勝訴したのであろう」と妄想を振りまいています。本当にこの人たちは国際謀略とか政治的陰謀が好きですね。「体調を崩しつつある。どうにも気力がわかず」「だが、24時間寝ているわけにもいかない」「根気が続かない」などとブログで弱音を吐いていないで、治療とカウンセリングを受けた方がいいですよ。
 
フジサンケイグループ扶桑社の教科書を継承しているフジサンケイグループ育鵬社の教科書は扶桑社の教科書を盗作している―というわけの分からないデタラメ宣伝は誰にも相手にされておらず、左翼でさえ今年の教科書採択で「育鵬社は紛争中の教科書」などと採択妨害のネタには使いませんでした。著作権を持ち出して育鵬社の採択妨害を行い、教科書改善運動の足を引っ張ったのは「新しい歴史教科書をつくる会」です。
 
当ブログの見解は、下記の1審判決のときと同じです。
★デタラメ「盗作訴訟」で藤岡信勝全面敗訴 その真相を整理
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★学び舎教科書使用は反日学校のリトマス紙…採択校一覧(9月10日現在)

反日教科書・学び舎(まなびしゃ)の採択校一覧の最新版をお伝えします。当ブログの採択校一覧を転載している人がいますが、お伝えしているリストは、プロジェクトJが教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の教科書の採択状況を調査する過程で、全国の関係者から公式、非公式に入手した情報を基に作成した独自リストですので、転載する場合は必ず出典を明記してください。
 
「『学び舎の教科書を使うと偏差値が上がる』『育鵬社の教科書だと成績が上がらない』」などと書いている偏差値の低い人がいますが、学び舎採択校には底辺校もありますし、育鵬社採択校には千葉県立千葉中、清風中、東京都立桜修館中等教育学校、都立小石川中等教育学校といった偏差値の高い学校がゾロゾロありますから、その指摘は全く当たりません。
 
学び舎採択校の共通点は偏差値ではなく、もちろん「反日」です。
 
奈良教育大付属中に関する下記の新聞記事をご覧ください。
起立したのは卒業生たった2人…「国歌」着席のまま、曲だけ流す 国立奈良教育大付属中、入学・卒業式
 
国立大学法人・奈良教育大付属中学校(奈良市)の入学・卒業式で、国歌斉唱が行われていないことが1日、学校などへの取材で分かった。式典では生徒らを着席させた上で「君が代」の曲のみを流していた。国は平成11年に国旗国歌法を制定し、学習指導要領でも国旗掲揚と国歌斉唱の指導を明記しているが、同校は過去十数年間にわたり、入学・卒業式での国歌斉唱を実施していない。教員養成機関でもある教育大のあり方として議論を呼びそうだ。(以下略)

麻布中の前校長(現・麻布学園理事)、氷上信廣の発言もどうぞ。
麻布校長 卒業式で国旗掲げることない、強制されたら辞める

――東京都教育委員会の「職員会議における挙手採決の禁止」、大阪市における「国旗国歌の徹底」。大阪と東京で始まっている「教育改革」は関係者のみならず大きな話題になっています。私立には関係がないのでしょうか。
氷上:私立校は関係がありません。この間、私立校の校長会でちょうど話題になったんですが、僕が聞いた限り、卒業式で国旗を掲げているのは6校のうち1校だけでした。我々も掲げることはないでしようね。(以下略)

プロジェクトJでは学び舎採択校に関する情報を募集しています。教育内容、共産党や過激派、外国との関係、全国私教連(全国私立学校教職員組合連合)、歴教協(歴史教育者協議会)の浸透―などの情報をお寄せください(projectj2007@gmail.com)。
 
では、最新リスト(国立5校、私立31校)です。学校の性格を一部付記しました。
■学び舎教科書採択校一覧(9月10日現在判明分)
 【国立】
 筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊 歴教協の巣窟
 東京学芸大付属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊 ※東大教育学部は共産党支配
 東京学芸大付属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊 ※卒業式・入学式で国歌斉唱せず
 【公立】
 (なし)
 【私立】
 白鴎大足利中(栃木県足利市) 歴史90冊
 大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
 自由の森学園中(埼玉県飯能市) 歴史60冊 ※「自由の森九条の会」が存在。教諭の菅間正道は学び舎執筆者で、新日本出版社から著書4冊を出版
 昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
 芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
 麻布中(東京都港区) 歴史300冊 ※前校長「国旗掲揚しない」
 獨協中(東京都文京区) 歴史200冊
 上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
 青稜中(東京都品川区) 歴史200冊 ※元校長の吉村睦人は「憲法九条を守る歌人の会」呼びかけ人
 田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊 ※入試問題偏向の指摘あり
 女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
 富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
 東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
 東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
 法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
 明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
 自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊 ※羽仁五郎の母、もと子が創立
 神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊 ※校長の湊谷利男は元神奈川私教連委員長。日本母親大会に会場を提供
 慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
 公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
 法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
 湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊 ※学園長の仲本正夫は埼玉県上福岡市長選に共産党推薦で出馬歴。前学園長の藤岡貞彦は共産党系教育学者
 南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊 ※韓国修学旅行で元慰安婦から聞き取り
 南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
 金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
 建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊 ※韓国学校
 大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
 広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
 活水中(長崎市) 歴史60冊 ※教諭の奥山忍は学び舎執筆者
転載する場合は出典を明記してください©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★東大付属、慶応普通部も反日・学び舎…採択校一覧(9月7日現在)

※採択校一覧はプロジェクトJが公式、非公式に入手した情報を基に作成した独自リストです。
  転載する場合は出典を明記してください。

教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の教科書の採択状況を調査する過程で判明した泡沫A(自由社)泡沫B(学び舎)の採択校の続報です。
 
反日・学び舎は、これまでお伝えしてきた筑波大付属駒場中などに加え東大付属中等教育学校などでの採択が判明し、国立中は5校になりました。私立は既報の麻布中、大阪桐蔭中などのほか、慶応義塾普通部や公文国際学園中等部などでの採択が新たに分かり、29校です。
 
判明分の採択冊数は5000冊近く、シェアは約0.4%とみられます。
 
自由社は、4年前に採択された東京都立特別支援学校(公民)、古川学園中(宮城県大崎市、公民)、浦和実業中(さいたま市、歴史)、東京女子学園中(東京都港区、公民)、開明中(大阪市、歴史・公民)で他社に変更になり、惨憺たる状況です。学び舎にこんなに差を付けられるとは思っていなかったでしょう。
■自由社教科書採択校一覧(9月7日現在判明分)
 【国立】
 (なし)
 【公立】
 (なし)
 【私立】
 常総学院中(茨城県土浦市)  歴史140冊、公民140冊
 東京都市大等々力中(東京都世田谷区) 歴史160冊、公民160冊
 八王子実践中(東京都八王子市) 歴史15冊、公民15冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  公民50冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  公民60冊
 真和中(熊本市中央区)  歴史70冊
 鎮西中(熊本市中央区)  歴史40冊
転載する場合は出典を明記してください©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

■学び舎教科書採択校一覧(9月7日現在判明分)
 【国立】
 筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊
 東京学芸大付属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊
 東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊
 東京学芸大付属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊
 奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊
 【公立】
 (なし)
 【私立】
 大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
 昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
 芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
 麻布中(東京都港区) 歴史300冊
 獨協中(東京都文京区) 歴史200冊
 上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
 青稜中(東京都品川区) 歴史200冊
 田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊
 女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
 富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
 東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
 東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
 法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
 明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
 自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊
 神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊
 慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
 公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
 法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
 湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊
 南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊
 南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
 金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
 建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊
 大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
 広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
 活水中(長崎市) 歴史60冊
転載する場合は出典を明記してください©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★育鵬社シェア歴史3.7%→6.3%、公民4%→5.7%…「微増」と朝日新聞

教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の教科書の採択状況が固まりつつあります。プロジェクトJの調査で、私立中の未公表分として、歴史約15校約1500冊、公民約15校約1500冊が確認できました。
 
最終的な採択結果は、歴史約7万3500冊(シェア約6.3%)、公民約6万7000冊(シェア約5.7%)と推定されます。
 
前回4年前の育鵬社教科書採択は、文部科学省の発表で歴史4万7812冊(シェア3.7%)、公民4万8569冊(シェア4%)でしたから、歴史は1.5倍以上、公民は1.3倍以上になっています。
 
朝日新聞は5日付紙面で「育鵬社教科書、シェア微増」と報じました。1.5倍は微増だそうです。朝日新聞は700万部が1050万部になっても「微増」と冷静なのでしょうか。なるわけないですよね。算数もできない新聞が。
育鵬社教科書採択校一覧(9月6日現在判明分)数字を一部修正しました
 【公立】
  ★宮城県立中高一貫校(2校) 歴史210冊
  ★栃木県大田原市(9校) 歴史700冊、公民700冊
  ★埼玉県立伊奈学園中 歴史80冊、公民80冊
  ★千葉県立中高一貫校(2校) 歴史160冊、公民160冊
  ★東京都立中高一貫校(10校) 歴史1400冊、公民1400冊
  ★東京都立特別支援学校(約10校※) 歴史100冊、公民100冊
  ★東京都武蔵村山市(5校) 歴史700冊、公民700冊
  ★東京都小笠原村(2校) 歴史20冊、公民20冊
  ★横浜市(中高一貫含む146校) 歴史2万7000冊、公民2万7000冊
  ★横浜市立特別支援学校(約3校※) 歴史20冊、公民20冊
  ★神奈川県藤沢市(19校) 歴史3500冊、公民3500冊
  ★金沢市(24校) 歴史4000冊
  ★石川県小松市(10校) 歴史1100冊、公民1100冊
  ★石川県加賀市(6校) 歴史600冊、公民600冊
  ★大阪市(中高一貫含む130校) 歴史1万8500冊、公民1万8500冊
  ★大阪市立特別支援学校(約5校※) 歴史50冊、公民50冊
  ★大阪府四條畷市(4校) 歴史600冊、公民600冊
  ★大阪府東大阪市(26校) 公民4200冊
  ★大阪府泉佐野市(5校) 歴史1000冊、公民1000冊
  ★大阪府河内長野市(7校) 公民900冊
  ★広島県呉市(26校) 歴史1900冊、公民1900冊
  ★山口県立中高一貫校(2校) 歴史160冊、公民160冊
  ★山口県防府市(11校) 歴史1000冊
  ★山口県岩国地区=岩国市、和木町(16校) 歴史1300冊
  ★香川県立高松北中 歴史120冊、公民120冊
  ★愛媛県立中高一貫校(3校) 歴史480冊、公民480冊
  ★愛媛県立特別支援学校(約2校※) 歴史5冊、公民5冊
  ★松山市(29校) 歴史4200冊
  ★愛媛県新居浜市(11校) 歴史1100冊
  ★愛媛県四国中央市(7校) 歴史800冊、公民800冊
  ★愛媛県上島町(3校) 歴史40冊、公民40冊
  ★福岡県立中高一貫校(2校) 歴史240冊、公民240冊
  ★沖縄県八重山地区=石垣市、与那国町(11校) 公民550冊
 【私立】
  ★清風中(大阪市天王寺区) 公民400冊
  ★浪速中(大阪市住吉区) 歴史120冊、公民120冊
  ★同志社香里中(大阪府寝屋川市) 歴史240冊、公民240冊
  (未公表分 歴史約15校約1500冊、公民約15校約1500冊)
------------------------------------------

  歴史約7万3000冊(シェア約6.3%)、公民約6万7000冊(シェア約5.7%)
 
※特別支援学校は該当生徒がいる学校の概数。
※このほかに★熊本県立中高一貫校(3校)が公民の副教材として240冊採用。
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ