goo

★東京書籍の年表を盗用した自由社版教科書-記述検証〈6〉

追記: 警告。当ブログの報道に対する八つ当たりは一切お断りします。妄想に基づく謀略論にはもう誰もついていきませんよ。
 
「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)の自由社版中学校歴史教科書が驚くべき盗用を行っている事実が判明しました。
 
この連載の2回目で、自由社版歴史教科書市販本の年表が豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)を「侵略」と書いている事実をお伝えしました。
 
 ★秀吉の朝鮮出兵を「侵略」に戻した自由社版教科書-記述検証〈2〉
  
自由社の年表をよく見ると「朝鮮侵略」だけでなく、左翼色が前面に出ています。
 

「倭寇が高麗や明を侵す」という左翼的かつ特異な表現が使われています。
 

本文にない大逆事件がなぜか年表にあります。
 

本文にない同和対策審議会答申がなぜか年表にあります。
 

本文にない国際人権規約批准がなぜか年表にあります。
 

平成22(2010)年に検定申請した教科書なのに、日本の歴史がなぜか「1997 アイヌ文化振興法制定」(これも本文にない)という特異な項目で終わっていて、北朝鮮拉致被害者5人帰国(2002年)、自衛隊イラク派遣(2003年)、教育基本法改正(2006年)といったその後の大事な出来事が載っていません。
 
ここでピンと来ました。この年表は一般的(左翼的)な教科書か参考書の年表を丸写ししているなと…。
 
すぐに判明しました。自由社版の年表の「日本のおもなできごと」は東京書籍の平成14年度版(14~17年度使用)の「日本のおもなできごと」を盗用しています。比較を一部掲載します。左が自由社版、右が東京書籍平成14年度版です。

  
ご覧のように丸写しです(「大仏完成」は「東大寺の大仏完成」になっていますが)。「倭寇が高麗や明を侵す」「大寺院が勢いをふるう―僧兵の乱暴」といった言い回しまで同じです。
 
こんな調子で、自由社版の年表の「日本のおもなできごと」は「このころ 採集や狩りによって生活する」から「1997 アイヌ文化振興法制定」までの200近い出来事が東京書籍の平成14度版と完全に一致し、過不足がありません。「大和国家」を「大和朝廷」に、「太平洋戦争」を「大東亜戦争(太平洋戦争)」に(これは2年前に当ブログが指摘した結果)するなど、微妙に変えているものもありますが、項目は全く同じです。「年表は歴史事象を並べるのだから誰が作っても同じだ」と強弁することは不可能です。「1997 アイヌ文化振興法制定」の後を補わないところが大胆な犯行です。
 
自由社の本棚には平成14年度版東京書籍歴史教科書が置かれているでしょう。
 
執筆者グループの「新しい歴史教科書をつくる会」は会報『史』の6月増刊号で東京書籍を口を極めて非難していますが、自分たちは東京書籍を丸写ししているのです。古臭い自虐教科書の年表を拝借して、なにが「新しい歴史教科書」でしょうか。
 
著作権侵害ですから、採択から撤退することをお勧めします。東京書籍と文部科学省には連絡しておきました。
 
(つづく)
 
※これまでの連載
 ★南京事件への疑問を削除した自由社版教科書-記述検証〈1〉
 ★秀吉の朝鮮出兵を「侵略」に戻した自由社版教科書-記述検証〈2〉
 ★梶山静六を梶山清六と書く自由社版教科書-記述検証〈3〉
 ★内村鑑三も新渡戸稲造も載っていない自由社版教科書-記述検証〈4〉
 ★魏志倭人伝への疑問を削除し、ありがたがる自由社版教科書-記述検証〈5〉
 
育鵬社や自由社版の記述について情報を募集しています。
 project-justice@mail.goo.ne.jp
 
※自由社の現行版(平成22年度版)の記述については、こちらから順次ご覧ください。
 ★安重根を取り上げ志士と称える自由社版教科書-扶桑社版からの改悪<上>
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★魏志倭人伝へ... ★靖国神社も水... »