goo

★内村鑑三も新渡戸稲造も載っていない自由社版教科書-記述検証〈4〉

教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)が執筆したフジサンケイグループ育鵬社の中学校歴史教科書と「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)の自由社版中学校歴史教科書の決定的な違いを示す資料を公開します。
 
北海道や関西の中学校の先生たち(自由主義史観研究会の会員も含まれています)が平成24年度版中学校歴史教科書全社の見本本の人名索引を比較した「平成24年度版中学校歴史教科書の人名索引比較」という資料があります。あまりにデータが大きいので、自由社版の索引にない人物をいくつか抜粋してここにアップします(これが全部ではありません)。この表が嘘だと思う人は、育鵬社と自由社版の市販本の人名索引を見比べてください。
 
■平成24年度版中学校歴史教科書の人名索引比較(抜粋)
 
自由社版教科書がここまでひどいとは思いませんでした。驚くべき人物軽視です。
 
人名索引に載っていなくても、本文や側注、キャプション、表、年表などに掲載されている場合もあります。自由社の名誉のために言うと、自由社版の人名索引にない人物でも、例えば、後三条天皇や新田義貞は本文に出ていますし、武田信玄もコラムの中に名前があります。杜撰な索引漏れです(全然名誉じゃありませんね)。しかし大半は、人名索引にない人物は中にも載っていません(津田梅子は調べ学習のページの生徒の作品の中にしか出てこないので索引に載せなかったのでしょう)。いずれにせよ、人名索引はその教科書がどの人物を重視しているかを示す指標です。
 
  人名が少ないため写真で穴埋めしている自由社版の人名索引→
  
 
 
 
 自由社版教科書には内村鑑三が載っていない!
 自由社版教科書には光明皇后が載っていない!
 自由社版教科書には西行が載っていない!
 自由社版教科書にはシーボルトが載っていない!
 自由社版教科書には島崎藤村が載っていない!
 自由社版教科書には豊田佐吉が載っていない!
 自由社版教科書には新渡戸稲造が載っていない!
 自由社版教科書には二葉亭四迷が載っていない!
              :

この教科書を使って高校入試に通るんでしょうか?
 
一方の育鵬社は中学校歴史教科書史上、最も人物を重視した教科書になっています。他社に載っている人物のほとんどをカバーし、受験に強い教科書です。例えば、安藤昌益、市川房枝、片山潜、幸徳秋水、小林多喜二、中江兆民といった、左翼が好む人物も掲載していますが、これらの人物は扶桑社の初版本に掲載されていた人物であり、日本人の教養としても受験対策上も必要な名前です。岩崎弥太郎や天璋院(篤姫)といった話題の人物も取り上げています。

 
その上で、正統保守教科書として、日本武尊、和気清麻呂、上杉鷹山、藤田東湖、大村益次郎、ダライ・ラマ14世、安倍晋三らの名前をきちんと載せています。

自由社版は光明皇后を載せていないという一点で「保守の教科書」失格です。
 
それから、自由社版が内村鑑三や新渡戸稲造を取り上げないのは西尾幹二がこの人たちを嫌いだからだという話もありますが、自由社と「新しい歴史教科書をつくる会」幹部は、内村鑑三と新渡戸稲造がいかに偉大な人物か、下記のリンクで勉強したほうがいいでしょう。
  
 ■代表的日本人キリスト者 内村鑑三「2つのJ」
 ■代表的日本人キリスト者 新渡戸稲造「太平洋の橋」
  
(つづく)
 
※これまでの連載
 ★南京事件への疑問を削除した自由社版教科書-記述検証〈1〉
 ★秀吉の朝鮮出兵を「侵略」に戻した自由社版教科書-記述検証〈2〉
 ★梶山静六を梶山清六と書く自由社版教科書-記述検証〈3〉
 
育鵬社や自由社版の記述について情報を募集しています。
 project-justice@mail.goo.ne.jp
 
※自由社の現行版(平成22年度版)の記述については、こちらから順次ご覧ください。
 ★安重根を取り上げ志士と称える自由社版教科書-扶桑社版からの改悪<上>
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★梶山静六を梶... ★魏志倭人伝へ... »