goo

★育鵬社教科書採択570校一覧(9月17日現在) 金沢・星稜中も判明

教科書改善の会(屋山太郎代表世話人)のメンバーが執筆したフジサンケイグループ育鵬社の教科書の採択状況の、ほぼ確定版です。新たに私立星稜中(金沢市)が歴史を採択していたことが判明しました。
 
金沢市では公立中が今回、育鵬社の歴史教科書を採択しており、合わせたのではないかと思われます。
 
継続採択も含め私立中の採択は24校です。公立中は約550校(特別支援学校で該当生徒のいる校数が確定しないため、正確な数はまだ分かりません)で、合計約570校の生徒が育鵬社の教科書で学ぶことになりました。
 
採択冊数は、歴史が7万2000~7万3000冊(シェア6.2~6.3%)、公民が6万6000~6万7000冊(シェア5.7%前後)と推定されます。
育鵬社教科書採択校一覧(9月17日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】(約550校)
 宮城県立中高一貫校(2校)  歴史210冊
 栃木県大田原市(9校)  歴史700冊、公民700冊
 埼玉県立中高一貫校(1校)  歴史80冊、公民80冊
 千葉県立中高一貫校(2校)  歴史160冊、公民160冊
 東京都立中高一貫校(10校)  歴史1400冊、公民1400冊
 東京都立特別支援学校(約10校※)  歴史100冊、公民100冊
 東京都武蔵村山市(5校)  歴史700冊、公民700冊
 東京都小笠原村(2校)  歴史20冊、公民20冊
 横浜市(中高一貫含む146校)  歴史2万7000冊、公民2万7000冊
 横浜市立特別支援学校(約3校※)  歴史20冊、公民20冊
 神奈川県藤沢市(19校)  歴史3500冊、公民3500冊
 金沢市(24校)  歴史4000冊
 石川県小松市(10校)  歴史1100冊、公民1100冊
 石川県加賀市(6校) 歴史600冊、公民600冊
 大阪市(中高一貫含む130校)  歴史1万8500冊、公民1万8500冊
 大阪市立特別支援学校(約5校※)  歴史50冊、公民50冊
 大阪府四條畷市(4校)  歴史600冊、公民600冊
 大阪府東大阪市(26校) 公民4200冊
 大阪府泉佐野市(5校)  歴史1000冊、公民1000冊
 大阪府河内長野市(7校) 公民900冊
 広島県呉市(26校)  歴史1900冊、公民1900冊
 山口県立中高一貫校(2校)  歴史160冊、公民160冊
 山口県防府市(11校)  歴史1000冊
 山口県岩国地区=岩国市、和木町(16校)  歴史1300冊
 香川県立中高一貫校(1校)  歴史120冊、公民120冊
 愛媛県立中高一貫校(3校)  歴史480冊、公民480冊
 愛媛県立特別支援学校(約2校※)  歴史5冊、公民5冊
 松山市(29校)  歴史4200冊
 愛媛県新居浜市(11校)  歴史1100冊
 愛媛県四国中央市(7校)  歴史800冊、公民800冊
 愛媛県上島町(3校)  歴史40冊、公民40冊
 福岡県立中高一貫校(2校)  歴史240冊、公民240冊
 沖縄県八重山地区=石垣市、与那国町(11校) 公民550冊
【私立】(24校)
 国学院大栃木中(栃木県栃木市)  歴史60冊、公民60冊
 幸福の科学学園中(栃木県那須町)  歴史70冊、公民70冊
 樹徳中(群馬県桐生市)  歴史60冊、公民60冊
 狭山ケ丘高付属中(埼玉県入間市)  歴史70冊、公民70冊
 麗澤中(千葉県柏市)  歴史150冊、公民150冊
 帝京大中(東京都八王子市)  歴史110冊、公民110冊
 星稜中(金沢市)  歴史70冊
 福井工業大付属福井中(福井市)  歴史70冊、公民70冊
 長野日大中(長野市)  歴史90冊、公民90冊
 麗澤瑞浪中(岐阜県瑞浪市)  歴史70冊、公民70冊
 帝京大可児中(岐阜県可児市)  歴史80冊、公民80冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  歴史50冊
 津田学園中(三重県桑名市)  歴史30冊、公民30冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  歴史60冊
 清風中(大阪市天王寺区) 公民330冊
 浪速中(大阪市住吉区)  歴史80冊、公民80冊
 同志社香里中(大阪府寝屋川市)  歴史240冊、公民240冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市) 公民15冊
 尾道中(広島県尾道市)  歴史30冊、公民30冊
 近畿大付属広島中東広島校(広島県東広島市)  歴史130冊
 岡山理科大付属中(岡山市北区)  歴史60冊、公民60冊 
 岡山学芸館清秀中(岡山市東区)  歴史30冊、公民30冊 
 開星中(松江市)  歴史50冊、公民50冊 
 明徳義塾中(高知県須崎市)  歴史60冊、公民60冊 
 
  ※特別支援学校は該当生徒がいる学校の概数
  ※採択冊数は文部科学省や都府県教委の統計などから推計
  ※このほかに熊本県立中高一貫校(3校)が公民の副教材として240冊採用
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

泡沫A(自由社)と泡沫B(学び舎)は下記の通りです。
■自由社教科書採択校一覧(9月17日現在)
【国立】
 (なし)
【公立】
 (なし)
【私立】(8校)
 常総学院中(茨城県土浦市)  歴史130冊、公民130冊
 東京都市大等々力中(東京都世田谷区) 歴史160冊、公民160冊
 八王子実践中(東京都八王子市) 歴史15冊、公民15冊
 皇学館中(三重県伊勢市)  公民50冊
 幸福の科学学園関西中(大津市)  公民60冊
 甲子園学院中(兵庫県西宮市)  歴史15冊
 真和中(熊本市中央区)  歴史70冊
 鎮西中(熊本市中央区)  歴史40冊
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)

■学び舎教科書採択校一覧(9月17日現在)
【国立】(5校)
 筑波大付属駒場中(東京都世田谷区) 歴史120冊 歴教協の巣窟
 東京学芸大付属世田谷中(東京都世田谷区) 歴史160冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 東大付属中等教育学校(東京都中野区) 歴史120冊 ※東大教育学部は共産党支配
 東京学芸大付属国際中等教育学校(東京都練馬区) 歴史110冊 ※採択主導は教職大学院副院長の成田喜一郎
 奈良教育大付属中(奈良市) 歴史160冊 ※卒業式・入学式で国歌斉唱せず
【公立】
 (なし)
【私立】(33校)
 白鴎大足利中(栃木県足利市) 歴史90冊
 大宮開成中(さいたま市大宮区) 歴史70冊
 自由の森学園中(埼玉県飯能市) 歴史60冊 ※「自由の森九条の会」が存在。教諭の菅間正道は学び舎執筆者で、新日本出版社から著書4冊を出版
 昌平中(埼玉県杉戸町) 歴史60冊
 芝浦工業大柏中(千葉県柏市) 歴史200冊
 麻布中(東京都港区) 歴史300冊 ※前校長「国旗掲揚しない」
 獨協中(東京都文京区) 歴史200冊
 上野学園中(東京都台東区) 歴史50冊
 青稜中(東京都品川区) 歴史200冊 ※元校長の吉村睦人は「憲法九条を守る歌人の会」呼びかけ人
 田園調布学園中等部(東京都世田谷区) 歴史200冊 ※入試問題偏向の指摘あり
 女子聖学院中(東京都北区) 歴史140冊
 富士見中(東京都練馬区) 歴史250冊
 東京シューレ葛飾中(東京都葛飾区) 歴史40冊
 東京純心女子中(東京都八王子市) 歴史130冊
 法政大中(東京都三鷹市) 歴史140冊
 明星学園中(東京都三鷹市) 歴史90冊
 自由学園男子部中等科(東京都東久留米市) 歴史30冊 ※羽仁五郎の母、もと子が創立
 神奈川学園中(横浜市神奈川区) 歴史200冊 ※校長の湊谷利男は元神奈川私教連委員長。日本母親大会に会場を提供
 慶応義塾普通部(横浜市港北区) 歴史230冊
 公文国際学園中等部(横浜市戸塚区) 歴史160冊
 法政大二中(川崎市中原区) 歴史210冊
 湘南学園中(神奈川県藤沢市) 歴史200冊 ※学園長の仲本正夫は埼玉県上福岡市長選に共産党推薦で出馬歴。前学園長の藤岡貞彦は共産党系教育学者
 南山中男子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 南山中女子部(名古屋市昭和区) 歴史200冊
 桜丘中(愛知県豊橋市) 歴史60冊 ※韓国修学旅行で元慰安婦から聞き取り
 南山国際中(愛知県豊田市) 歴史50冊
 立命館宇治中(京都府宇治市) 歴史170冊 ※教諭の本庄豊は学び舎執筆者で京都歴教協副会長
 金蘭会中(大阪市北区) 歴史70冊
 建国中(大阪市住吉区) 歴史40冊 ※韓国学校
 大阪桐蔭中(大阪府大東市) 歴史250冊
 灘中(神戸市東灘区) 歴史180冊
 広島女学院中(広島市中区) 歴史200冊
 活水中(長崎市) 歴史60冊 ※教諭の奥山忍は学び舎執筆者
転載する場合は出典を明記してください ©プロジェクトJ(http://blog.goo.ne.jp/project-justice)
トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★灘校も反日教... ★「つくる会」... »