goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ミラヴィル、いま話題のフレンチレストランでのランチ

2008-06-24 18:41:20 | 食べ歩る記
レストラン「ミラヴィル」でのランチのご報告です。
井の頭線の駒場東大前から10分ぐらいあるいたところにありました。
方向音痴のわたくしはただ友人のあとをついて歩いて行くだけ。
こじんまりとしたフレンチレストランでお客様は全員女性でした。

ランチコースは2800円と3800円のなんとリーズナブルなコース設定。
3800円のコースをお願いして
アミューズは「魚介類のマリネ、ゆず風味」
      酸味が効いて胃袋を目覚めさせてくれました。

前菜:広島三原産地ダコのバルサミコソース
   シェフの出身地の三原の蛸だそうで柔らかくて
   蛸がこんなに美味しいなんてと感激しつついただきました。

お魚:鯛のソテーと有機野菜の花畑?(私が勝手に命名)
   鯛とイカが軽くソテーされて色とりどりの野菜が
   焼いたり蒸しあり揚げてあったりとそれは楽しい一皿

お肉:清流豚のじっくりソテー、チェリーソース
   豚肉の火の入れ方が絶妙で、添えられたブラックチェリーのソースが
   とろっとして良くお肉とあっていました。
   画像でわかるでしょうか手前の野菜が加賀野菜の太きゅうり。
   軽くソテーしてありましたが初めの味わったお野菜で美味でした。
   
デセール:ブリオッシュのサバランとオレンジムース、
     オレンジのクリスティアン添え
     サバラン大好き人間のわたくしは即このデセールを頼みました。
     リキュールシロップは軽めでしたがオレンジムースとあいまって
     さわやかなデザートでした。
     クリスティアンとはオレンジの輪切りを低温のオーブンで焼いた物です。

コーヒーとプチフールがでてこれでなんと3800円のコースだったのです。
シェフ、こんなに安くてお店は大丈夫なの?と思ってしまいました。

ミラヴィル
東京都目黒区駒場1-16-9片桐ビル1F
TEL&FAX03-5738-0418
水曜定休
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂のパティスリー ボークレール

2008-05-27 17:29:55 | 食べ歩る記
昨日と違って湿度は低いけれど暑い一日となりました。
神楽坂へお出かけ。

リヨンでランチした後ケーキ屋を捜して捜して
1時間も神楽坂を歩いて定休日だったという結末でした。
のどはからから汗だくで
とにかくどこでもいいからお店に入りたい!という気持ちを押えて
もう一軒のケーキ屋探索へ。
こちらはちゃんと見つかって店内へ。
「パティスリーボークレール」というお店でした。

テーブルは2席だったけれれど1席空いていてほっと一息。
ケーキセットを頼んで一休みです。
紅茶のタルトと友人はピスタチオクリームのシシリーを。
もちろん半分にカットして両方食べました。
組み立てもちゃんと確認して参考にさせていただきました。

疲れてやっとたどり着いたお店でしたが
予想以上に美味しいケーキでとっても満足。
丁寧なケーキ作りと行き届いた接客のお店でした。

お隣に宮原というレストランがあって同じ経営のようでした。
お馴染みのお客さんが多く
また神楽坂の裏通りで静かでくつろげて
今日のお出かけの数々の失敗?も解消できました。

パティスリー ボークレール
新宿区下宮比町3-12 明成ビル1F
03-6712-0513

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテルヨシノ、パークホテルでランチ

2008-04-22 17:29:18 | 食べ歩る記
「タテルヨシノ」汐留にあるパークホテル25Fでランチしてきました。
大きなガラス窓の明るくて、でもとてもこじんまりとしたお部屋でのランチでした。

芝パークホテルで同じタテルヨシノでランチした折にも
とっても美味しくて大満足だったのですが
今日もまたまたそれを超えるほどの美味しさでした。

アミューズ:自家製生ハムのカルパッチョ
前菜:毛がにのジュレ
   画像のような春先にふさわしい涼しげでさわやかな概観通りの
   舌のうえでとろけるような前菜でした。
   ガラスの器の底に赤ピーマンとグリーンアスパラの2層のソースのうえに
   かろうじて固まるかなといったフルフルの毛がにのジュレが。
   う~ん美味なりと大大満足でした。
メイン:黒むつの小松菜包み、カブのソース
    魚料理は自慢のひとつと説明されたとおり
    黒むつの火の入れ方、ソースのやさしい味とかぶがあいまって
    やさしい味でした。
    友人の食べた鴨のフォワグラ詰めのファルシーも美味でしたよ。
ソルべ:ハーブのジュレとレモンのシャーベット
デセール:クイニーアマンとりんごのクーリ、パイナップルシャーベット添え
     クイニーアマンのデザートタイプは初めてだったので
     興味津々でいただきました。
     平ぺったくてどっしりとしたパンが本来のクイニーアマンの形ですが、
     マフィン型で焼いてありました。
     バターがしっかり感じられて食べ応えがあって美味しかった。
プチフール:マカロン3種(ローズ、レモン、ピスタチオ)
      オランジェット、アーモンドチョコ、ヌガー、
      砂糖菓子4種(カシス、レモン、プレーン、ペルノー)
      プチフールはどれもすべてデリシャスでした。
      コーヒーを3杯もおかわりしてひとつづつ
      ゆっくりと味わいつつおしゃべりを楽しみました。

美味しいものを食べて幸せな気分で外にでると
日本テレビのビル横の壁に「日テレの大時計」を発見。
宮崎駿製作の仕掛け時計です。
ちょうど3時で仕掛けが始まって歓声をあげつつ見入りました。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディション・コウジ シモムラ

2008-02-19 17:10:30 | 食べ歩る記
六本木へランチにお出かけしてきました。

「エディション・コウジ シモムラ」
昨秋にオープンしたフレンチレストランです。
南北線六本木一丁目駅すぐなのですがいつものように迷ってしまいました。
無事待ち合わせ時間には間に合ってランチスタート。
アミューズ:ミニミニハンバーグ?生ハムをはさんだ2cm丸ぐらいのハンバーグ
      遊び気分満載の前菜からスタート。
      これからのお料理に期待が持てるお食事の始まりでした。
前菜:ブタンノワール、豚の内臓系の普通はソーセージタイプをムースタイプに。
   紅玉りんごのスライスとピュレが添えてあってりんごとの相性が抜群。
   濃い味だけれど後口がさわやかな前菜でした。
メイン:的矢鯛のカダフィ包み焼き。
    レモンピュレソースでいただきましたが、
    火の通りがちょうどよくてフレンチのお魚料理としては
    私好みで久々に美味しかった
デザート:再構築したクリスティーヌ苺のタルト
     タルトの概念を一掃した盛りつけに驚嘆。
     シェフが命名した苺クリスティーヌは酸味と甘みと瑞々しさが
     素晴らしくてシェフのッスペシャリテだけはあると言った一品でした。
     お代わり!と叫びたいくらい美味しかった。
デザートを味わっている時にシェフがテーブルにいらして
ご挨拶と説明をユーモラスたっぷりにお話してくださって
こんなに身近に感じたフレンチレストランは珍しいことでした。

珈琲のお供にはチコリのムースにかぼちゃのピュレが添えられた
またまた凝ったグラスが登場。
再び感嘆の声をだして感激してしまいました。

その後も何回かシェフがテーブルに来られて
帰りがけには厨房まで見せてくださいました。
スタッフが仕込みに忙しそうでした。

ぜひぜひまたお食事にとお店を後にしました。

エディション・コウジシモムラ
東京都港区六本木3の1の1 六本木ティーキューブ1F 
電話 03-5549-4562
ランチは4800円~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルマーニリストランテ

2008-01-23 16:52:07 | 食べ歩る記
とうとう東京も雪になってしまいました。
これまでも降る降るといいつついつもはずれていた天気予報。
雪がだんだんと雨になって地面はびしょびしょ。
夜中に凍ってしまったら明朝の方が大変かもしれません。

今年初めてのランチでのお出かけが雪の一日になってしまいました。
銀座タワーにあるアルマーニのリストランテが今日のランチ。
幸いなことに地下鉄の出口から直結だったのでこんな日にはラッキーでした。
ただ入り口にドアマンが立っているアルマーニのブティックへ入るのは
ちょっと躊躇してしまって一人はいやだなと思いつつ
誘導されたエレベーターに乗って無事10階に着いたのでした。
渋めのゴールドを主体にした内装はシックでした。
サーブしてくれる方達、かっこいい男性ばかりで
粒ぞろいで、目の保養、保養。

お料理はいま流行の冷温でじっくりと火を入れたお皿が多かった。
画像のデザートはリコッタのレアチーズケーキと
バニラアイスのシナモン柚子風味。
シナモンパウダーと柚子が混ざっているとか、
これなかなか美味しくてこのアイディアいただきです。

まあるい大きなテーブルにセットしてあった
30cm丸のランチョンマットが素敵で
皿はごくごく普通の白い磁器。
SSとお皿の裏に書いてありました。
カトラリーはアルマーニでした。
4階のアルマーニのインテリアものぞいてきました。
すっごく素敵でいい気持ちでした。
テーブルも照明もそしてファブリックも。
たまには本物見て心の栄養補給ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナリザ恵比寿本店でランチ

2007-12-18 17:50:40 | 食べ歩る記
今年最後のグルメランチにお出かけしてきました。
以前丸ビルのモナリザでランチして美味しかったので
機会があればぜひ恵比寿へとの希望がかなった一日でした。
恵比寿駅からすぐのマンション1階におうちに招かれたような
とっても落ち着いたフレンチレストランでした。

接客も手取り足取り?で至れり尽くせりでした。
期待通りのコース料理に大大満足。
びっくりしたのはメインの前に供された一品で
「フォアグラの蒸し物、聖護院大根の摺り流し」でした。
萩焼の小鉢?で出てきてフォアグラと聖護院大根が合わさると
それはもうとってもとっても美味しくてため息でました。
画像のメインは「蝦夷鹿の赤ワインにりんごソテー添え」
鹿肉をココアを練りこんだパイ生地で包みこんで
きのことりんごを加えてじっくりと赤ワイン煮した一皿。
さらに描かれたクローバーは一箇所だけ四つ葉があるとの説明に
必死になって探してしまいました。
右上に四葉が見えますでしょうか?
デザートも4人の四種類が勢ぞろい。
最後にハーブティでくつろぎました。
ゆっくりとすごしたひととき、また明日から教室頑張りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェマメヒコでお豆さん食べてきました

2007-09-26 17:15:25 | 食べ歩る記
今朝はなんと朝8時からオープンしているという
三軒茶屋にある「カフェマメヒコ」へお出かけしてみました。

三軒茶屋の駅に降り立ったほんとに目の前にそのカフェはありました。
外のテラス席にはワンちゃんの散歩帰りの方が着席。
大きな扉を開くと真ん中には長方形の長~いテーブルが。
ソファ席や二人席など広々としたシックな空間のカフェでした。
朝早くから開いているのでトーストなどのパン類があるのかなっと
朝食抜きで張り切って出かけたけれど・・・
確かにトーストセットという雰囲気のカフェではありませんでした。

店名にもある豆のセットと深煎りコーヒーをポットで注文。
コーヒーはわたくし好みの深煎りでたっぷり2カップ以上はありました。
お豆さんはトラ豆のサワークリーム添えと
甘煮タイプの紫花豆と白花豆の3種類を友人と二人楽しみました。
いすは最近よくカフェでみかける教会用の椅子。
壁一面には豆の入ったおおきな瓶とオリジナルコーヒー豆や
紅茶、中国茶の茶器が特性の棚にディスプレイ。
どれも豆つながりの一品たちでコンセプトがはっきりして
朝早くから夜遅くまでそのシーンに合わせたカフェのようでした。
三軒茶屋のお出かけの節にはお立ち寄りを。

深煎りコーヒー(ポット)700円
豆3種セット      600円でした。

カフェマメヒコ
世田谷区太子堂4-20-4
03-5433-0545  8時~23時


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンダリンホテル シグネチャーでランチ

2007-09-04 19:31:22 | 食べ歩る記
なんと蒸し暑い一日だったのでしょうか?
お出かけしていてびっしょりになってしまいました。

転勤で香港へ行く友人の今日がほんとに最後の最後のランチ。
日本橋にあるマンダリンホテル37階の「シグネチャー」へお出かけ。
どんよりと曇ってはいましたが眺望の素晴らしいレストランでした。
最奥の仕切られた席での楽しいランチになりました。

アミューズ:ウイキョウのフランにひよこ豆のソース

前菜:ホタテのソテー、薄トースト。サマートリュフとパウミジャーノ
   贅沢な取り合わせの一皿でトリュフとパリパリのトーストとホタテが
   美味しくてこれってメインのお皿?って勘違いするほどの一皿でした。

スープ:とうもろこしの冷製スープ。やりイカのいかすみのせ。
    とうもろこしのポレンタ。
    画像がこのスープ。絵画のような盛り付けが驚き、その上味が絶品。

メイン:イサキのソテー。オリーブととまとのピュレ
    こんがりとソテーしてあってもうお腹が満腹です

デザート:なんと6名、ひとりひとり違うデザートが登場して感嘆の声
     私はチョコレートとベリーの長方形のムース菓子でした。
      ルバーブといちごのミルフィーユ
      サバランのエスプレッソソース
      ノワゼットのミルフィーユ
      マンゴーとパッションフルーツ
      マカロンのフルーツ仕立て   6種類でした。

マンダリンホテルオリジナルティーとプチフールたくさんですべて終了。

ごく普通のコース料理かなと思っていましたが
予想外の美味しさと美しい盛りつけに大満足のランチでした。
お皿はすべてレオナルドでした。

近々の再開を期して最後のランチ会は終了でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッツカールトン東京、フォーティーファイブでランチ

2007-08-21 18:26:12 | 食べ歩る記
六本木ミッドタウンにあるリッツカールトンへランチにお出かけ。
大江戸線六本木駅から45階のリッツカールトンへの道順が?で
ぐるぐる回って尋ねながらやっとたどり着きました。

あいにく東京の上空は曇っていて見晴らしは今ひとつでしたが
開放感のある45階の「フォーティーファイブ」でのランチ開始です。

前菜は「有機野菜のサラダ」、野菜がほんとに大山盛りで
食べても食べても野菜が減らないくらいの量でした。
パンにそえてあったバターがことの他美味しくて手が止まりません。

画像のスープは青トマトと赤トマトの2色のガスパチョ。
一口くちに含むと凍ってた?っていうくらい冷たいスープで
清涼感いっぱいのやさしいお味のスープでした。

メインはロブスターのパスタ、バジルソース
大きなロブスターがのったひさびさに美味しいパスタで
これもまた量が多くてもうお腹いっぱいです。

デセールはマンゴーアイスのパイナップルエスプーマのせ。
少し背の高いグラスにサーブされて登場。
もちろん濃い目のマンゴーの味とパイナップルがベストマッチでした。

コーヒーを飲みながらおしゃべりしていてあっという間に時は過ぎました。
東京タワーをバックに記念写真とって後にしました。

お料理は美味しいのはもちろんですが、
広々とした空間となんといっても特筆すべきは
接客の素晴らしさでした。
すがすがしい感じのいい応対に感服しました。
ぜひお出かけを


リッツカールトン東京
インターナショナル クイジーン『フォーティーファイブ』

蛇足ながら後ろの最奥の席にあの橋幸夫さん達がランチされてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエール・エルメでランチ

2007-08-08 17:40:15 | 食べ歩る記
暑い一日のなかピエールエルメでランチしました。

冷たいこのみどりのスープは、なんとグリーンピース。
ミントのアイスクリームを浮かばせての登場。
ぴりっとしたスパイシーなグリーンピースのスープは
清涼感たっぷりの暑い夏にふさわしいスープ。
アイスクリームはもちろん甘くないアイスでしたよ。

卵サンドとサーモンとクリームチーズのサンドの2種類のサンドイッチと
グリーンサラダの一皿。
デザートはパイナップルのココナッツクリームと
マンゴーとキャラメルのアイスでした。
もちろんデザートはとびっきり美味しくいただきました。


またまたお腹一杯のランチでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする