goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

メゾンカイザー池袋でランチ

2007-08-04 16:01:21 | 食べ歩る記
見事に晴れ渡った真夏日です。
今朝はお教室も入っていなくて図書館の予約本の受け取り締め切り日でもあったので
急遽図書館へお出かけしてからお店へと出発したのでした。

返却して予約の本を受け取って新しい図書館で涼んでいたら
偶然にもお知り合いと遭遇。
ブランチすることになって近くのメゾンカイザーへ。
カフェの利用は初めてだったのだけれど落着いた店内でくつろげました。
ランチはローストチキンサンドと野菜サラダ、スープはビシソワーズ、
飲み物(ちなみに私はコーヒー、大きいカップでびっくり)で1000円でした。
大きなチキンがサンドされていてこれだけでも充分なのに
サラダもたっぷりで満喫しました。
友人はサラダプレート(たっぷりのお野菜と生ハム)にビシソワーズ、
盛り合わせのパンは大きなパン籠に5種類の食べきれないほどのパンが入ってました。
どちらのランチも女性には少し多過ぎるかなと思うほどのボリューム満点。
もうお腹が満腹状態でこれからお仕事できないかもとお手上げ状態。
そのうえ眠気まででてきて困ったものでした。

気を取り直してもちろんお店に出て明日のお教室の準備とお方付けをしております。
こんなに暑い日は涼しいところでゆっくりと過ごすことをオススメします。
日中かんかん照りのなか歩いたら堪えましたもの、静かにしているのが一番かも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名店、コートドールでランチ

2007-07-31 19:00:52 | 食べ歩る記
激しかった雨も上がりました。
今日は三田にあるフレンチの名店「コートドール」へランチにお出かけ。
いろいろな方から一度は絶対に行ってみるべきフレンチと
ご推薦を受けていたので期待に胸膨らませてのお出かけでした。

窓ガラスを大きくとった店構えのドアを開くと
落ちついた店内がひろがりお店の方たちも控えめでとても素敵な印象。
お料理の登場を楽しみに待ちました。

アミューズは「赤ピーマンのムース、トマトソース」
  上品なお味が食欲を促す一品。

前菜は「いわしのタルタル、ミモザ仕立て」
  たくさんの野菜のなかにいわしのマリネ、上には黄身の裏ごし
  酸味の効いたいわしが食べやすくいわしが一級の味になってました

メインは「エイヒレのきゃべつとの盛り合わせ、シェリービネガーソース」
  斉須シェフご自慢の一皿とか。画像はこのお料理。
  これは初めての味わいでしたが、これぞ絶品と言っていいお味でした。
  きゃべつがちょうどいい硬さに蒸してあるのか?ですが
  そのうえにエイヒレと細ねぎがのっておソースと混ぜ合わせると
  ほんとに美味しかった。
  ご自慢というだけはありました。
  久々に本物のフレンチをいただいたという満足感に浸りました。

デセールは「栗かぼちゃのプリン」
  しっかり焦がしたキャラメルが大人味でした。
マカロンとチョコナッツをそえたコーヒーで締めくくり。

最近は新しいお店のオープンラッシュですが
長年名店と言われ続けてきたコートドールの凄さを実感できたお料理でした。
静かにゆっくりと味わいたいコートドールでもありました。

名作「十皿の料理-コートドール」を読んでみなくては。

コート・ドール
〒108-0073
東京都港区三田5-2-18 三田ハウス1階
03-3455-5145
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンテサンスでランチ

2007-06-26 17:21:00 | 食べ歩る記
湿気の多い曇り空のなか白金台へランチに出かけてきました。

いま巷で話題の「カンテサンス」真髄とかエッセンスいう意味のようです。
マーブルの長方形の珍しいウェルカムプレートに
凝縮した野菜のジュースに炭酸でスパイシーさを加えたスープからスタート。
ヤギのチーズのムース、バージンオイルとフランスのお塩添え。
ヤギのチーズは食べにくいかなとおそるおそる口に運ぶと
滑らかでくせのない味に驚きつつ味わいました。

「ホタテのソテー、蕎麦の実ソース」
絶妙なホタテの焼き具合を味わってくださいとお店の方の説明通り
微妙に繊細に火が通って甘くておいしいホタテでした。

「虹鱒のソテーきのこソース」
「佐賀の・・・豚のロースト」
どちらもカンテサンスの特徴である時間をかけてじっくりと
うまみをとじこめるような調理方法でつくられたお料理。
火はきちんと入っているけれど固くなっていない調理とでもいいましょうか・・

デザートは二度焼きしたカステラみたいな焼き菓子。
アマレットのリキュールがしとらせてありました。

そして最後に話題沸騰のアイスクリームが登場。
もう出ないのかと心配していてやっとサーブされました。
画像の通りなんの変哲もないアイスに見えますが
焼きメレンゲを細かく砕いてアイスに仕立てルバーブソースが添えてありました。
一口食べると確かに焼きメレンゲの味がして初めての味でした。
あの焼きメレンゲをアイスにね~と感心しきり。

今日のお料理の中で一番インパクトがあったかも。
きりっとしてりりしいシェフ、ごめんなさいね、
アイスが記憶に残ったなんて失礼かも。

白金台のカンテサンスでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chair cafe 新宿パークタワー

2007-06-12 17:20:21 | 食べ歩る記
久々に新宿パークタワーのOZONEへお出かけしてきました。

昨年の夏の大茶会以来かな?
最終日の「布づくし展」が主目的だけれど
1Fのアトリウムにできたカフェで先に一休み。
Chair CafeはOZONEで扱っている椅子との出会いを楽しむカフェ。
一脚、一脚すべて違う椅子がセッティングされていて
注文のドリンクを持って自分の座ってみたい椅子を探します。
でも今日は打ち合わせの人達が10人近く占領していた上に
夏の日差しが差し込んでとりあえず日陰の席に着席。
かぼちゃのマフィンとブレンドで一休みしました。
ランチのサンドイッチも美味しそうだったのでぜひお出かけを。

「布づくし展」は津田晴美さんプロデュースのインドの布。
カディ・カンタ・カシミールの3タイプのインドの手仕事の布たちが
3Fのプラザに所狭しと飾られていました。
特に手紡ぎの白い透けるような布に
白い糸で刺繍されているカディに魅せられてしまいました。
撮影禁止なのでご紹介できないのが残念ですが、
この布たちに囲まれて暮らしたいとため息がでるほど素晴らしかった。
心地よい空間に身をおけて、しばしのくつろぎでした。

お菓子作りに追いかけられてばかりの日々のなか
今日のように、こころもからだも開放するひとときが
どんなに貴重だったか、しみじみと実感できたお出かけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールバセッティでカフェタイム

2007-05-29 17:50:15 | 食べ歩る記
お休みの一日を使って気分転換も兼ねて
メガネをつくりにZOFFへお出かけ。
レンズをフレームにセットしてもらう待ち時間を使って
新宿野村ビルにあるバリスタへ。
かつてのビル地下がすっかり模様替えして
素敵な空間になっていたのでもうびっくり。
たぶん相当前にチェンジしたのだと思いますが・・・
以前からチェックしていたバリスタの「ポールバセッティ」へ。
エスプレッソに同量のミルクを注いだマキアーノ280円をオーダーして
シックなインテリアの店内へ。
お昼時前だったのでゆっくりと静かにカフェタイム。
美味しかったです。
わたくし好みのお味で大満足。
これからは新宿でお茶するときはここに決めました。
ちなみにお菓子はかの有名パティシエ、辻口さんです。
表参道ヒルズにも確かあったはずです。
見つけたらお出かけ下さい。

無事メガネを受け取って帰宅。
久々のセルフレームに変えました。
ちょっとまだ慣れないけど・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトゥール(交詢ビル)でランチ

2007-05-16 19:41:57 | 食べ歩る記
今日は銀座でランチ。
交詢ビルの5階にあるフレンチレストラン「ラ トゥール」

重厚なインテリアの本格フレンチレストランでした。
ジョセフィーヌコースを選んでスタート。
前菜:沖縄の・・・豚(名前を忘れました)の自家製ハムのアミューズ
前菜:こちのカルパッチョ、うにのババロア添--画像分
   こりこりのこちとうにのソースと焼きたてのパンが美味しくて
   メインがまだ出てないのにお腹が満腹状態でした。
   画像で確認できるでしょうか?
   緑色のつくしのようなお野菜は、野生のアスパラガスでそうです。
   ほんとにつくしみたいな姿、でも味はもちろんアスパラガスでした。
   
主菜:和牛ほほ肉のシャンピニオン煮込み
デセール:最近あまり登場しなくなったデザートワゴンでした。
     7種類のお菓子がのったワゴンが登場。
     全部でもいいですよとのお誘いに、
     それではと全部7種類盛り付けていただきました。
     そのうえアイスクリームを2種類も
プチフール:ヌガー、焼きメレンゲ、ラスク・・・

   静かな広々とした店内でゆっくりとランチ楽しみました。

以前料理の鉄人で勝った清水シェフのフレンチで
神楽坂と千駄ヶ谷にもお店はあるそうです。
ここ銀座が念願の3店舗目だとか。
ディナーはお値段もどんとあがるのでぜひランチにどうぞ。
ちなみに今日のランチはミネラル水もいれて5170円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーマローのグラニテ

2007-04-18 18:19:24 | 食べ歩る記
なんと寒い日の続くことでしょうか!!
九州の阿蘇山や大分では雪が積もったとか。
この天候不順はなんとしたことか。
今朝は厚着して出かけました。

昨日のボスケッタでのランチのガラス器が
あまりにも衝撃的に美しかったので
今日も、もう一皿、画像でご紹介。
お魚のあとのお口直しに出てきた「ブルーマローのグラニテ」です。
ハーブティでレモンを加えると紅色になるあのブルーマローです。
お花のようでかわいいですね。
見ていただきたいのは盛り付けられているガラス器。
カップの模様は金線です。
受け皿のふちも金で豪華、でもシックでした。
カップとお皿は別売りで、いつかほしいなと、でも無理かな?

寒さが降り出した雨でさらに厳しくなって
みなさん無言で家路に急いでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金台ボスケッタでランチ

2007-04-17 19:03:46 | 食べ歩る記
小雨のなか白金台へランチにお出かけ。

3月にオープンしたばかりの「ボスケッタ」
店名の由来は北イタリアのお城の名前。
白金のプラチナ通りから1本裏に入った一軒家。
3階建ての、こんなおうちに住みたい!!そんな風情でした。
店内をすべて案内していただいて3階のお部屋へ通されてスタート。

お料理の器は隣の店舗でも購入可能なギリシアのガラスの器のみ。
お料理と器の演出を楽しみに最初の一皿のアミューズは
「有機野菜のニンジンのスプマンテ」凝縮したにんじんの味が秀逸
前菜は「有機野菜のミネスト」
たけのこ、にんじん、きゅうりにホタルイカが二杯、
コンソメが爽やかで透き通っていました。
もう一品の前菜は「昆布締めの山形牛のカルパッチョ」
軽くあぶった山形牛とバスサミコがいい味出してました。
パスタは冷製と温製の2種類。
「生うにとフルーツトマトの冷たいパスタ」と
「イカスミのリングイネとしばエビのパスタ」
お味はとってもとっても美味。
お魚は「たちうおのポワレ、グリーンピースピュレ添え」
たちうおってこんなに美味しかったっけ?ていうほどの一皿。
お肉は「イベリコ豚のロースト、マスタード添え」
イベリコ豚をじっくりとローストしてそのものの持ち味が活かされた一皿。
素材がいいからこそできる味でした。

デザートは「季節のフルーツのマリネ、はちみつのキャビア」
はちみつのゼリー?がキャビアのような球状になっていました。
どおやって作ったのかしら・・・
コーヒーとともにプチフールが、画像のような不思議なガラスの器で登場。
実はどのお皿もお見せしたいほど素敵で、
でも、このプチフールのお皿が誰も見たことがないかなと思いご紹介です。
もうびっくりなお皿?でした。
ガラスの中の模様は金です。
後でお隣の店舗でみたら2万円近かったガラス器でした。
なんと11時半に入ったのにあっという間に3時過ぎ。
素敵な気分転換のひとときを美味しい料理と器で楽しみました。

店内のインテリアがシックで
個人のおうちへ招かれたようなそんなレストランテでした。

ボスケッタ
港区白金台5-13-9
03-5798-2442
ランチは3800円~
今日のランチは5000円でした。
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の由庵でヘルシーランチ

2007-03-20 19:32:21 | 食べ歩る記
お休みの今日はまたまた銀座です。

ランチはお豆腐料理のヘルシー御膳。
Hanakoの銀座特集でチェックしたお店は
「由庵」銀座5丁目のニューメルサ8F。
お豆腐御膳の一品目が画像のお豆腐鍋。
この打ち出しのお鍋、小さめでいい形。
どこかで見かけたら即ゲットですね。
お塩かお醤油でとのオススメでどちらも試しましたが
とろっとして美味しかった。
お豆腐ができる豆乳を買ってきてこのお鍋で食べた~い
かさごの干物の一匹付け、お豆腐のコロッケ、湯葉さし、春の山菜、
湯葉のお味噌汁そして大豆と揚げの炊き込むご飯ときゃべつのぬかづけで終了。
満腹で満足、満足、1500円でした。

銀座 由庵
中央区銀座5-7-10
銀座5丁目ニューメルサ8F
03-5537-8712
ランチは1200円から・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナリザで優雅にランチしてきました

2007-02-27 17:52:51 | 食べ歩る記
久しぶりのグルメランチへお出かけ。
丸ビル36Fにある「モナリザ」です。
本店は恵比寿ですがここ丸ビルは高層階の眺めのよさも
ランチの楽しみのひとつかもとこちらでお食事することになりました。

皇居を見下ろす席につきまずはアミューズの「ラタトゥイユ」から。
四角い小さなガラスの器にウズラの温泉卵がのって登場。

前菜は「ピンクきのこのムースとサーモンのきゃべつ包み、バルサミコソース」
きゃべつ包みの真ん中にフォークを入れると
レア状態のサーモンが現れて彩りも春らしく美味しい一品でした。

次の一皿は画像にのせている「ホタテとマンゴーのカレー風味のグラチネ」
草花が描かれた目も愉しませてくれるお皿にのって登場。
ほたてとマンゴー、とっても相性が良かったです。
ほんのりとカレー味が忍ばせてありました。
見とれるほど美しい一皿でした。

メインは「ほうぼうのクリスティアン包み、バジリコソース」
ホウボウが春巻きのような皮に包まれてパリッと焼きあがって
食感が楽しい一皿でした。
もうお腹が一杯になって充分美味しさも時間も楽しませていただいたあと
デザートの登場。

デザートは大きなお皿に4品並べられていました。
全員違うものがのせられていて、
私は柑橘類のゼリー、豆のタルト、
フランボワーズとパッションのムースにティラミス。
別添えのカップにはバナナアイスとミントのシャーベット。
コーヒーをいただいておしゃべりがはずんでいたら
レモングラスのハーブティが締めくくりに出してくださいました。
「わ~」っと感嘆の声を上げて香り豊かなハーブティーを満喫しました。

モナリザ
丸ビル36Fです。
今日は4800円のコースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする