お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

涼しい時に蜂もお仕事

2007年08月19日 | 虫など
このところの35度を超えるような暑い日だと、虫たちの活動がだいぶ衰えるようです。
なので、このところの昼間には出現する虫も少なくてね。

今日はそんな暑い日も一段落して、30度に届かない気温の今日。
蜂が頑張っていましたよ。
でも、クマちゃんは来なかったけど・・・

ウロウロと飛び回っていたのは、このオオフタオビドロバチ。
何するわけでも無く、庭を徘徊していました。虫でも探していたんだろうか?
で、結局はいつものミントの花に落ち着きました。




そしてこちらは、アオスジハナバチ。
以前の紹介の時にはラベンダーでしたが、ラベンダーもボチボチ終りになり。今度は、ラベンダーセージです。色が同じなのが良いのでしょうかね??


明日はまた暑くなるようです。
それにしても、今年の気温は異常ですね。40.9度になった地域もあったという事で。
梅雨までは普通かと思っていましたが、梅雨明けからの気温は本当に異常です。

バジルの花

2007年08月18日 | 庭の草木の花
一月程前にだいぶ大きくなったと思っていたら、メキメキ成長して、小さい小さい花が咲き始めました。

花の咲き方は、ミントと同じような感じですね。
花の形はどこかで見たことがあると思ったら、レモンバームに似ていますね。
大きさも同じくらいです。

花を観賞する草ではないのですが・・・

このところの天気は、一日中天気で十分な日照時間と気温(は高すぎ)。
一週間で物凄く成長したように思います。
今のところは、育てているだけで特に何かに使用する・・という事もありませんが。








ヤブランの蕾

2007年08月18日 | 庭の草木の花
今日は久しぶりに曇りの一日です。
このところ、猛暑猛暑で、35度を超える暑い日が続いていました。今日あたりは30度を切っているようですので、かなり涼しく感じます。
でも、残念ながらカラッとはせずに、蒸し蒸ししています。そんために、動くと汗がドッとでますので、家の中で静かにしていますよ。
暫くは曇りの天気が続く予報になっています。通勤も含めて、ちょっと体力的に楽になるかな?来週はお盆も終わったので、通常勤務に皆さんなるので、電車も混む事でしょう。。西日本は、まだ暑いみたいですね。熱闘甲子園していますものね。

毎年放置していても、しっかり花が咲くヤブランです。
小さい小さい花が咲きますが、やっと蕾が出てきました。
今年は早いかな・・・という印象を持っていたのですが、昨年は8月12日の記事に蕾が上がってくる記事があるので、ほぼ同時期という感じですね。






初めてのレッドデブル[HT]

2007年08月15日 | 庭の草木の花

6月に蕾が上がって来て、期待していたら、花びらが痛んで落ちてしまいました。それも2つ。
あの頃はまだ元気な感じだったのにな。
今は、すっかり葉が落ちてしまって、一時はどうなるのかと思っていたのですが、ついに蕾が開きました。

昨日の朝方、ついに花が開き始めました。花びら。。ちょっと痛んでいますが。


そして、今朝にはここまで開いてしまいました。
一日で見頃を過ぎてしまいました。う~ん、残念。見頃をジックリ見るには、春秋ですね。

結果的には、うちではこれが一番花。
かなり諦めていたので、いやぁ~、良かったです。

レッド デブル Red Devil
四季咲大輪系(HT) 作出国:イギリス  作出会社: ディクソン
発表年:1967年  花色: 赤色 花形: 剣弁高芯咲き
花弁数: 50枚 花径: 13~14cm  樹高: 1.5m 樹形: 横張り性
芳香の強さ: 微香

臆病なリスアカネ

2007年08月15日 | 虫など
先日来ていたのは、アキアカネ。
アキアカネは全然人が通っても、マイペースで全然怯える素振りもありません。たまに頭を動かして、周りを観察したりして。
でも、今回のトンボはちょっと違います。羽根の模様も違いますよね。先端部分。この羽根からすると、リスアカネかと思います。

見つけたので、まずは遠目に撮って、近くに行ったら・・逃げられた。


でも、何故か庭からは離れず・・美味しいご飯があったのか??
こんなところに止まらなくてもねぇ~

それにしても毎日が良い天気で、めちゃくちゃ暑い。。


この日(日曜)はちょっと雲もあったりして。方向によっては、曇りの色・・


リスアカネとアキアカネ
よく見るのですが、種別によって、性格(警戒度?)が違うんですね。
山で見かける赤とんぼは、簡単に捕まります。これってアキアカネかな?

暗い中でヤモリ発見

2007年08月15日 | 番外編
日曜日の話なのですが、ペルセウルス座流星群の接近で流れ星が見えるという事で出かけて帰ってきたところ、玄関前に突然現れたヤモリ。
今までは、カナヘビは見たことがあったのですが、ヤモリは初登場です。ちょっと驚き。
ニホンヤモリでしょうか・・
あまり気にした事無かったのですが、ヤモリって種類が沢山いるんですね。
それに飼っている人も結構いるもので。これまた驚き。
爬虫類って、飼ったこと・・・・無いナァ~

玄関前の塀に張り付いたヤモリです。

爬虫綱 Reptilia 有鱗目 Squamata トカゲ亜目 Sauria
ヤモリ下目 Gekkota ヤモリ科 Gekkonidae
ヤモリは夜行性で、肉食だそうで昆虫を食べるようです。カイガラムシは食べてくれないよなぁ~


何だかちょっとキモイ・・
が、「家守」と漢字を当てることから「家の守り神」とも言われるみたいなので、良しとしますか。

お天気良好な空

2007年08月13日 | その他もろもろ
今日も良い天気。
でも、昨日に比べれば、まだ雲があったので、たまには影も出来るという状態。
気温も昨日は、メチャ高かったけど、今日はそれほどでもなかったらしい。やれやれ。昨日の状態が続いたらばててしまいます。
なんていう空。
どんな空かというと↓のような空。

雲に突っ込んでいくような感じですが・・・ANA機です。
↑は50mm単焦点で撮ったのですが、こんなに天気ならもっと撮れると思って、300mmを装着。
35mm用300mm(実際には1.6倍になります)+α
とりあえず上空を飛んでいる飛行機はここまでは写ります。低いのかな・・


夕方になると、夕日を浴びて赤っぽくなってきます。これはJAL機ですね。


なんて、空を撮っていたら、何故か遠くの電線に止まっている鳥を発見。
なんていう鳥かわからないけど。左の碍子がオレンジ色の染まっています。

突然のショウリョウバッタ

2007年08月13日 | 虫など
今朝、庭の水やりしていたら、突然何かが飛び出してきた。
何かと思い、恐る恐る近づいたら・・・
ショウリョウバッタでした。
で、カメラを取りに行って、慌てて撮影。

もうちょっと良く撮らせて欲しいと思い近づいたら・・・

飛んで行ってしまいました。
さすがにこの色とこの形・・・・見つかりませんでした。

ショウリョウバッタ  Acrida cinerea
バッタ目 バッタ科 ショウリョウバッタ亜科
頭部が尖った大きなバッタ。地上性で、驚くと翅を使って遠くまで飛ぶ。
オスは、飛ぶときにチキチキという音をたてる。

鳥は翼と書きますが、昆虫の場合は翅(つばさ)と書くのだそうです。

イヌホオズキの黒い実

2007年08月13日 | 庭の草木の花
7月末に花が咲いていたイヌホオズキ
黒い実がなるという事だったので、そのまま放置して、そこまで見ようという事にしました。そして・・・・

ついに黒い実が出来ました。まだ、花も咲いています。
 
何だかブルーベリーみたいで形は可愛いのですが、これがもとで沢山増えても困るので、抜きました。


光沢がある黒い実がついていると、それはアメリカイヌホオズキになるそうです。
花も少し紫色っぽいみたいです。
なので、うちのはイヌホオズキのようです。
イヌホオズキ自体は、有毒だそうです。ソラニンという成分が含まれているらしい。(ソラニンはジャガイモの芽の毒と同じ成分との事)お気をつけ下さい。

ユウガオとミョウガ

2007年08月12日 | 花が咲く前に
昨年は、9月5日に咲きました。
今年は種類が違うユウガオなのですが、、、

どうも、1ヶ月前から、あまり変化が無いのです。
一つは、折角に伸びていたのに先端を喰われてしまったみたいで、代わりの新芽が出てきません。他に3つツルを出しいているのですが、どうも成長が悪い気がします。

これで本当に蕾が出てくるのだろうか?と思っているのですが・・どうなんだろう?

下の写真は、ユウガオの向こう側にあるミョウガです。
こちらもあれから何個か植えているのですが、思っていたほどは芽が出てきていません。もう少し確立高いと思ったのですが。
でも、最初に植えたものはかなり葉が伸びてきました。

ちょっと渇き気味のこの花壇。
植えてある奴が不向きなのでしょうか?




↓スカーレットオベーションの花です。
  少なくて小さいですが、順調に花が咲いています。
  今日は昼間の強い光の中で、暑かったので何も考えずに撮影したら、
  ちょっと飛び気味になってしまいました。


虫たちは日が陰ってから活動です。

2007年08月11日 | 虫など
雑草も害虫も元気なこの頃。
何とかしてくれー。って感じがしますよね。

今日は、今シーズン一番の暑さだったそうで、あちこちで猛暑日になったらしいです。
いやぁ~、本当に暑かったです。その暑い中、庭取材をしても昆虫の姿も無く、害虫の姿を追ってしまいました。
日が影って、少し気温が落ち始めた頃、やっと昆虫達が活動を開始です。

なんて、来たのはアキアカネ去年も現れた奴です。今年も何回か記事に書いています。

庭の日が影ってしまい、場所によってはまだ日があたっている頃です。背景のなっているところはまだ、日向。。。暑かろうに。ここは日陰なので少しらくちんと思います。

ばてているわけでも無いと思いますが、人が近づいても全然飛び立つ素振りも無く、じーっとしていました。やる気が無いのかな?

ちょっとだけ、移動して別のはの上に。何故か先端に止まらない変な奴です。
以前見たアキアカネ(トンボ)よりもちょっと小さめな気がしますが、こんなもんかな?


もちろん、出勤の遅いクマバチも、日が陰ってから来ました。直射日光の無い中で、蜜を集めだしました。やっぱりチェリーセージが好きなようです。

下の記事と比較するとホッとする昆虫たちです。

バラシロカイガラムシって言うんだそうな

2007年08月11日 | 番外編
今年はカイガラムシの被害が凄いです。
以前、ジェミニについたのは書きましたがもともとは昨年に黒真珠の枝が真っ白になったのがきっかけです。結局あの時にちゃんと退治出来ていなかったのが悪かったみたいです。

住化武田農薬(株)のボルンを散布して、その後歯ブラシで落としたのですが、どうもその落とした白い円形のものが卵らしく、地面に落ちてから孵ってしまったようです。
ボルンは、●カイガラムシに効果の高いマシン油を成分としたカイガラムシ退治の専用エアゾール剤です。と書いてありますが、効果があるのは[若令幼虫]との事でした。

また、このカイガラムシというのは、
カメムシ目(半翅目) Hemiptera ヨコバイ亜目(同翅亜目) Homoptera
カイガラムシ上科 Coccoidea 
マルカイガラムシ科 バラシロカイガラムシ Aulacaspis rosae

年2回発生し、受精した雌の成虫で越冬し、4月ごろ産卵する。ふ化当時の1令幼虫には脚があり、脱皮後定着して養分を吸収する。この幼虫は6~7月に第1回の成虫となり、ついで8月下旬~10月に第2回めの成虫が現われる。のだそうだ。

これがつくと、症状としては、排泄物にすす病菌が寄生するため枝や幹が黒く汚れるのだそうだ。確かに黒くなっているところがあったりする。
また、生態としては、雄成虫はハエのような虫で飛び回れる、幼虫と雌成虫は翅ばない。
葉や枝の組織内に口吻を突き刺し汁を吸う。

防除法としては、①環境改善(弱った木に繁殖しやすい、また風通しの悪い環境を好む)②捕殺、歯ブラシ等でこすり落とす (針ではがして中に虫がいたら幼虫、いなかったら卵、卵をこすり落としても孵化してはい上がってくる)③薬剤散布、という事なのですが、②の歯ブラシで落とすのをうかつに行うと、このような事になってしまうみたい。

さて、今まで遠目に見ていたので実態が掴めていなかったため、今日は更にマクロを使って近接撮影してみました。(クリックすると拡大しますが、拡大しない方が良いかも・・)

既に丸くなってしまったのは雌の成虫です。この姿のまま産卵するらしい。小さい粒のようなのが、1齢幼虫と呼ばれ、孵ったばかりの状態。白い細長いのが、2齢幼虫の雄のようです。オスはここからさなぎになって、羽がある成虫になって飛んでいくそうです。雌は2齢幼虫のタイミングで、円盤のような形になっていくみたいです。
透明の細い毛のようなものが沢山あるのですが、これは雌のものかな?
何とも気持ちの良いものではありません。
今日、ボルンを散布したので、幼虫は何とか捕殺できたのではないかと思うのですが、この白い奴はどうしたら良いものか。歯ブラシで落とす時に上手く集めないとまた広がってしまいそうです。
 
意外とデータが揃っているところが無くて、情報収集に苦労してしまいました。
それにしても、凄い虫ですよね。。。。先が思いやられる。。

珍しくコオロギが出てきた。

2007年08月11日 | 虫など
今日は暑いですね。
12時頃の気温が36度越えていたようです。猛暑です。

虫もこの暑さのせいか、飛んでこなくなりました。あまり飛び回るのがいません。
なんて、汗をかきかき庭にいたら、何ともドジで間抜なコオロギを発見。
こちらの気配に驚いて、壁にぶつかっていったりしていました。
ちょっと気を取り直した瞬間を撮影。その後消え去りました。

このコオロギはツヅレサセコオロギというそうです。
子供の頃はコオロギというとエンマコオロギだったのですが、あまり見たことの無い形です。

ツヅレサセコオロギ Velarifictorus aspersus
バッタ目 コオロギ科 コオロギ亜科 大きさ 13-22mm
良くいるコオロギらしいです。あまり家の庭では、コオロギって見ないような気がします。

ホワイトクリスマスも三番花

2007年08月09日 | 庭の草木の花
2007年05月11日2007年06月24日に引き続いて、3つめのホワイトクリスマス[HT]です。

白い花はなかなか綺麗に開いてくれません。どうしても、斑点のようなものが出来てしまうし。
今回は、菊の葉に触れてしまったため、花びらが痛んでしまいました。手前側は良かったのですが。晴れ続きだったので、綺麗に咲くかと思っていたのですけどね。ちょっと残念。


それに花びらを良く見たら、虫が喰っているじゃないですか。
というよりも下の写真でよく見ると、何やら見たことのあるような足が写っています。
これは・・・カナブンかコガネムシではないかいな?

う~、悔しい。その時には全然気付きませんでした。
明日は花びらあるのかなぁ~

小さい小さいスカーレットオベーション

2007年08月09日 | 庭の草木の花
スカーレットオベーション[MIN]も3番目の花が咲き始めました。
だいぶ小さくなってしまいましたね。それに花びらの数も大分減っちゃったね。
今までに比べると、普通のミニバラのようになってしまいました。


まぁ、45~50枚は、無いですよね。たぶん。
夏でくたびれてしまったんでしょうかね。