昨日は良い天気だったのですが、今日は待機が不安定との予報。
夜明け前に目が覚めたので朝焼けを撮影。良い感じの空模様だったのですが、次第に雲が増えて午後には雨が降ってきました。
雨が降る前に、庭をぐるっと見てみたら、ゴミ箱に使っている三角コーナーに小さい茶色いカマキリが。ちょっと突付いて動いてもらいました。
色からするともう少し茶色い場所が良かったかもしれませんが。。。
と、見ていたら、もう一匹、大きなカマキリを発見。このカマキリは全体的には茶色、一部に緑色が入っています。こうしてみると普通にしているみたいですが。。
実際には頭を下にして獲物を狙っています。完全にバンザイ状態です。
枝が茶色と緑が混在しているホームアンドガーデンの枝に擬態するかのようにしています。
先日見つけた緑のカマキリは、緑色のコスモスの葉にいました。
カマキリは、生まれたときはみんな茶色いのですが、成長の過程で茶色と緑にある割合で分かれるのだそうです。赤トンボのように、時期によって色が変わるわけではないようです。色々と生態が違うものなのですね。
先日の緑色のカマキリは、今日、無残な姿になっていました。きっと鳥に見つかって戦ったのでしょう。散らばったチェリーセージの様子から、戦った感じが想像出来ますが、残念です。
そして、話題は変わりますが、最後っと思われるアサガオが咲いていました。今年はアサガオいまいちだったのですが。。最後は小さい花です。
(あのぷっくりお腹というかお尻は、かなり苦手ですが)
そして、秋が深まるほどに命のはかなさも感じさせる
かなりな役者君でありますね