goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

マンゴーの種

2009年07月19日 | 花が咲く前に
先日たまたま入手したマンゴー。
切り方があるのだそうで、初めてなのでうまく剥けなかったらしいのですが・・・
マンゴー味というのは何かで食べた記憶がありますが、丸ごとで食べるのは初めてかな~

実を切って中の種を取り出して、毛を取り除くとこんな格好。巨大化した豆みたいです。


こうして見ると、ハマグリのようにも思えますね。


量ってみたら6.3cm。結構大きいです。



鉢植えにしましたが、出てくるかな?

前に植えたアボガド。
結構、伸びました。が、葉が落ちてしまい、今は一枚だけになってしまいました。どんな風に育つことやら。


ミニバラの発育

2009年07月12日 | 花が咲く前に
Paradeシリーズのミニバラ達。
先週は、葉が全部落ちてしまって、どうなるかと思っていたのですが、この一週間で新しい葉が出始めました。
良かった~

赤いセレナ


セシール


アポロ


-----このシリーズは屋内用って事は、暑くなったからやっぱり家の中に入れないと駄目かな?-----------
-----もうすぐ梅雨明けですからね。



パレード(PARADE)シリーズは、世界シェア60%以上を誇るポールセンローズ(Poulsen Roses)の中でも代表的なシリーズです。9cm、10.5cmのポットを中心に生産されるIndoor(インドア)ローズです。
場所 インドア(屋内や中庭)
用途 鉢植え、アレンジ、寄せ植えなど
花の大きさ 3~6cm(ミニバラサイズ)
耐久性 バラとしては高いが、ポールセンローズの中では繊細
病害虫 バラとしては強いが、ポールセンローズの中では普通

ミニバラと言えばパレードシリーズ

そして--------------------------
新入りの黄色いバラが咲いた後、実が膨らんできました。

マンリョウの蕾

2009年06月27日 | 花が咲く前に
二年ほど前に芽が出てきたマンリョウ。
去年の始め頃には、葉が随分と出てきていましたが、実はなりませんでした。
今年はというと、ついに蕾が出てきました。これなら今年から赤い実を見ることができそうです。





マンリョウ(万両、Ardisia crenata Sims)はヤブコウジ科の常緑小低木。林内に生育し、また冬に熟す果実が美しいので栽培され、特に名前がめでたいのでセンリョウ(千両)などとともに正月の縁起物とされる。
日本では、関東地方以西~四国・九州・沖縄に自生するほか、庭木などとしても植えられている。なお、アメリカでは外来有害植物として問題になっている。

パセリに花の蕾が・・

2009年05月23日 | 花が咲く前に
今日は朝は暑くて・・・
夕方になって涼しい風が気持ち良いです。
空を見えあげると、筋状の雲が。見ていて楽しいかも。


下を見ると・・
冬越しをしたパセリに蕾が出てきていました。これから花が咲くのでしょうけど、どんな花なのでしょう。まだ固く閉じています。




アジサイの花はまだまだ

2009年05月12日 | 花が咲く前に
アジサイの花の準備がだいぶ整ってきました。
という事は梅雨が近づいているって事でしょうか。
今日は夜雨となりました。明日は晴れるみたいですが。


やっぱり見張りのササグモがいます。虫が来るって事でしょうか。


葉を見ていたら、白い葉を発見。
日が当たらなかったからでしょうか?成長も悪くて小さいです。
 

何時開くかな

2009年05月05日 | 花が咲く前に
今日晴れていたら一気に開くような状態でしたが、朝から日が射さず、気温も少し低いせいか成長がゆっくりになりました。

花音は、外側の2枚だけが開きましたが・・・


アポロも少しは開きました??


2つ同時に咲きはじめたベビーロマンティカの花はやっぱり少し違う。
 

そして、もう少しで咲きそうなスカーレットオベーションと終わりそうなダークレディです。
 

他にも蕾が出てきています

2009年05月04日 | 花が咲く前に
花はまだだけど、いくつか蕾が出てきています。

まずはスイートピー。2箇所で出てきたのをそのままにしました。大きくなるものですね。。。
 

蕾が出てきました。
  

ゼラニウムは今年は鉢に入っていますが、蕾がポツポツと出てきました。
 

チャイブはなかなか開きません。もう少しなんだけどね。


メキシコマンネングサは今年は沢山増えました。花が沢山咲きそうですが。。
これは通路に生えているもので、一番最初に咲きそうな勢いです。


ユリも蕾が見えてきています。


左がミョウガ、右はヤブランです。新しい葉が出てきました。
 

アスパラガス

2009年04月12日 | 花が咲く前に
昨年植えたアスパラが出てきました。
と言っても、食べられるような太さでは無いので、そのままにしてあります。
左はその後の2週間前、右は先週の様子です。
 
去年も花が見れると思っていたのですが、咲かず・・・
でも、花は秋に咲くみたいですね。

そして新芽はというと、まだ出てきません。去年の収穫は5月上旬ですから、もう少し待たないといけないようです。
でも、アスパラガスの採れたては、スーパーのものとは味が全然違います。早く出てこないかなぁ~~~

アスパラガス:キジカクシ科(ユリ科)アスパラ属。多年草。
原産地:ヨーロッパ(地中海東部沿岸地方)。
学名:Asparagus officinalis var. altilis 別名:キジカクシ