72番曼荼羅寺から0.5㎞の73番出釈迦寺で印象的だったのは、錦の納め札を見たことでした。
錦の納め札は100回以上四国をお遍路した方だけが持てる札です。
ふたりの先達さんがタクシー巡拝のグループつき、ふたりとも錦のお札を納めていました。
お経もすごく気迫があって、さすがと思いました。
坂をのぼります。
階段ものぼります。
本堂には、弘法大師作の本尊・釈迦如来と、脇仏に不動明王、虚空蔵菩薩があります。
大師堂。
「捨身ヶ嶽」とは弘法大師が“真魚”と呼ばれていた7歳の時、我拝師山に登り「私は将来仏門に入り、仏の教えを広めて多くの人を救いたい。私の願いが叶うなら釈迦如来よ、姿を現したまえ。もし叶わぬのなら一命を捨ててこの身を諸仏に捧げる」と、断崖絶壁から身を投じ。
すると、紫色の雲が湧き、釈迦如来と羽衣をまとった天女が舞い降り、雲の中で弘法大師を抱きとめ、命を救われ願いが叶うことを示された弘法大師は、青年になって我拝師山の山頂で虚空蔵菩薩像を刻んで安置し、堂宇を建てたそうです。
「捨身ヶ嶽禅定」は寺の奥の院となり、境内から急坂を50分ほど上がった場所にあるようで、時間があれば行ってみたいと思いましたが、今回はやめにしました。
丘の上にあり、遠くに海も見えます。