
昨日はおでかけ。場所はイセザキモール。すっかりこの通りのファンになった。
大正、昭和、平成、ひょっとしたら明治からのお店もあるんじゃあなかろうか?
目的はお返しの品さがし。四国に住んでいた時のお友達に何か送ろうと出かけた。彼女はコーヒーが好きなことと、自分ちのコーヒーがきれていたこともあって、イセザキモールにある、 KALDI ・ カルディー というお店にでかけた。例の試飲をやっているお店ね。
>写真はトップに
店内 めずらしい外国のお菓子や食材 などなどあるので、楽しい。この日はハロウィンのお菓子がお店に溢れていた。見るだけでも楽しい。( だけど、太るから買わない。)自宅用には必要なものだけ購入。
この日、店頭に並んだイタリアのパスタが 89円 とお買い得だった。
3000円以上買うと、一カ所、送料無料になることがわかって、もう~るんるん。自分ちの食材を含めて、( えっとう~ こんなもんかな?)と頭で計算してレジに並ぶ。
結果・・・ 3271円 でおさめる。( やるじゃん。)
四国への送料だけでも結構かかると思うので、ここは御用達にしよう!多分このお店は、お友達の住んでいる県にはないだろうとふんだが、あった。全国展開しているらしい。祝、300店舗達成。みたいなセール品もあった。
お店は前後するが、 Hnnako という 下着や靴下を売っているお店も発見。運動用の靴下と、一足 66円 の靴下を 五足 買う。このお得感がなんともいえない。スーパーで買うより全然安い。
それから BOOK・ OFF 占い関係・精神世界関係の本が好き。
100円のもの 1冊 と1000円のもの ( ヒーリングに関するもの )1冊 ( これは 半額 )迷ったが購入。
以前、ちょっと興味が湧いた”カラスはどこへ消えるのか?”みたいな名前の本(100円)が、今回行ってみたら売れていてなくなっていたので、本も出会いだなと思うので、思いきって買った。
大体ワタシが読んでみたいと思う本のジャンルは偏っているんでね。図書館にはあまりない。
タロットなんかも、結構新しそうなものが半額?のコ―ナ―に置いてある。ワタシがやると、変なもののけがとりつきそうなので、こういうものには、( 今のところ )手をださないようにしている。
るんるんしながら、うどんやさんに向かう。
浮浪者か 酔っ払いかわからないが 多分前者、いや 合わせ技かも?。ベンチに寝ている。
食パン 残り1枚が 袋 オープンのまんま、横においてある。こういうのをみると 思わず袋を閉めたくなる衝動にかられる。( だって乾燥するでしょう )しかし 起こしてもいけないし、怒鳴られてもいけないので よす。おだやかな秋の陽ざしの中、気持ちよそそうに寝ている姿はちょっと羨ましい か・も?
< 丸亀製麺 >
モールをぬけた所( 関内駅 近く )にある うどんやさんに入る。本日のメニューはこれ!つゆは自分で入れる。ねぎもてんかすも自由に入れることができる。
かけ + いかの天麩羅 = 280 + 100 = 380円 。お値段といい、速さといい、味といい、GOO!
もう にこにこよ。うどん だ~~い好き。何より活気がある。
衣は少しはがして食す。ダイエット中なんでね。中で働くお姉さんやおばさん達の動きに憧れる。もう 10歳若かったらな~と思う。 2~3年頑張ればできなくはないと 思う け・ど・・・。( なんか 未練ったらしいわね。)
< 帰路 >
京急電車の日の出町駅からは、このイセザキモールまで、大体 徒歩 10分かからないと思うけど、長者町という通りを歩くことになる。
この幹線道路沿いの商店街はおしゃれ~な雰囲気ではない。どちらかといえば飲ん兵衛のおっさんたちが似合いそう。

>長者橋 袂にある公衆トイレ。イセザキモールの問題点があるとするならば、トイレがない。貸してもらえないお店が多いみたいだ。何でも、トイレを悪用する輩がいるらしい。
よって、トイレの場所を確認しておくこと、お食事処で必ず用をたすことが必要だと思う。このトイレは 日の出町駅に近いところにある。

>ランドマークタワーが見える。


日の出町駅 プラットホーム。
勝手に車内から写す、京急電車。

結構お金を使ったので、根性だして 最寄駅からは徒歩で帰宅。
途中 パン屋さんの前で、駅に向かうバスに出合う。( 負けないわよ )あちこちぐるぐる循環するので 歩いたほうが早い( かも?)の、バス。駅前からヨ―ィ・ドンをすると、荷物なしの場合、必死で走れば勝てるかも?
>遠く ランドマークタワーが見える。

>アミューズメントパークが見える。手前の島で、昔マラソンの練習をよくした。昔の記録をみると、 10キロの距離を 時速10キロで走っていたのには驚いた。今は 時速7,5キロ、20分でも結構疲れる。ハーフは 確か?時速 9キロで走らなくては完走できない。
>この日、ジャパンが 遅く、JRを使って、へろへろになって帰宅。なんでも 人身事故があったらしい。ワタシがこの日、通過した駅なんだわ。
どんな人身事故か知らないけど、飛びこみ(自殺)とかだったとしたら、そういうのはやめにして、死ぬ気で四国の遍路に出かけるといいと思う。一生懸命働いている多くの人々に迷惑をかけないし、きっと救われると思う。四国遍路には 不思議な力が宿っているように思う。
>写真の大・小に 特に意味はありません。ボタンを押し間違えただけ。
>間違えた。人身事故の有った場所は 横浜~ 品川よりだった。全く 横浜市民なのに横浜のことをな~~んにも知らないんだから~。(てへぺろ)
大正、昭和、平成、ひょっとしたら明治からのお店もあるんじゃあなかろうか?
目的はお返しの品さがし。四国に住んでいた時のお友達に何か送ろうと出かけた。彼女はコーヒーが好きなことと、自分ちのコーヒーがきれていたこともあって、イセザキモールにある、 KALDI ・ カルディー というお店にでかけた。例の試飲をやっているお店ね。
>写真はトップに
店内 めずらしい外国のお菓子や食材 などなどあるので、楽しい。この日はハロウィンのお菓子がお店に溢れていた。見るだけでも楽しい。( だけど、太るから買わない。)自宅用には必要なものだけ購入。
この日、店頭に並んだイタリアのパスタが 89円 とお買い得だった。

結果・・・ 3271円 でおさめる。( やるじゃん。)
四国への送料だけでも結構かかると思うので、ここは御用達にしよう!多分このお店は、お友達の住んでいる県にはないだろうとふんだが、あった。全国展開しているらしい。祝、300店舗達成。みたいなセール品もあった。
お店は前後するが、 Hnnako という 下着や靴下を売っているお店も発見。運動用の靴下と、一足 66円 の靴下を 五足 買う。このお得感がなんともいえない。スーパーで買うより全然安い。
それから BOOK・ OFF 占い関係・精神世界関係の本が好き。
100円のもの 1冊 と1000円のもの ( ヒーリングに関するもの )1冊 ( これは 半額 )迷ったが購入。
以前、ちょっと興味が湧いた”カラスはどこへ消えるのか?”みたいな名前の本(100円)が、今回行ってみたら売れていてなくなっていたので、本も出会いだなと思うので、思いきって買った。
大体ワタシが読んでみたいと思う本のジャンルは偏っているんでね。図書館にはあまりない。
タロットなんかも、結構新しそうなものが半額?のコ―ナ―に置いてある。ワタシがやると、変なもののけがとりつきそうなので、こういうものには、( 今のところ )手をださないようにしている。
るんるんしながら、うどんやさんに向かう。
浮浪者か 酔っ払いかわからないが 多分前者、いや 合わせ技かも?。ベンチに寝ている。
食パン 残り1枚が 袋 オープンのまんま、横においてある。こういうのをみると 思わず袋を閉めたくなる衝動にかられる。( だって乾燥するでしょう )しかし 起こしてもいけないし、怒鳴られてもいけないので よす。おだやかな秋の陽ざしの中、気持ちよそそうに寝ている姿はちょっと羨ましい か・も?
< 丸亀製麺 >
モールをぬけた所( 関内駅 近く )にある うどんやさんに入る。本日のメニューはこれ!つゆは自分で入れる。ねぎもてんかすも自由に入れることができる。

かけ + いかの天麩羅 = 280 + 100 = 380円 。お値段といい、速さといい、味といい、GOO!
もう にこにこよ。うどん だ~~い好き。何より活気がある。
衣は少しはがして食す。ダイエット中なんでね。中で働くお姉さんやおばさん達の動きに憧れる。もう 10歳若かったらな~と思う。 2~3年頑張ればできなくはないと 思う け・ど・・・。( なんか 未練ったらしいわね。)
< 帰路 >
京急電車の日の出町駅からは、このイセザキモールまで、大体 徒歩 10分かからないと思うけど、長者町という通りを歩くことになる。
この幹線道路沿いの商店街はおしゃれ~な雰囲気ではない。どちらかといえば飲ん兵衛のおっさんたちが似合いそう。


>長者橋 袂にある公衆トイレ。イセザキモールの問題点があるとするならば、トイレがない。貸してもらえないお店が多いみたいだ。何でも、トイレを悪用する輩がいるらしい。
よって、トイレの場所を確認しておくこと、お食事処で必ず用をたすことが必要だと思う。このトイレは 日の出町駅に近いところにある。

>ランドマークタワーが見える。


日の出町駅 プラットホーム。

勝手に車内から写す、京急電車。


結構お金を使ったので、根性だして 最寄駅からは徒歩で帰宅。
途中 パン屋さんの前で、駅に向かうバスに出合う。( 負けないわよ )あちこちぐるぐる循環するので 歩いたほうが早い( かも?)の、バス。駅前からヨ―ィ・ドンをすると、荷物なしの場合、必死で走れば勝てるかも?

>遠く ランドマークタワーが見える。

>アミューズメントパークが見える。手前の島で、昔マラソンの練習をよくした。昔の記録をみると、 10キロの距離を 時速10キロで走っていたのには驚いた。今は 時速7,5キロ、20分でも結構疲れる。ハーフは 確か?時速 9キロで走らなくては完走できない。
>この日、ジャパンが 遅く、JRを使って、へろへろになって帰宅。なんでも 人身事故があったらしい。ワタシがこの日、通過した駅なんだわ。
どんな人身事故か知らないけど、飛びこみ(自殺)とかだったとしたら、そういうのはやめにして、死ぬ気で四国の遍路に出かけるといいと思う。一生懸命働いている多くの人々に迷惑をかけないし、きっと救われると思う。四国遍路には 不思議な力が宿っているように思う。
>写真の大・小に 特に意味はありません。ボタンを押し間違えただけ。
>間違えた。人身事故の有った場所は 横浜~ 品川よりだった。全く 横浜市民なのに横浜のことをな~~んにも知らないんだから~。(てへぺろ)